利川市庁
利川市(イチョンし)は、大韓民国京畿道の東部にある市。陶芸・温泉の街として有名で、米どころとしても知られている。市のスローガンは「A・R・T ICHEON」で、AはActive、RはRich(豊かな都市)、TはTopを表す。
沿革
- 1914年
- 4月1日 - 郡面併合により、利川郡・陰竹郡を竹川郡として編成し、郡庁を存続の利川郡庁に設置。竹川郡に以下の面が成立。[2][3](11面)
- 清渼面・雪星面・栗面・邑内面・新屯面・栢沙面・夫鉢面・戸法面・麻長面・大月面・慕加面
府令第111号
朝鮮総督府令第111号
|
旧行政区画 |
新行政区画
|
利川郡邑面 |
邑内面 |
갈산리、관고리、안흥리、율현리、중리、증일리、증포리、진리、창전리
|
利川郡新面 |
利川郡屯面 |
송정리 |
사음리
|
신둔면 |
남정리、도암리、수하리、지석리 |
고척리、마교리、소정리、용면리、수광리、수남리、인후리
|
利川郡沙面 |
도봉리、장동리
|
백사면 |
경사리、도립리、송말리、신대리、현방리
|
利川郡栢面 |
내촌리、도지리、모전리、백우리、상룡리、우곡리、조읍리、
|
利川郡戶面 |
호법면 |
단천리、동산리、매곡리、안평리、유산리、주미리、주박리、후안리
|
利川郡暮面 |
송갈리
|
모가면 |
두미리、소고리、소사리、어농리、원두리
|
利川郡加面 |
산내리、서경리、송곡리、양평리、진가리
|
利川郡大面 |
신갈리
|
대월면 |
단월리、대포리、도리리
|
利川郡草面 |
고담리、대대리、대흥리、부필리、사동리、장록리、초지리
|
利川郡月面 |
구시리、군량리、송라리、장평리
|
利川郡夫面 |
부발면 |
고백리、대관리、무촌리、신원리、죽당리
|
利川郡鉢面 |
가산리、가좌리、마암리、산촌리、송온리、수정리、신하리、아미리、응암리
|
利川郡麻面 |
마장면 |
관리、덕평리、오천리、양촌리、작촌리、회억리
|
利川郡長面 |
각평리、이평리、목리、이치리、장암리、표교리、해월리
|
陰竹郡郡内面 |
清渼面 |
방추리、선읍리
|
陰竹郡東面 |
나래리、노탑리、와현리、이황리、풍계리
|
陰竹郡南面 |
대서리、송산리、어석리、오남리、장호원리、진암리
|
陰竹郡西面 |
설성면 |
금당리、신필리、장능리、제요리、행죽리
|
陰竹郡近北面 |
상봉리、송계리、암산리、자석리
|
陰竹郡遠北面 |
대죽리、수산리、장천리
|
陰竹郡上栗面 |
율면 |
본죽리、북두리、산성리、산양리、석산리、오성리
|
陰竹郡下栗面 |
고당리、신추리、월포리、총곡리
|
行政
行政区域図
中心市街地の行政区域図
行政区域
行政洞・邑・面 |
法定洞・法定里
|
官庫洞 |
官庫洞、沙音洞
|
中里洞 |
中里洞、曽日洞、栗峴洞、陳里洞、丹月洞、大浦洞、高潭洞、長録洞
|
増浦洞 |
安興洞、葛山洞、増浦洞、松亭洞
|
倉前洞 |
倉前洞
|
長湖院邑 |
長湖院里、梧南里、珍岩里、於石里、大西里、松山里、方楸里、善邑里、梨黄里、羅来里、瓦賢里、豊界里、老塔里
|
夫鉢邑 |
武村里、竹堂里、新元里、高白里、大冠里、馬岩里、山村里、新河里、加佐里、牙美里、水井里、松温里、柯山里、鷹岩里
|
雪星面 |
金堂里、長陵里、行竹里、諸蓼里、新筆里、長泉里、自石里、岩山里、松界里、上峰里、樹山里、大竹里
|
栗面 |
高塘里、新楸里、本竹里、北斗里、山陽里、石山里、山星里、五城里、月浦里、叢谷里
|
新屯面 |
水広里、南井里、支石里、長洞里、道峰里、道岩里、水下里、水南里、高尺里、龍眠里、印後里、馬橋里、小亭里
|
栢沙面 |
玄方里、京沙里、道立里、松末里、新垈里、牟田里、道知里、助邑里、牛谷里、内村里、上龍里、白隅里
|
戸法面 |
酉山里、安坪里、厚安里、丹川里、梅谷里、東山里、珠珀里、珠美里、松葛里
|
麻長面 |
午川里、陽村里、冠里、灰億里、長岩里、木里、標橋里、梨峙里、各坪里、徳坪里、泥坪里、蟹越里、芍村里
|
大月面 |
草芝里、巳洞里、大垈里、大興里、道理里、九時里、郡梁里、松蘿里、長坪里、夫必里
|
慕加面 |
陳加里、西坰里、山内里、松谷里、素沙里、梁坪里、院頭里、所古里、新葛里、於農里、豆美里
|
警察
消防
交通
バス
鉄道
高速道路
気候
