五木村立五木東小学校平瀬分校

五木村立五木東小学校平瀬分校

閉校記念碑
地図北緯32度25分23.7秒 東経130度47分24.9秒 / 北緯32.423250度 東経130.790250度 / 32.423250; 130.790250座標: 北緯32度25分23.7秒 東経130度47分24.9秒 / 北緯32.423250度 東経130.790250度 / 32.423250; 130.790250
過去の名称 小鶴尋常小学校平瀬分教場
五木西尋常小学校平瀬分教場
五木西国民学校平瀬分教場
五木村立五木西小学校平瀬分校
1955年五木東小学校へ移管)
国公私立の別 公立学校
設置者 五木村
校訓 やさしく
かしこく
たくましく
設立年月日 1922年大正11年)
閉校年月日 2006年平成18年)3月31日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 868-0203
熊本県球磨郡五木村丙小椎葉408番地2
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

五木村立五木東小学校平瀬分校(いつきそんりつ いつきひがししょうがっこうひらせぶんこう)は、かつて熊本県球磨郡五木村丙にあった公立小学校分校

概要

歴史
1922年大正11年)に小鶴尋常小学校(五木西小学校の前身)の分教場として創立。1955年昭和30年)に五木東小学校に移管された。2001年平成13年)に休校、2006年(平成18年)に閉校し、五木東小学校本校に統合され、84年の歴史に幕を下ろした。
校訓・校章・校歌
五木村立五木東小学校#概要を参照

沿革

  • 1922年(大正11年)4月 - 「小鶴尋常小学校 平瀬分教場」が創立。
  • 1927年(昭和2年)- 小椎葉地区の火災により、類焼で校舎を焼失[1]
  • 1928年(昭和3年)4月 - 木造新校舎が完成(復旧)[1]
  • 1937年(昭和12年)4月 - 「五木西尋常小学校 平瀬分教場」と改称。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、「五木村五木西国民学校 平瀬分教場」と改称。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により、「五木村立五木西小学校 平瀬分校」と改称。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 五木東小学校へ移管され、「五木村立五木東小学校 平瀬分校」(最終名)と改称。
  • 1961年(昭和36年)3月 - へき地集会室が完成[1]
  • 1967年(昭和37年)3月 - 新校舎が完成[1]
  • 2001年(平成13年)4月1日 - 休校となる。
  • 2006年(平成18年)3月31日 - 五木村立五木東小学校本校への統合により閉校。84年の歴史に幕を下ろした。

交通アクセス

最寄りの幹線道路

参考文献

  • 「球磨郡郷土誌」(熊本県教育会 球磨郡支会,1916年大正5年)4月20日発行)p.118~p.120
  • 「球磨郡誌」(熊本県教育会 球磨郡支会, 1941年(昭和16年)8月25日発行)p.429~p.431
  • 「写真集:ふるさと五木の素顔」(五木村・建設省九州地方建設局川辺川工事事務所,1994年(平成6年)12月発行)p.52とp.78に校舎の写真が掲載されている。

脚注

  1. ^ a b c d 「写真集:ふるさと五木の素顔」(五木村・建設省九州地方建設局川辺川工事事務所,1994年(平成6年)12月発行)p.90, p.91年表

関連項目

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya