利用者‐会話:KASEI
記事と直接関係のない話題777,777記事目作成おめでとうございます。山陰海岸学習館が該当記事でした。--ZOIX 2011年11月15日 (火) 17:47 (UTC) 初めまして。Runrun_923と申します。貴方が加筆しようとしている(他ユーザーが立項した)当該学校記事ですが、著作権侵害案件ばかりか、初版から削除の方針・ケースBに当たる不適切記述があり、仮に問題記述を排除したところで記事として成立不能な状況であります(WP:CSD#記事1該当)。以上のことから、履歴クリアのため当該学校記事が削除されるのを待ってから、新たに一から作成されることが望ましいと考えます。現在Wikipedia:削除依頼/札幌市立元町小学校で審議中ですので、ご協力お願いいたします。--Runrun 923(Talk・Cont・Log) 2012年8月14日 (火) 13:03 (UTC) 富洲原中学校
富洲原中学校の審議について
都道府県コードについてはじめましてさかおりと申します。本日はお願いがあってお邪魔しました。KASEIさんが編集された座標の都道府県コードのほとんどが、JP-14となっておりますが、JP-14は神奈川県固有のコードですので、編集された内容を確認修正して頂けないでしょうか?47都道府県の各個別コードはISO 3166-2:JPに記載がございますので参照されてください。よろしくお願い致します。--さかおり(会話) 2012年11月23日 (金) 15:28 (UTC) お知らせとお願いこんばんわ、利用者:Geogie(会話 / 投稿記録 / 記録)と申します。さて、先程利用者:KASEI(会話 / 投稿記録 / 記録)様が作成されたこの削除依頼ページなのですが、本文が途中で尻切れトンボの形になっており、かつ署名も入っておりません。申し訳ないのですが、本文を作り直すか、若しくは尻切れになっている部分に追加の文章を打ち直すかして、依頼を完成させて下さいますよう、宜しくお願い申し上げます。--利用者:Geogie(会話 / 投稿記録 / 記録) 2012年11月25日 (日) 15:40 (UTC)
サッカー選手記事移動のお礼利用者:At by Atと申します。誤った名称で作成してしまったサッカー選手記事(フレン・ロペテギ)の移動と修正を行っていただき、ありがとうございました。新規立項の際には十分に気を付け、今後はこのようなミスがないようにします。--At by At(会話) 2013年2月1日 (金) 11:26 (UTC) 加筆感謝こんにちは。 印西市立滝野小学校の加筆ありがとうございました。感謝しています。 よろしければ印西市立滝野中学校の加筆もお願いします。(座標など)--サイクリング(会話) 2013年7月1日 (月) 11:20 (UTC)
エジプトの訂正のお礼エジプト料理の記事名の間違いの訂正ありがとうございました。最初に豆#料理と加工食品の記事へエジプト料理と書き込み赤リンクにした時に間違えていたようです。ただ、なぜフに点々となったのか不明なのでスッキリしません。何に気をつければ良いのか分からないのですが、今後気をつけます。--和流千景(会話) 2013年7月27日 (土) 06:54 (UTC) おはようございますKASEIさん はじめまして http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E6%9D%91%E7%A7%80%E9%9B%84%E5%95%86%E5%BA%97 のウィキペディアページについてお願いがございまして連絡させていただきました。 先ずウィキペディアの設立趣旨を熟読せず、安易に削除してしまったことをお詫び申し上げますとともに「2003年(平成15年) - 倒産[2]。不動産業も経営していたための過剰債務、倒産理由には「コンプライアンス違反」があったという[3]。民事再生法の適用を受け、現在も再建中。」の記載をなぜ削除したかについて以下ご説明申し上げます。 確かに上記の概形的事実はございます。10年ひと昔とよく言われますがウィキペディアでのこのような過去の情報の掘り起しは記憶の風化が許されないインターネットの世界では当然起こることと私どもも理解しております。しかし、情報発信力のあるウィキペディアでのマイナスイメージの言葉は情報発信力の弱い小企業や個人にとってはウィキペディアの執筆者の方々がお考えになられるよりも甚大な風評被害をもたらす可能性もあります。何卒、その点を私どもだけの意見と考えず広く普遍的にご理解いただき、今後の執筆活動においてご配慮賜りたいとお願い申し上げます。 先ずは上記一文の詳細を私どもの記憶に基づき述べさせていただきます。 酒造業では戦前より老舗と言われ信頼に基づく確かで良質な商品をお客様に提供しておりました。しかし、先々代社長の係累である方とその知人が経営しておられた不動産業の借入金の連帯保証債権がメインバンクの倒産とともに整理回収機構(RCC)に渡り、その連帯保証債務 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E4%BA%BA に対し減額等の裁判係争中に、組合からの預かり金を当社名義で預かっていたため、その返却を組合に行ったところ、整理回収機構(RCC)から強制執行妨害で刑事告訴されました。 当時先々代社長は80歳になり、判断能力も低下しており裁判案件は担当弁護士に委託しており、相談しながら対処いたしておりました。