利用者‐会話:Customsprofesser
スタイルマニュアルのご案内こんにちは。Customsprofesserさんの投稿内容はWikipedia:スタイルマニュアルで定められた書式になっておらず、修正を要するものになっています。
など細かなルールが定められています。Wikipedia:スタイルマニュアルをお読みいただいたり他の記事を参考にするなど、規定に沿った書式で執筆していただくようお願いいたします。--Unamu(会話) 2016年5月14日 (土) 03:39 (UTC) 出典を提示してくださいCustomsprofesserさん、こんにちは。あなたがセーフガードに関する協定にされた投稿内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。 投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。 拝見して気になったのは、句読点とコンマ、ピリオド(, .)が不規則に混在していたり、本来読点が入るべき箇所に句点が入る(「ダンケル議長の折衷案として。」)、「使い易くすろ」といった、通常の日本語入力では考えにくい誤記が散見されたことです。このような誤記は、何らかの印刷物をスキャナで読み取ったときにしばしば見られます。そのようなことはございませんでしょうか。もし何らかの印刷物を読み取ってそれをコピペした場合には、著作権侵害に抵触するおそれがございますので、正直にお答えください。--Unamu(会話) 2016年5月14日 (土) 03:39 (UTC) 年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケートウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。
ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery(会話) 2016年6月1日 (水) 22:10 (UTC) プレビュー機能のお知らせこんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。 Customsprofesserさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。 これを使うことで などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。
コピーによるページの移動はおやめくださいコピーによるページ移動はおやめください。Wikipedia:ページの改名、Help:ページの移動、Wikipedia:改名提案あたりをご確認ください。--アルトクール(会話) 2018年9月27日 (木) 05:08 (UTC) 修正しました。改名提案としています手続き違反を反省して改名提案をしました。 --Customsprofesser(会話) 2018年9月28日 (金) 00:37 (UTC) 改名提案の不備についてこんにちは、Customsprofesserさん。 Customsprofesserさんはいくつかの記事で改名提案をされているようですが、Wikipedia:ページの改名#改名前にすべきことで行うべきとされる改名提案の告知の手続きのうちWikipedia:改名提案への掲載を行っておられないようですので、後々トラブルとならないようにするため、 Wikipedia:ページの改名やWikipedia:改名提案をよくお読みの上で、ぜひWikipedia:改名提案への掲載を行っていただきますようお願いします。 なお、改名提案は、ご自身の言葉で行っていただきますよう念のため申し上げます。 それでは、失礼します。--Sayou1694(会話) 2018年10月6日 (土) 05:40 (UTC) 独自の調査[1][2]についてですが、ウィキペディアは各自で調査した結果を発表するのではなく、既に発表された結果を紹介する、という方針です。詳しくはWP:ORをご覧下さい。 --2001:240:2412:DADE:7543:9EEE:BD67:8497 2018年11月2日 (金) 08:52 (UTC) サロメ (女王)の改名についてこんにちは。ノート:サロメ (女王)のほうでご意見をお寄せくださり、ありがとうございます。ただ、コメントに関してもう少し詳しくご説明をいただきたい箇所がありますので、再度こちらのノートのほうにお越し頂くことはできますでしょうか?よろしくお願い申し上げます。--さえぼー(会話) 2019年3月27日 (水) 14:47 (UTC)
