ワールドラグビーセブンズチャレンジャーシリーズ

ワールドラグビー・セブンズ・
チャレンジャーシリーズ
World Rugby Sevens Challenger
最新シーズン・大会:
2025ワールドラグビー・セブンズ・チャレンジャーシリーズ
後継SVNS DIVISION 2
SVNS DIVISION 3
競技7人制ラグビー
開始年2020年
参加チーム12 (男子)
12 (女子)
リーグレベル2
上位大会SVNS (男子)
SVNS (女子)
最終年2025年

ワールドラグビー・セブンズ・チャレンジャーシリーズ(World Rugby HSBC Sevens Challenger Series)[1]は、2020年から2025年まで開催された、HSBC SVNS(HSBCセブンズ)男子大会女子大会の下位大会である。

2025-26シーズンからは、ワールドラグビー・セブンズ・ディビジョン2およびディビジョン3(World Rugby HSBC SVNS DIVISION 2/3)となる[2][3]

概要

2020年〜2023年

2020年と2022年は、男女優勝各1チームが翌シーズンから上位大会へ自動昇格し、上位大会の最下位チームが降格してこの大会の参加となる方式で行われた。

初回2020年は、チリウルグアイで開催されたが[4]新型コロナウイルス感染症の世界的流行のため、男子大会はシーズン後半の香港大会とシンガポール大会が中止[5]。女子は南アフリカ大会が中止され、結局開催できなかった[6]。男子は開催された2大会のみの結果から、日本が上位大会への次季昇格(コアチーム参加)が決まった。

2021年は開催しなかった。

2022年は、8月にチリ大会(サンティアゴ大会)のみ開催[7]。優勝した男子ウルグアイ、女子日本は、次季コアチームへの昇格が決まった[8]

2023年は、翌シーズンから 男子上位大会チーム数を女子と同じ12に減らすため、上位大会内で残留をかけた対戦となった。これにより男子はカナダがコアチーム(上位大会出場12チーム)入り。女子は、南アフリカ共和国が昇格した。

2023-24シーズンから

2023-24シーズン(チャレンジャー大会は2024年)から、上部大会(HSBC SVNS)と共に再構築された。上位大会・下位大会、男子・女子、いずれも12チームずつの出場となった。

上部大会SVNS下位4か国と、下部大会チャレンジャー上位4カ国とにより、プレーオフ(入替戦)を実施。プレーオフ勝者は、次季の上部大会HSBC SVNSのコアチームに入る[9]

2025-26シーズンから

2025-26シーズンから「チャレンジャーシリーズ」を解体し、SVNS大会全体をDIVISION 1からDIVISION 3までの3部制として再編成する[2][3]

  • DIVISION 3は、地域予選を通過した8チームで1大会を開催。この結果により、2チームがDIVISION 2へ昇格する。
  • DIVISION 2は、2024-25大会で確定した4チームに、DIVISION 3から昇格した2チームが加わり、計6チームで3大会を開催。
  • DIVISION 1は、2024-25大会で確定したコア8チームで、6大会開催。
  • レギュラーシーズン後にDIVISION 1の8チームとDIVISION 2の上位4チームの計12チームにより、世界選手権シリーズが3大会行われ、最終順位を決定する。

日本代表

 は、上位大会。

チャレンジャー大会
(シーズン)
男子日本代表 女子日本代表 男子備考 女子備考
2020年大会
(2019-20)
チャレンジャー16チーム中1位
上位大会昇格
チャレンジャー大会無し [5] [6]
2021年大会
(2020-21)
新型コロナウイルス感染症の世界的流行のため、
男子は上位大会に出場せず。女子チャレンジャー大会は開催されず。
[10] [11]
2022年大会
(2021-22)
上位大会19チーム中16位
上位大会に残留
チャレンジャー12チーム中1位
上位大会昇格
[12] [13]
2023年大会
(2022-23)
上位大会20チーム中15位
上位大会から降格
上位大会17チーム中8位
上位大会に残留
[14] [15]
2024年大会
(2023-24)
チャレンジャー12チーム中8位
入替戦への進出ならず
SVNS12チーム中9位
上位大会に残留
[16] [17]
2025年大会
(2024-25)
チャレンジャー12チーム中8位
次季2025-26はDIVISION 3入りを目指す
SVNS12チーム中7位
次季2025-26はDIVISION 1で出場
[18] [19][20]

歴代結果

 は、次季で上位大会へ昇格。 は、次季でDIVISION 2。 は、次季DIVISION 3入りを目指す。便宜上、上位6位までを表記。

男子

開催大会
(シーズン)
大会数 1位 優勝 2位 準優勝 3位 3位 4位 5位 6位 備考
2020年大会 2  日本  香港  ドイツ  チリ  ウルグアイ  トンガ [21]
2022年大会 1  ウルグアイ  ジョージア  チリ  ドイツ  香港  ウガンダ [22]
2023年大会 2  トンガ  ベルギー  ドイツ  香港  チリ  ウガンダ [23]
2024年大会 3  ウルグアイ  ケニア  チリ  ドイツ  香港  ウガンダ [24]
2025年大会 3  ポルトガル  サモア  ドイツ  カナダ  マダガスカル  チリ [25]