最高気温極値は39.4℃(2018年8月1日)、最低気温極値は-26.5℃(1981年1月5日)である。
利川市の気候
|
月 |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
年
|
最高気温記録 °C (°F)
|
14.5 (58.1)
|
20.8 (69.4)
|
24.8 (76.6)
|
32.5 (90.5)
|
33.7 (92.7)
|
35.7 (96.3)
|
38.3 (100.9)
|
39.4 (102.9)
|
32.9 (91.2)
|
29.1 (84.4)
|
25.4 (77.7)
|
18.2 (64.8)
|
39.4 (102.9)
|
平均最高気温 °C (°F)
|
2.7 (36.9)
|
6.0 (42.8)
|
12.2 (54)
|
19.3 (66.7)
|
24.4 (75.9)
|
27.9 (82.2)
|
29.4 (84.9)
|
30.2 (86.4)
|
26.0 (78.8)
|
20.4 (68.7)
|
12.1 (53.8)
|
4.4 (39.9)
|
17.9 (64.2)
|
日平均気温 °C (°F)
|
−3.1 (26.4)
|
−0.3 (31.5)
|
5.4 (41.7)
|
11.9 (53.4)
|
17.6 (63.7)
|
22.0 (71.6)
|
24.7 (76.5)
|
25.0 (77)
|
19.8 (67.6)
|
13.0 (55.4)
|
5.8 (42.4)
|
−1.2 (29.8)
|
11.7 (53.1)
|
平均最低気温 °C (°F)
|
−8.5 (16.7)
|
−6.1 (21)
|
−0.9 (30.4)
|
5.0 (41)
|
11.2 (52.2)
|
16.7 (62.1)
|
20.9 (69.6)
|
21.1 (70)
|
15.0 (59)
|
7.0 (44.6)
|
0.2 (32.4)
|
−6.3 (20.7)
|
6.3 (43.3)
|
最低気温記録 °C (°F)
|
−26.5 (−15.7)
|
−22.8 (−9)
|
−12.1 (10.2)
|
−4.9 (23.2)
|
2.0 (35.6)
|
6.5 (43.7)
|
12.9 (55.2)
|
12.1 (53.8)
|
2.9 (37.2)
|
−5.0 (23)
|
−15.6 (3.9)
|
−25.7 (−14.3)
|
−26.5 (−15.7)
|
降水量 mm (inch)
|
19.2 (0.756)
|
29.6 (1.165)
|
42.9 (1.689)
|
78.5 (3.091)
|
93.2 (3.669)
|
128.2 (5.047)
|
364.3 (14.343)
|
288.0 (11.339)
|
153.1 (6.028)
|
50.9 (2.004)
|
45.1 (1.776)
|
22.9 (0.902)
|
1,315.9 (51.807)
|
平均降水日数 (≥0.1 mm)
|
5.7
|
5.5
|
6.8
|
7.5
|
7.9
|
9.1
|
15.3
|
13.3
|
8.8
|
5.5
|
8.2
|
7.4
|
101
|
% 湿度
|
63.3
|
59.4
|
56.8
|
55.2
|
60.8
|
66.7
|
77.1
|
76.8
|
74.3
|
70.8
|
67.9
|
66.3
|
66.3
|
平均月間日照時間
|
170.8
|
174.3
|
202.4
|
214.9
|
232.0
|
203.3
|
150.0
|
170.4
|
173.7
|
189.9
|
153.2
|
161.3
|
2,196.2
|
出典:韓国気象庁 (平均値:1991年-2020年、極値:1972年-現在)[7][8]
|
教育
観光地
- 利川陶芸村
- トドゥラム山
- 雪峰山城
- 雪峰公園
- 利川市立博物館
- 利川世界陶磁センター
- 雪峰国際彫刻公園
出身人物
姉妹都市
韓国国内
韓国国外
焼き物つながりの都市が多い。
脚注
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、
利川市に関連するカテゴリがあります。