国家公安委員会での編集についてこんにちは、Customsprofesserさん。 あなたが出典としている行政機関職員定員令にも、国家公安委員会の箇所には「一 警察庁の職員の定員とする。」と明記されています[3]。まるで国家公安委員会単体で定員が七、九〇二人もあるかのような誤解を生む編集はしないでください。--ササニシキ(会話) 2019年4月5日 (金) 06:56 (UTC) 新日鐵住金から日本製鉄への会社名変更に伴う各製鉄所等の改名提案について表題の件ですが、Customsprofesserさんが会社や製鉄所の記事に改名提案のタグを付けて回っているのを見かけましたが、これは個々に各記事のノートで議論されるおつもりなのでしょうか。ノート:新日鐵住金辺りで議論を集約した方が良さそうですがいかがでしょう。--たびびと551(会話) 2019年5月1日 (水) 04:25 (UTC) 最初はまとようと思ったのですが、中途半端に記事を改変する方のために、通常の改名提案、改名提案をするがすでに(規則に反して)定義文の改変がされたもの、改名提案だけはってあってWIKI改名提案にないものとばらばらで個々にノートの文言を変えざるを得ないので集約してません。--Customsprofesser(会話) 2019年5月1日 (水) 06:58 (UTC) 株主の書き換えについて2018年9月30日に日本製鉄は存在しないため、書き換えを直ちにやめてください。継続するようなら荒らしとして報告します。--210.48.133.123 2019年6月11日 (火) 05:35 (UTC) このまま対話拒否を続けるのであればコメント依頼を提出せざるを得ません。--210.48.133.123 2019年6月14日 (金) 02:08 (UTC) 鉄道路線記事の定義文の書き換えについて全国の鉄道路線全てにおいて定義文に事業者名は含まれていないので、それらを逐一書き換えようとするのであればプロジェクト等で事前に合意形成を図ってください。--210.48.133.123 2019年6月14日 (金) 02:54 (UTC) 日本製鉄グループの積み残し案件積み残しが2件ありますのでノート:日本製鉄に挙げておきました。--210.48.133.123 2019年7月4日 (木) 02:03 (UTC) 九州新幹線の改名九州新幹線 (長崎ルート)の改名に同意いただきありがとうございます。一週間が経過しましたので改名を実施したいのですが、大変失礼ながらIP利用者には移動機能が使えないため、ご協力をお願いしてもよろしいでしょうか。--210.48.133.123 2019年7月19日 (金) 07:13 (UTC) 利用者:So-i12さんが移動してくださいました。ご面倒をおかけしました。--210.48.133.123 2019年7月22日 (月) 01:04 (UTC) 「道の駅船番所」の改名についてこんにちは。ノート:道の駅船番所#改名提案についてです。Customsprofesserさんのコメントに対して、私自身で特筆性調査を少ししてみました。Customsprofesserさんは改名を行わずに削除依頼に出すべきというご意見でしょうか。私のコメントを踏まえて改名等の是非について、ノート:道の駅船番所#改名提案でご意見いただければ幸いです(もし、ご意見がそのままでしたらその旨コメントいただければ大丈夫です)。--郊外生活(会話) 2019年8月2日 (金) 12:20 (UTC) 日本国憲法施行の際現に効力を有する命令の規定の効力等に関する法律についてノート:日本国憲法施行の際現に効力を有する命令の規定の効力等に関する法律に、統合について正規の手順を踏んでおらず、このため履歴が引き継がれず、結果としてライセンス違反の疑いがありましたので、問題提起しています。ご確認いただければと思います。--Shin-改(会話) 2019年8月17日 (土) 05:23 (UTC) 苦言最近、管理系と言われる作業に積極的なようですが、よく理解していないなら手を引いてください。私が把握しているだけでも下記の3つあります。
改めて申し上げますが、よく理解していないなら手を引いてください。尻拭いが大変なのです。低質な管理作業で投稿ブロックされたユーザーは大勢いますのでご注意ください。--58.0.166.236 2019年9月5日 (木) 11:30 (UTC) Community Insights Surveyこのアンケート調査で皆さんの経験を共有してください Customsprofesser様 このたびウィキメディア財団ではWikipediaとウィキメディアについて、ぜひあなたの経験をアンケート調査でフィードバックしていただけないかと考え、ご連絡しました。 この調査は、ウィキメディア財団が皆さんのウィキの作業をどの程度まで支援できているか、また将来的な改善点や修正すべき点を知ることを目的としています。 皆さんからお寄せいただいたご意見は、現状ならびに将来にわたり、ウィキメディア財団の仕事に直接、反映されます。 どうかこのアンケートに回答してご意見をお寄せください。所要時間は15分から25分ほどの見込みです。 アンケート調査は第三者に委託しておりこのリンク先に示した個人情報保護方針に基づいて扱われます。(英語) このプロジェクトの詳細はこちらをご参照ください。 ご質問ないしは今後、この調査に関する連絡がご不要の場合は、電子メールでご連絡いただけませんでしょうか。 今後ともよろしくお願い申し上げます。 RMaung (WMF) 2019年9月6日 (金) 19:41 (UTC) Reminder: Community Insights Surveyこのアンケート調査で皆さんの経験を共有してください Customsprofesser様 1、2週間ほど前にコミュニティの意見調査について、ご連絡を差し上げました。 本件は、ウィキメディア財団がグローバルなコミュニティを対象に行う、毎年恒例の調査です。 ウィキであなたが取り組まれる作業に、財団がどの程度、お役に立っているかどうか、ぜひお聞かせください。 実は、現在までに皆さんからお寄せいただいた回答は、目標値達成まであと 10% となりました。 もしこれから回答しようとお考えでしたら、どうかご協力をお願いいたします! あなたの声をぜひお聞かせいただきたいのです。 どうかこのアンケートに回答してご意見をお寄せください。所要時間は15分から25分ほどの見込みです。 アンケート調査は第三者に委託しておりこのリンク先に示した個人情報保護方針に基づいて扱われます。(英語) このプロジェクトの詳細はこちらをご参照ください。 ご質問ないしは今後、この調査に関する連絡がご不要の場合は、電子メールでご連絡いただけませんでしょうか。 今後ともよろしくお願い申し上げます。 RMaung (WMF) 2019年9月20日 (金) 18:24 (UTC) 転置 (法学) のリダイレクト削除依頼掲題の件の改名提案にご投票頂きありがとうございました。改名作業の残骸はリダイレクトとして残す必要はなく、削除で構わないと考えます。通常の削除依頼に記事本体とノート2件を回しましたので、宜しければ「こちら」から賛否をご投票下さい。--ProfessorPine(会話) 2019年9月21日 (土) 03:09 (UTC)
Reminder: Community Insights Surveyこのアンケート調査で皆さんの経験を共有してください Customsprofesser様 コミュニティの意見調査終了まで、いよいよ残り時間が数週間となりました! おかげさまで目標回答率まで 30% を残すのみとなりました。 もしアンケートに未回答の方がおられたら、ぜひ目標達成にご協力ください。 今回の投票は、皆さんがご利用のウィキで進める作業をウィキメディア財団がどれほど支援できているか、フィードバックを募集しています。 回答にかかる時間はおよそ15分から25分で済みですが、財団がどんな支援を提供できるか、直接、影響を与えることになります。 どうかこのアンケートに回答してご意見をお寄せください。所要時間は15分から25分ほどの見込みです。 アンケート調査は第三者に委託しておりこのリンク先に示した個人情報保護方針に基づいて扱われます。(英語) このプロジェクトの詳細はこちらをご参照ください。 ご質問ないしは今後、この調査に関する連絡がご不要の場合は、電子メールでご連絡いただけませんでしょうか。 今後ともよろしくお願い申し上げます。 RMaung (WMF) 2019年10月3日 (木) 21:18 (UTC) 原子炉暴走実験の改名についてノート:原子炉暴走実験#改名提案にご意見をいただきありがとうございます。当該ページにコメントしましたので、引き続きご意見がありましたら、よろしくお願いします。--Kokage si(会話) 2019年10月27日 (日) 11:52 (UTC) 「エフエム上越」の県でのお詫びとお礼「エフエム上越放送」→「エフエム上越」の改名作業に関連して、諸々報告が漏れておりました。申し訳ありません。「Wikipedia:改名提案」への報告を代行していただきましたことに、お詫びとともに、お礼を申し上げます。ありがとうございました。引き続き、よろしくお願いいたします。--山田晴通(会話) 2019年11月25日 (月) 16:19 (UTC) 日本製鉄についてノート:日本製鉄について、そろそろ具体的な議論に入ってもよいのではないかと思います。--210.48.133.123 2020年1月6日 (月) 00:31 (UTC) 改名提案での他者の提案除去について「農林物資の規格化等に関する法律」の改名提案記載の際に、他者の提案を除去しておられますが、これはどのような意図でしょう? --KAMUI(会話) 2020年1月22日 (水) 12:03 (UTC) 紅茶をどうぞ!
渋谷駅この編集で、全角括弧()から全角半角混じりの括弧()になってしまっています。--編集中 (Talk) 2020年2月21日 (金) 10:57 (UTC) 返信はご自身の会話ページへお願いいたしますこんにちは。こちらの会話ページに記入された利用者への指摘に対して、相手方の会話ページにて返信を行われているようですが、特別な理由がない限り、返信はご自身の会話ページ(このページ)にお願い致します。いちいち相手方のページに書き込まれては相手方も迷惑ですし、あなた自身も外形的には数々の指摘に対して対話拒否をしているように見えてしまいます(このページに返信した履歴がほぼないため)。よろしくお願いします。--2001:268:C032:5621:E955:9D44:6A95:C4F2 2020年3月4日 (水) 06:05 (UTC) ご指摘ありがとうございます。メールの感覚で相手方の方へ書いていました。それがここの作法ならそうします。私の個人的な感覚では、私の方に書きこみは問題ないのにその返事を書き込むのは迷惑というのは公平ではないし、会話は基本的に会話する相互間のものだと思います。--Customsprofesser(会話) 2020年3月4日 (水) 11:57 (UTC) ラジオ送信所の改名の御礼御迷惑を色々御掛け致しました。。此方も提案事項が進まずに苛立って癇癪を起こしましたが、本当に有難う御座います。--101.142.245.117 2020年6月6日 (土) 08:29 (UTC) 「ノート:新教育」での統合の議論について追加コメントの依頼可変IPなので変わっていますが、ノート:新教育での統合の議論の提案者です。 両記事の立項者であるMishikaさんが、存続先(統合先)として新教育(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)を支持されたため、統合プロセスが止まっています。 ノート:新教育に、追加コメントをいただければ幸いです。--240F:111:D94F:1:CD5E:FDC8:E353:82F9 2020年7月3日 (金) 08:06 (UTC)
「JXTG音楽賞」を「ENEOS音楽賞」に改名しました。JXTG音楽賞についてですが、改名の提案から2週間が経過しており、反対意見もないようでしたので、こちらでENEOS音楽賞に移動させて頂きました。よろしくお願いいたします。--カズマリ(会話) 2020年7月8日 (水) 10:54 (UTC) ありがとうございます。反対がないのでさっさと処理すべきところ放置していました。感謝します。--Customsprofesser(会話) 2020年7月8日 (水) 12:21 (UTC) メールを確認してください。Customsprofesser様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、surveys@wikimedia.orgまでメールでお問い合わせください。 (Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email surveys@wikimedia.org.) Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here. MediaWiki message delivery(会話) 2020年9月25日 (金) 14:18 (UTC) ノートで意見を述べる際は必ず記事が存在するか確認してから発言をお願いしますはじめまして。ノート:大津インターチェンジでの意見に関しましてここに記載させていただきます。既に立項されている記事を立項してないと申して反対意見を書かれていますが、あなたが意見を書いた時点で既に立項は完了しています。あなたが何を見て立項されていないと判断されたのかは知りませんが、今後はきちんと記事の有無を確認してから、的外れではない意見を述べるようにお願い致します。--アストロニクル(会話) 2020年9月30日 (水) 11:33 (UTC) 了解。--Customsprofesser(会話) 2020年9月30日 (水) 12:41 (UTC) 日英包括的経済連携協定について日英包括的経済連携協定について、[4]このとおり編集させていただきましたので、是非ご確認願います。 ご指摘感謝します。署名までは非公表というには理解できますが、HPを何らことわりなく修正されるのはかないません。少なくとも3日時点のアーカイブ令和2年10月23日(金)定例閣議案件ではないことを確認しています。多分、議事録掲載がされた数日前に修正されたと思いますが、これも一種の改ざんです。RCEP協定署名もいまのところ閣議決定が掲載されていませんが同様でしょうか。モニタリングが欠かせません。--Customsprofesser(会話) 2020年11月23日 (月) 03:17 (UTC) コイト電工関連での記事分割についての御礼こんばんは。 KIホールディングスにおいてしておりました、コイト電工の記事分割を代理でして下さり、ありがとうございました。 個人の事情でwikipediaの大規模な編集ができず、放置状態となってしまっておりました。--じゃがいもこぞう(会話) 2021年1月26日 (火) 11:09 (UTC)じゃがいもこぞう 加筆修正依頼新型コロナウイルス感染症対策担当大臣のページを出典等も含め加筆修正をお願いいたします。210.203.215.98 2021年6月19日 (土) 11:20 (UTC) なおしてみました。公的な出典をできる限り記載したいですが、内閣総理大臣の口頭指示で動いているとなかなか出典を探しにくくてこまります。--Customsprofesser(会話) 2021年6月21日 (月) 08:11 (UTC) この度はお手数おかけして誠に申し訳ございませんでした。ありがとうございます。もし、よろしければ、コロナ担当相の冒頭部の修正と、なぜコロナ担当相を経済再生担当相が兼任しているのかを出典を含め加筆をお願いいたします。また、新型コロナウイルスワクチン接種推進担当相のページについても、出典等を含め加筆修正お願いいたします。210.203.215.98 2021年6月22日 (火) 09:37 (UTC) 「なぜコロナ担当相を経済再生担当相が兼任」は難しいです。公的にはあくまで西村大臣が属人的に兼ねているのであって、経済再生担当相がコロナ対策を行うとされたわけではありません。行政改革担当大臣と新型コロナウイルスワクチン接種推進担当相はもっと関連がなく河野大臣が属人的に兼任してますし、オリンピック担当と男女共同参画兼務はもっと関連がありません。あと「冒頭部の修正」はどの部分のことですか?--Customsprofesser(会話) 2021年6月23日 (水) 01:48 (UTC) 冒頭部とは、定義文の記述です。210.203.215.98 2021年6月23日 (水) 06:35 (UTC) 定義文の記述は、特段修正すべきとは思いませんがどこが問題ですか?--Customsprofesser(会話) 2021年6月23日 (水) 07:38 (UTC) お願い致します。どうかCustさんなりにお願いいたします。 細かな文法を修正してください--上野修一(会話) 2021年6月24日 (木) 11:28 (UTC) 私としてはこのようにリクエストされても、修正のしようがありません。お二人ともまずご自身で最適と思われる修正をしてください。その後必要なら再度手直しします。--Customsprofesser(会話) 2021年6月24日 (木) 13:05 (UTC) 改名提案について報告とお礼先月末にコメントを寄せていただきましたアクア木更津からスパークルシティ木更津への改名提案について。少々やっかいな状況でしたが、Customsprofesserさんの助言があり、無事に初めての改名手続きが完了しましたので、ご迷惑かもしれませんがその報告とお礼に伺いました。ありがとうございました。--66moro(会話) 2021年6月20日 (日) 13:40 (UTC) ご丁寧な報告と御礼、ありがとうございます。--Customsprofesser(会話) 2021年6月21日 (月) 08:12 (UTC) 2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介しますこんにちは! 2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。
理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。 ご質問がございましたら、ファシリテーターか選挙ボランティアまでお問い合わせください。 選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:03 (UTC) このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除 まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願いCustomsprofesserさん こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。 2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。 もしCustomsprofesserさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。 ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるCustomsprofesserさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。 投票いただくに際し、まず19名の候補者からCustomsprofesserさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。 投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。 ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Customsprofesserさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。 どうぞよろしくお願いいたします。 --選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:13 (UTC) このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除