女子

開催大会 大会数 1位 優勝 2位 準優勝 3位 3位 4位 5位 6位 備考
2020年大会 新型コロナウイルス感染症の世界的流行のため中止 [6]
2022年大会 1  日本  ポーランド  中華人民共和国  ケニア  カザフスタン  ベルギー [22]
2023年大会 2  南アフリカ共和国  ベルギー  中華人民共和国  ポーランド  チェコ  タイ [23]
2024年大会 3  中華人民共和国  アルゼンチン  ベルギー  ポーランド  ケニア  ウガンダ [26]
2025年大会 3  南アフリカ共和国  アルゼンチン  ケニア  タイ  ベルギー  コロンビア [25]

脚注

  1. ^ worldrugby.org. “ワールドラグビー”. www.world.rugby. 2025年2月26日閲覧。
  2. ^ a b New format. The same unmissable action”. www.instagram.com. 2025年5月5日閲覧。
  3. ^ a b World Rugby unveils evolved SVNS model”. elDiario.es. 2025年5月5日閲覧。
  4. ^ worldrugby.org. “New Challenger Series to boost rugby sevens’ expansion | ワールドラグビー”. www.world.rugby. 2025年3月3日閲覧。
  5. ^ a b worldrugby.org. “ワールドラグビーのステートメント:香港とシンガポール開催のセブンズ大会 | ワールドラグビー”. www.world.rugby. 2025年3月3日閲覧。
  6. ^ a b c worldrugby.org. “Women’s event confirmed for HSBC World Rugby Sevens Challenger Series | ワールドラグビー”. www.world.rugby. 2025年3月3日閲覧。
  7. ^ Young, Wendy (2022年8月7日). “2022 World Rugby Sevens Challenger Series - Aug 12-14 %” (英語). YSCRugby | Women's Rugby News. 2025年3月3日閲覧。
  8. ^ worldrugby.org. “World Rugby Sevens Challenger Series 2022 commentator highlights | ワールドラグビー”. www.world.rugby. 2025年3月3日閲覧。
  9. ^ World Rugby HSBC Sevens Challenger 2024 schedule announced”. world.rugby. 2023年11月22日閲覧。
  10. ^ Field for Canadian rugby sevens events diluted by pandemic-related issues | Lethbridge News Now”. web.archive.org (2021年9月10日). 2025年3月4日閲覧。
  11. ^ HSBC World Rugby Sevens Series 2021 schedule updated - HSBC World Rugby Sevens Series”. web.archive.org (2021年7月13日). 2025年3月4日閲覧。
  12. ^ 編集ラグリパ編集部 (2022年8月29日). “男子セブンズ日本代表、ロスで奮闘するも悔しさ抱いて来季へ。今季ワールドシリーズ総合16位 - ラグビーリパブリック”. 2025年3月4日閲覧。
  13. ^ JRFU. “ワールドラグビー・セブンズチャレンジャーシリーズ2022 チリ大会 女子セブンズ日本代表(サクラセブンズ)大会第三日結果のお知らせ |日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年3月4日閲覧。
  14. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2023年5月14日). “7人制男子の日本、上位グループから降格 ラグビー国際大会”. サンスポ. 2025年3月4日閲覧。
  15. ^ JRFU. “女子セブンズ日本代表(サクラセブンズ) HSBCワールドラグビーセブンズシリーズ2023 トゥールーズ大会 第三日(最終日)試合結果のお知らせ|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年3月4日閲覧。
  16. ^ JRFU. “(5/21更新)男子セブンズ日本代表 ワールドラグビーHSBCセブンズチャレンジャー2024ミュンヘン大会 第二日 試合結果のお知らせ|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年3月4日閲覧。
  17. ^ worldrugby.org. “サクラセブンズHC、オリンピック過去最高の9位終了で「成長のきっかけに」 | ワールドラグビー”. www.world.rugby. 2025年3月4日閲覧。
  18. ^ JRFU. “男子セブンズ日本代表 ワールドラグビーHSBCセブンズチャレンジャー2025 クラクフ大会 2日目試合結果とコメントのお知らせ|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年4月13日閲覧。
  19. ^ JRFU. “女子セブンズ日本代表(サクラセブンズ) HSBC SVNS 2025 バンクーバー大会 3日目(最終日)試合結果およびコメントのお知らせ|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年3月9日閲覧。
  20. ^ JRFU. “女子セブンズ日本代表(サクラセブンズ) HSBC SVNS 2025 ワールドチャンピオンシップ ロサンゼルス大会 2日目(最終日)試合結果およびコメントのお知らせ|日本ラグビーフットボール協会”. www.rugby-japan.jp. 2025年5月6日閲覧。
  21. ^ New Zealand awarded titles as HSBC World Rugby Sevens Series 2020 concluded”. Asia Rugby (2020年7月1日). 2020年7月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年3月3日閲覧。
  22. ^ a b Teams aim for promotion at World Rugby Sevens Challenger Series in Chile”. world.rugby. World Rugby (2022年7月13日). 2025年3月3日閲覧。
  23. ^ a b worldrugby.org. “Captains ready to chase promotion at World Rugby Sevens Challenger Series 2023 | World Rugby”. www.world.rugby. 2023年4月30日閲覧。
  24. ^ worldrugby.org. “Uruguay, Kenya, Chile and Germany qualify for men's HSBC SVNS Play-Off in Madrid | World Rugby”. www.world.rugby. 2024年5月19日閲覧。
  25. ^ a b worldrugby.org. “Overall Standings HSBC Sevens Challenger Series 2025 | ワールドラグビー”. www.world.rugby. 2025年4月13日閲覧。
  26. ^ worldrugby.org. “China claim third Challenger title as Madrid tickets handed out | World Rugby”. www.world.rugby. 2024年5月19日閲覧。

関連項目

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya