世相ホットライン ハイ!竹村健一です
『世相ホットライン ハイ!竹村健一です』(せそうホットライン はい たけむらけんいちです)は、1982年4月から2010年4月4日まで文化放送をキーステーションに、毎週日曜日にNRNで放送されていたラジオ番組である。 電気事業連合会が一社提供していた情報番組(クレジット紹介はなく、PT扱い。末期は原子力広報が中心)で、電気事業連合会加盟電力会社の本社所在地のNRN各局にネットされていたが、沖縄電力は電気事業連合会へに加盟が比較的新しいため、本社があった沖縄県では放送されなかった。但し、放送開始当初から2000年3月までは、「この番組は全国9つの電力会社がお送りします(しました)」という提供読みがあった。 概要初期には月 - 金曜の10分帯番組として午後のワイド番組「細田勝のしあわせワイド」→「ダイナミックレーダー 歌謡ヒットパレード」→「梶原茂のラジオで大繁盛! お昼の歌謡スタジオ」で放送されていたが[1]、1985年10月に日曜夕方に移動、半年後には日曜昼に移動し、1988年4月より日曜朝に移動[2]。2004年5月には放送2000回を迎えた。 番組の冒頭には「いま最もトレンディーな話題を、各ジャンルの第一人者のゲストにお話をしていただく、竹村健一のズバリ対談」とのナレーションがあったように、今話題になっている人・物・事柄について各界の関係者をゲストに迎え、評論家の竹村健一とともにトークを繰り広げていた。最後のアシスタントは文化放送の鈴木純子アナウンサー。 テーマ曲は「ル・ローヌ」。 長寿番組の一つであったが、竹村の高齢化に伴い、2010年4月4日分をもって27年の歴史に幕を下ろした。 放送時間全局とも毎週日曜日に放送。◇=2008年3月まで竹村が生出演していた『報道2001』(フジテレビ系列)と同じ時間帯に当番組を放送していた局。
当番組終了後の電気事業連合会提供番組
竹村と電気事業連合会の関係
脚注
|
Portal di Ensiklopedia Dunia