加筆依頼新型コロナウイルス対策担当相についても加筆修正お願いいたします。Johnson Hakater(会話) 2021年10月5日 (火) 05:30 (UTC) 所要の変更をしました。--Customsprofesser(会話) 2021年10月5日 (火) 06:33 (UTC) お知らせ20211019こんばんは、快速フリージアと申します。春先に話していたノート:みずほ銀行#本文記事についてに一筆書きました。急ぐ話でもないので、お手すきの際にご覧下さればと存じます。--快速フリージア(会話) 2021年10月19日 (火) 10:36 (UTC) お知らせ20220110ノート:巨人軍の歌で分割提案に反対票を投じられましたが、その後の議論により個別記事のイメージ3点を提示して合意形成を進めています。分割イメージを参照して引き続きご意見をいただければと思いますので、よろしくお願いします。 --Japanthem(会話) 2022年1月10日 (月) 08:25 (UTC) 反対は、撤回しました。--Customsprofesser(会話) 2022年1月10日 (月) 09:05 (UTC) 「東雲図書館」に関連してWikipedia:削除依頼/江東区立図書館を提出しています。--KAMUI(会話) 2022年2月23日 (水) 12:42 (UTC) 「日本製鉄北日本製鉄所」の読み方についてCustomsprofesser さんがが加筆されました「日本製鉄北日本製鉄所」の読み方について、記事のノートページに「北日本製鉄所」の読み方について」という話題を提起させていただきましたので、お知らせさせていただきます。ここにお返事をいただくと、議論場所が分散してしまうので、もし何かございましたら、お手数ですが「ノート:日本製鉄北日本製鉄所#「北日本製鉄所」の読み方について」にご回答ください。--Yuatcha(会話) 2022年4月24日 (日) 11:34 (UTC) 改名後の混同回避についてこんにちは。鬼押出し・浅間園から浅間園に改名されたのを拝見しました。当該記事の冒頭部に{{Otheruses|長野原町によって運営されている浅間山麓の公園|株式会社プリンスホテルによって運営されている公園|鬼押出し園}}が残されたままになっていますが、これは除去しても良いのではないでしょうか?改名前の記事名である「鬼押出し・浅間園」だと「鬼押出し園」と混同される可能性はあるかと思いますが、単に「浅間園」だけの記事名であれば、「鬼押出し園」と混同される可能性は低いと思います。Otherusesは除去しても良いでしょうか?--Mozyia(会話) 2022年5月31日 (火) 07:16 (UTC)
このような議論は、記事のノートが適当ですので、転記しました。--Customsprofesser(会話) 2022年6月1日 (水) 07:49 (UTC) B&Sみやざき号についてこんにちは。ノート:B&Sみやざき号で意見を述べられておりますが、「賛成」に取り消し線が付いており、賛成意見なのかそうではないのか判断がつきません。ご返答のほど、よろしくお願いいたします。--アストロニクル(会話) 2022年7月14日 (木) 05:26 (UTC) 削除依頼での投票に関してこんばんは。 CustomsprofesserさんはWikipedia:削除依頼/佐渡金山において反対票を投票していましたが、削除依頼の場では反対票を投票することはできません。 削除依頼ではWikipedia:削除依頼#投票にアイコンを用いる場合にある票のみ、投票に用いることができます。 ご確認のほど、よろしくお願いします。--宮瀬陽平(会話) 2022年7月29日 (金) 10:51 (UTC) ご指摘に感謝します。訂正しました。--Customsprofesser(会話) 2022年7月30日 (土) 02:02 (UTC) ウィキメールを送信しましたこんにちは。Customsprofesser様にご連絡したいことがありますので、先程、ウィキメールを送信いたしました。お時間のある時で構いませんので、内容をご確認ください。諸事情につき、ご返信は会話ページではなく直接メールにて返信してくださると幸いです。--NORI 2010(会話) 2022年11月28日 (月) 01:24 (UTC)
