全豪オープン男子シングルス優勝者一覧(ぜんごうオープンだんしシングルスゆうしょうしゃいちらん)は、全豪オープン (Australian Open, AO) 男子シングルスにおける優勝者の一覧である。
ノバク・ジョコビッチの10回優勝が史上最多である。
年
|
優勝者
|
準優勝者
|
試合結果 (スコア)
|
備考
|
1905年 |
ロドニー・ヒース(1) |
アーサー・カーティス |
4-6, 6-3, 6-4, 6-4 |
|
1906年 |
アンソニー・ワイルディング(1) |
フランシス・フィッシャー |
6-0, 6-4, 6-4 |
|
1907年 |
ホーレス・ライス(1) |
ハリー・パーカー |
6-3, 6-4, 6-4 |
|
1908年 |
フレッド・アレクサンダー(1) |
アルフレッド・ダンロップ |
3-6, 3-6, 6-0, 6-2, 6-3 |
|
1909年 |
アンソニー・ワイルディング(2) |
アーニー・パーカー |
6-1, 7-5, 6-2 |
|
1910年 |
ロドニー・ヒース(2) |
ホーレス・ライス |
6-4, 6-3, 6-2 |
|
1911年 |
ノーマン・ブルックス(1) |
ホーレス・ライス |
6-1, 6-2, 6-3 |
|
1912年 |
ジェームズ・パーク(1) |
アルフレッド・ビーミッシュ |
3-6, 6-3, 1-6, 6-1, 7-5 |
|
1913年 |
アーニー・パーカー(1) |
ハリー・パーカー |
2-6, 6-1, 6-3, 6-2 |
|
1914年 |
アーサー・オハラウッド(1) |
ジェラルド・パターソン |
6-4, 6-3, 5-7, 6-1 |
|
1915年 |
ゴードン・ロウ(1) |
ホーレス・ライス |
4-6, 6-1, 6-1, 6-4 |
|
1916年-18年 |
大会開催なし
|
1919年 |
アルガーノン・キングスコート(1) |
エリック・ポックリー |
6-4, 6-0, 6-3 |
|
1920年 |
パット・オハラウッド(1) |
ロナルド・トーマス |
6-3, 4-6, 6-8, 6-1, 6-3 |
|
1921年 |
リス・ゲメル(1) |
アルフ・ヘデマン |
7-5, 6-1, 6-4 |
|
1922年 |
ジェームズ・アンダーソン(1) |
ジェラルド・パターソン |
6-0, 3-6, 3-6, 6-3, 6-2 |
|
1923年 |
パット・オハラウッド(2) |
バート・セント・ジョン |
6-1, 6-1, 6-3 |
|
1924年 |
ジェームズ・アンダーソン(2) |
リチャード・シュレジンガー |
6-3, 6-4, 3-6, 5-7, 6-3 |
|
1925年 |
ジェームズ・アンダーソン(3) |
ジェラルド・パターソン |
11-9, 2-6, 6-2, 6-3 |
|
1926年 |
ジョン・ホークス(1) |
ジム・ウィラード |
6-1, 6-3, 6-1 |
|
1927年 |
ジェラルド・パターソン(1) |
ジョン・ホークス |
3-6, 6-4, 3-6, 18-16, 6-3 |
|
1928年 |
ジャン・ボロトラ(1) |
ジャック・カミングス |
6-4, 6-1, 4-6, 5-7, 6-3 |
|
1929年 |
コリン・グレゴリー(1) |
リチャード・シュレジンガー |
6-2, 6-2, 5-7, 7-5 |
|
1930年 |
エドガー・ムーン(1) |
ハリー・ホップマン |
6-3, 6-1, 6-3 |
|
1931年 |
ジャック・クロフォード(1) |
ハリー・ホップマン |
6-4, 6-2, 2-6, 6-1 |
|
1932年 |
ジャック・クロフォード(2) |
ハリー・ホップマン |
4-6, 6-3, 3-6, 6-3, 6-1 |
|
1933年 |
ジャック・クロフォード(3) |
キース・グレッドヒル |
2-6, 7-5, 6-3, 6-2 |
|
1934年 |
フレッド・ペリー(1) |
ジャック・クロフォード |
6-3, 7-5, 6-1 |
|
1935年 |
ジャック・クロフォード(4) |
フレッド・ペリー |
2-6, 6-4, 6-4, 6-4 |
|
1936年 |
エイドリアン・クイスト(1) |
ジャック・クロフォード |
6-2, 6-3, 4-6, 3-6, 9-7 |
|
1937年 |
ビビアン・マグラス(1) |
ジョン・ブロムウィッチ |
6-3, 1-6, 6-0, 2-6, 6-1 |
|
1938年 |
ドン・バッジ(1) |
ジョン・ブロムウィッチ |
6-4, 6-2, 6-1 |
ドン・バッジの年間グランドスラム
|
1939年 |
ジョン・ブロムウィッチ(1) |
エイドリアン・クイスト |
6-4, 6-1, 6-3 |
|
1940年 |
エイドリアン・クイスト(2) |
ジャック・クロフォード |
6-3, 6-1, 6-2 |
|
1941年-45年 |
大会開催なし
|
1946年 |
ジョン・ブロムウィッチ(2) |
ディニー・ペイルズ |
5-7, 6-3, 7-5, 3-6, 6-2 |
|
1947年 |
ディニー・ペイルズ(1) |
ジョン・ブロムウィッチ |
4-6, 6-4, 3-6, 7-5, 8-6 |
|
1948年 |
エイドリアン・クイスト(3) |
ジョン・ブロムウィッチ |
6-4, 3-6, 6-3, 2-6, 6-3 |
|
1949年 |
フランク・セッジマン(1) |
ジョン・ブロムウィッチ |
6-3, 6-2, 6-2 |
|
1950年 |
フランク・セッジマン(2) |
ケン・マグレガー |
6-3, 6-4, 4-6, 6-1 |
|
1951年 |
ディック・サビット(1) |
ケン・マグレガー |
6-3, 2-6, 6-3, 6-1 |
|
1952年 |
ケン・マグレガー(1) |
フランク・セッジマン |
7-5, 12-10, 2-6, 6-2 |
|
1953年 |
ケン・ローズウォール(1) |
メルビン・ローズ |
6-0, 6-3, 6-4 |
ローズウォールの最年少優勝記録、18歳2ヶ月
|
1954年 |
メルビン・ローズ(1) |
レックス・ハートウィグ |
6-2, 0-6, 6-4, 6-2 |
|
1955年 |
ケン・ローズウォール(2) |
ルー・ホード |
9-7, 6-4, 6-4 |
|
1956年 |
ルー・ホード(1) |
ケン・ローズウォール |
6-4, 3-6, 6-4, 7-5 |
|
1957年 |
アシュレー・クーパー(1) |
ニール・フレーザー |
6-3, 9-11, 6-4, 6-2 |
|
1958年 |
アシュレー・クーパー(2) |
マルコム・アンダーソン |
7-5, 6-3, 6-4 |
|
1959年 |
アレックス・オルメド(1) |
ニール・フレーザー |
6-1, 6-2, 3-6, 6-3 |
|
1960年 |
ロッド・レーバー(1) |
ニール・フレーザー |
5-7, 3-6, 6-3, 8-6, 8-6 |
|
1961年 |
ロイ・エマーソン(1) |
ロッド・レーバー |
1-6, 6-3, 7-5, 6-4 |
|
1962年 |
ロッド・レーバー(2) |
ロイ・エマーソン |
8-6, 0-6, 6-4, 6-4 |
レーバーの1回目の年間グランドスラム
|
1963年 |
ロイ・エマーソン(2) |
ケン・フレッチャー |
6-3, 6-3, 6-1 |
|
1964年 |
ロイ・エマーソン(3) |
フレッド・ストール |
6-3, 6-4, 6-2 |
|
1965年 |
ロイ・エマーソン(4) |
フレッド・ストール |
7-9, 2-6, 6-4, 7-5, 6-1 |
|
1966年 |
ロイ・エマーソン(5) |
アーサー・アッシュ |
6-4, 6-8, 6-2, 6-3 |
|
1967年 |
ロイ・エマーソン(6) |
アーサー・アッシュ |
6-4, 6-1, 6-4 |
5連覇、6回目の優勝(共に歴代1位)
|
1968年 |
ビル・ボウリー(1) |
フアン・ヒスベルト |
7-5, 2-6, 9-7, 6-4 |
|
1969年 |
ロッド・レーバー(3) |
アンドレス・ヒメノ |
6-3, 6-4, 7-5 |
「オープン化」制度で行われた最初の大会 レーバーの2回目の年間グランドスラム
|
1970年 |
アーサー・アッシュ(1) |
ディック・クリーリー |
6-4, 9-7, 6-2 |
|
1971年 |
ケン・ローズウォール(3) |
アーサー・アッシュ |
6-1, 7-5, 6-3 |
|
1972年 |
ケン・ローズウォール(4) |
マルコム・アンダーソン |
7-6, 6-3, 7-5 |
|
1973年 |
ジョン・ニューカム(1) |
オニー・パルン |
6-3, 6-7, 7-5, 6-1 |
|
1974年 |
ジミー・コナーズ(1) |
フィル・デント |
7-6, 6-4, 4-6, 6-3 |
|
1975年 |
ジョン・ニューカム(2) |
ジミー・コナーズ |
7-5, 3-6, 6-4, 7-5 |
|
1976年 |
マーク・エドモンドソン(1) |
ジョン・ニューカム |
6-7, 6-3, 7-6, 6-1 |
|
1977年 |
ロスコー・タナー(1) |
ギリェルモ・ビラス |
6-3, 6-3, 6-3 |
1月開催、本年度1回目
|
1977年 |
ビタス・ゲルレイティス(1) |
ジョン・ロイド |
6-3, 7-6, 5-7, 3-6, 6-2 |
12月開催、本年度2回目
|
1978年 |
ギリェルモ・ビラス(1) |
ジョン・マークス |
6-4, 6-4, 3-6, 6-3 |
|
1979年 |
ギリェルモ・ビラス(2) |
ジョン・サドリ |
7-6, 6-3, 6-2 |
|
1980年 |
ブライアン・ティーチャー(1) |
キム・ウォーウィック |
7-5, 7-6, 6-3 |
|
1981年 |
ヨハン・クリーク(1) |
スティーブ・デントン |
6-2, 7-6, 6-7, 6-4 |
|
1982年 |
ヨハン・クリーク(2) |
スティーブ・デントン |
6-3, 6-3, 6-2 |
|
1983年 |
マッツ・ビランデル(1) |
イワン・レンドル |
6-1, 6-4, 6-4 |
|
1984年 |
マッツ・ビランデル(2) |
ケビン・カレン |
6-7, 6-4, 7-6, 6-2 |
|
1985年 |
ステファン・エドベリ(1) |
マッツ・ビランデル |
6-4, 6-3, 6-3 |
この年まで12月開催
|
1986年 |
大会開催なし
|
1987年 |
ステファン・エドベリ(2) |
パット・キャッシュ |
6-3, 6-4, 3-6, 5-7, 6-3 |
1月開催、クーヨン・テニスクラブにて
|
1988年 |
マッツ・ビランデル(3) |
パット・キャッシュ |
6-3, 6-7, 3-6, 6-1, 8-6 |
メルボルン・パークへ会場移転
|
1989年 |
イワン・レンドル(1) |
ミロスラフ・メチージュ |
6-2, 6-2, 6-2 |
|
1990年 |
イワン・レンドル(2) |
ステファン・エドベリ |
4-6, 7-6, 5-2(棄権) |
|
1991年 |
ボリス・ベッカー(1) |
イワン・レンドル |
1-6, 6-4, 6-4, 6-4 |
|
1992年 |
ジム・クーリエ(1) |
ステファン・エドベリ |
6-3, 3-6, 6-4, 6-2 |
|
1993年 |
ジム・クーリエ(2) |
ステファン・エドベリ |
6-2, 6-1, 2-6, 7-5 |
|
1994年 |
ピート・サンプラス(1) |
トッド・マーティン |
7-6, 6-4, 6-4 |
|
1995年 |
アンドレ・アガシ(1) |
ピート・サンプラス |
4-6, 6-1, 7-6, 6-4 |
|
1996年 |
ボリス・ベッカー(2) |
マイケル・チャン |
6-2, 6-4, 2-6, 6-2 |
|
1997年 |
ピート・サンプラス(2) |
カルロス・モヤ |
6-2, 6-3, 6-3 |
|
1998年 |
ペトル・コルダ(1) |
マルセロ・リオス |
6-2, 6-2, 6-2 |
|
1999年 |
エフゲニー・カフェルニコフ(1) |
トーマス・エンクビスト |
4-6, 6-0, 6-3, 7-6 |
|
2000年 |
アンドレ・アガシ(2) |
エフゲニー・カフェルニコフ |
3-6, 6-3, 6-2, 6-4 |
「ロッド・レーバー・アリーナ」開場
|
2001年 |
アンドレ・アガシ(3) |
アルノー・クレマン |
6-4, 6-2, 6-2 |
|
2002年 |
トーマス・ヨハンソン(1) |
マラト・サフィン |
3-6, 6-4, 6-4, 7-6 |
|
2003年 |
アンドレ・アガシ(4) |
ライナー・シュットラー |
6-2, 6-2, 6-1 |
オープン化後最多4回目の優勝(歴代4位タイ 現OP後3位)
|
2004年 |
ロジャー・フェデラー(1) |
マラト・サフィン |
7-6, 6-4, 6-2 |
|
2005年 |
マラト・サフィン(1) |
レイトン・ヒューイット |
1-6, 6-3, 6-4, 6-4 |
|
2006年 |
ロジャー・フェデラー(2) |
マルコス・バグダティス |
5-7, 7-5, 6-0, 6-2 |
|
2007年 |
ロジャー・フェデラー(3) |
フェルナンド・ゴンサレス |
7-6, 6-4, 6-4 |
|
2008年 |
ノバク・ジョコビッチ(1) |
ジョー=ウィルフリード・ツォンガ |
4-6, 6-4, 6-3, 7-6 |
|
2009年 |
ラファエル・ナダル(1) |
ロジャー・フェデラー |
7-5, 3-6, 7-6, 3-6, 6-2 |
|
2010年 |
ロジャー・フェデラー(4) |
アンディ・マリー |
6-3, 6-4, 7-6 |
オープン化後最多タイ4回目の優勝(歴代2位タイ)
|
2011年 |
ノバク・ジョコビッチ(2) |
アンディ・マリー |
6-4, 6-2, 6-3 |
|
2012年 |
ノバク・ジョコビッチ(3) |
ラファエル・ナダル |
5-7, 6-4, 6-2, 6-7, 7-5 |
|
2013年 |
ノバク・ジョコビッチ(4) |
アンディ・マリー |
6-7, 7-6, 6-3, 6-2 |
3連覇(オープン化後最多)
|
2014年 |
スタニスラス・ワウリンカ(1) |
ラファエル・ナダル |
6-3, 6-2, 3-6, 6-3 |
|
2015年 |
ノバク・ジョコビッチ(5) |
アンディ・マリー |
7-6, 6-7, 6-3, 6-0 |
オープン化後最多5回目の優勝
|
2016年 |
ノバク・ジョコビッチ(6) |
アンディ・マリー |
6-1, 7-5, 7-6 |
史上最多タイ6回目の優勝
|
2017年 |
ロジャー・フェデラー(5) |
ラファエル・ナダル |
6-4, 3-6, 6-1, 3-6, 6-3 |
7年ぶり5度目の優勝
|
2018年 |
ロジャー・フェデラー(6) |
マリン・チリッチ |
6-2, 6-7, 6-3, 3-6, 6-1 |
史上最多タイ6度目の優勝
|
2019年 |
ノバク・ジョコビッチ(7) |
ラファエル・ナダル |
6-3, 6-2, 6-3 |
史上最多7度目の優勝
|
2020年 |
ノバク・ジョコビッチ(8) |
ドミニク・ティーム |
6-4, 4-6, 2-6, 6-3, 6-4 |
史上最多8度目の優勝
|
2021年 |
ノバク・ジョコビッチ(9) |
ダニール・メドベージェフ |
7-5, 6-2, 6-2 |
3連覇(オープン化後最多タイ) 史上最多9度目の優勝
|
2022年 |
ラファエル・ナダル(2) |
ダニール・メドベージェフ |
2-6, 6-7(5-7), 6-4, 6-4, 7-5 |
13年ぶり2度目の優勝でダブルキャリア・グランドスラムを達成
|
2023年 |
ノバク・ジョコビッチ(10) |
ステファノス・チチパス |
6-3, 7-6(7–4), 7-6(7–5) |
史上最多10度目の優勝
|
2024年 |
ヤニック・シナー |
ダニール・メドベージェフ |
3-6, 3-6, 6-4, 6-4, 6-3 |
イタリア人選手としてオープン化後初の優勝及び、1976年全仏オープンのアドリアーノ・パナッタ以来48年ぶりの4大大会男子シングルス優勝。
|
2025年 |
ヤニック・シナー(2) |
アレクサンダー・ズベレフ |
6-3, 7-6(7–4), 6-3 |
|
参考文献
- “Our Open - 100 years of Australia's Grand Slam” (我らのオープン-オーストラリア・グランドスラムの100年史) News Custom Publishing, Victoria, Australia (2004) ISBN 1-876176-60-1
- Bruce Matthews, “Game, Set and Glory: A History of the Australian Tennis Championships” (ゲーム・セット・栄冠-オーストラリア・テニス選手権の歴史) The Five Mile Press, Victoria, Australia (1985) ISBN 0-86788-078-3
|
---|
1900 - | |
---|
10 - | |
---|
20 - | |
---|
30 - | |
---|
40 - | |
---|
50 - | |
---|
60 - | |
---|
70 - | |
---|
80 - | |
---|
90 - | |
---|
2000 - | |
---|
10 - | |
---|
20 - | |
---|
|
|