伝言20230101こんにちは、快速フリージアと申します。早速ですが改名いたしましたが、過不足の有無含めご確認下さると幸いです。では。--快速フリージア(会話) 2023年1月1日 (日) 05:00 (UTC) ご報告とお願いこんにちは、快速フリージアです。Wikipedia:削除依頼/都営バス南千住営業所青戸分駐所におけるCustomsprofesserさんのご意見、ありがとうございます。そちらを読んでいただければと存じますが、該当記事の統合提案はCustomsprofesserさんにお願いしてもよろしいでしょうか? ご多忙であれば、今回の削除依頼での結果が出たのちに私が行なう予定です。ご確認の上でお返事を賜れたらと存じます。--快速フリージア(会話) 2023年1月7日 (土) 05:15 (UTC) いつもご苦労様です。統合提案を行いました、--Customsprofesser(会話) 2023年1月8日 (日) 01:18 (UTC) ご確認のお願いCustomsprofesserさんがWikipedia:削除依頼/山本和臣 (デザイナー)におきまして{{AFD|相続}}と投票されていますが、「存続」の誤変換でしょうか。訂正いただけると幸いです。また、Customsprofesserさんのご意見に対して私とNOBUさんからコメントが寄せられていますので、合わせてご確認ください。どうぞ宜しくお願いいたします。--むじんくん(会話) 2023年1月31日 (火) 11:15 (UTC) ご指摘感謝。修正しました。--Customsprofesser(会話) 2023年1月31日 (火) 11:53 (UTC) 東京都監査事務局の改名提案についてご相談お世話になります。ノート:東京都監査事務局で「東京都監査委員」への改名の賛否を寄せてくださりありがとうございます。その後の議論でも提案者の私を含めれば改名賛成の方が多い状況なのですが、「Template:東京都の行政組織」に赤字の東京都監査委員が書かれていたことなどを踏まえ、監査委員と監査事務局の両方の記事があっても、改名しなくて済む分よいのではないかとも思いました。ただCustomsprofesserさんは改名に賛成されたため、「東京都監査委員の記事も作る」という解決策ではどうお考えになるか、お尋ねしたくて書き込みました。可能でしたらこのページやノート:東京都監査事務局でお返事がいただけないかと思います。--Villeneuve1982(会話) 2023年2月13日 (月) 04:17 (UTC) 改名についてノート:サヘル・サハラ観測機構ですが、サハラ・サヘル観測機構への改名提案となっていましたが、サヘル・サハラ観測機構に改名されていましたのでご確認ください。フランス語ではObservatoire du Sahara et du Sahel、英語ではSahara and Sahel Observatoryとありますので、サハラ・サヘル観測機構に再改名したほうが良いのではないかと思われます。--ねこざめ(会話) 2023年3月22日 (水) 16:37 (UTC) ご指摘を感謝します。改名提案通りに訂正しました。--Customsprofesser(会話) 2023年3月23日 (木) 03:58 (UTC)
メール送信のおしらせ![]() メールボックスに届くまでに少し時間がかかるかもしれません。このメッセージを削除するには{{メールを送りました}}テンプレートを で取り除いてください。 24Epison(会話) 2023年5月9日 (火) 05:54 (UTC)
ウィキメールの受信こんにちは。柏尾菓子です。最近ウィキメールを受け取りませんでしたか。特筆性が不足している記事がある、削除依頼を出してほしい、統合提案をしてほしい、などの内容のウィキメールを受けとった場合、送信者はLTA:HEATHROWの可能性が高いです。一つ上の節の24EpisonさんもLTA:HEATHROWであり、Customsprofesserさんにウィキメールを送る可能性が高いです。--柏尾菓子(会話) 2024年9月30日 (月) 04:49 (UTC)
わいもくんについてWikipedia:削除依頼/わいもくんでの議論の結果を考慮し、ノート:ウルフルズ#統合提案を提起しました。差し支えなければ議論にご参加ください。--106.154.147.50 2024年10月17日 (木) 11:33 (UTC)
お茶をどうぞ!
情報ありがとうございます。IPによる除去を取り消しました。実効性喪失の根拠にその前の節で、さまざまな見解のなかで、公的なソースである国立国会図書館とデジタル庁による見解ををあげて記述してます。それを無視した削除は暴挙そのものです。IPなので確定できませんが、実効性喪失に敵意(?)をもっている方が前にいました。同一人物かも知れません。今後も続くなら保護依頼も必要です。なお一覧の冒頭に、実効性喪失の根拠についてはその前の現行の緊急勅令を参照と書き添えました。朝から大変でしたが、お茶をいただいて一服します。--Customsprofesser(会話) 2025年2月17日 (月) 22:59 (UTC) 感謝セントレアをセントレア (曖昧さ回避)に改名してくださり、ありがとうございます。123.51.149.210 2025年2月24日 (月) 07:16 (UTC)
|
Portal di Ensiklopedia Dunia