この案件は担当弁護士が係争中であるため強制執行停止申請 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E5%88%B6%E5%9F%B7%E8%A1%8C%E5%81%9C%E6%AD%A2%E6%B1%BA%E5%AE%9A をするべきでありましたが、それを怠り、「RCCがそこまでやってくるとは思わなかった」と言い残し途中で退任いたしました。また、同時進行で行っていた再建計画は主要取引銀行との間でも歴史ある酒造業を残すべきとして思いが一致し、民事再生で調整中でありました。しかし、当時の整理回収機構(RCC)は地域の事情や企業存続の重要性(雇用の確保や地域経済活性化等)を考慮することなく早期の債権回収をもくろみ、悪意のない過剰債務の企業および個人にまでも破産等の早急で過激な法的整理を強要し、そのため社会的信用を失墜させることを目的に刑事告発的手法を多用しておりました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B4%E7%90%86%E5%9B%9E%E5%8F%8E%E6%A9%9F%E6%A7%8B http://homepage3.nifty.com/shiina-lawoffice/rcc_genndainoaku.htm http://www.jlp.net/letter/011025a.html http://www3.ocn.ne.jp/~kasitese/rcc_rensai23.html http://www.siri.co.jp/~koyanagi/yamashita.html 整理回収機構(RCC)より刑事告発された80歳の先々代社長は在宅起訴ではなく、留置措置が行われ、年齢や健康面での不安による再三の保釈請求も許されず2か月以上の拘置を余儀なくされました。持病の糖尿と高血圧の悪化で保釈当日救急入院し、半年後鬼籍に入りました。結局裁判には一度も出廷することなく被告死亡にて公訴棄却となりました。先々代社長が自らの命を捧げてしまった悲惨な結果に落涙を禁じ得ませんでした。 ちなみに初代整理回収機構の中坊社長は債権回収に関して詐欺罪で刑事告訴されるも社長辞任および弁護士廃業によりなんらかの力学が働き告訴取り下げになっております。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9D%8A%E5%85%AC%E5%B9%B3 当時、整理回収機構(RCC)は正義の覇者であり、整理回収機構(RCC)に刃向う者は悪であるという社会的風潮がありましたので、この問題を提起する余裕はありませんでした。私どもは今まで育てていただいた地域に恩返しするためには整理回収機構(RCC)の目論む破産等による過激な早期再建回収ではなく、地域に根差した伝統ある酒造会社を存続させる民事再生のスキームにおいて返済金額を増やし、お世話になったみなさんに還元することが最善策であると考えました。そして、その成立に全精力を注ぎこみました。幸い整理回収機構(RCC)以外の債権者は老舗の味を伝える酒造業の再生には好意的であり、裁判所において民事再生の決定をしていただきました。 当時、斜陽である酒造業での再生は無理と揶揄する声も外野からはきかれましたが、『お客様を裏切ることなく一生懸命頑張ればなんとかなる』を掛け声に社員一同および地域のみなさまの助けもあり、民事再生返済計画もあと1年を残すのみで終了予定です。今も社員一同(その家族や地域の皆様方ともども)その気持ちを持ち続け、旨し酒を造りに邁進しております。 以上が再生決定後の大まかな経過です。正確な記述を心がけましたが記憶だよりの記述につき不正確な点はご容赦ください。 上記理由により「倒産の理由にコンプライアンス違反があった」という一文は私ども当時を直接知る者にとって若干意味合いが違うと感じております。また、「倒産」「コンプライアンス違反」等のマイナスイメージの言葉は私どものような小企業にとりましては企業イメージとしていらぬ誤解を不特定多数の方々に与えてしまうのではないか危惧しております。 実際過去においても 東京商工リサーチ(2012-5-30) http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/2012/1219627_2004.html 帝国データーバンク(2006-5-17) http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/p060502.pdf の記事(その都度、ネットの普遍性の危険を鑑み、企業名に関しての伏字等修正を申し入れておりますが、訂正されずそのままになっております。)のコピー&ペーストがネット上で大量発生しました。(数例例示) http://matome.naver.jp/odai/2134680680055876201 http://desktop2ch.tv/bizplus/1338627530/ http://himasoku.com/archives/51722046.html そのため、会社名を入力すればグーグルの検索予測キーワードに「倒産」が上位に上がってくるという事態が生じ、当社商品取扱店様から複数の問い合わせがあったり、「倒産」という検索予測キーワードを解除するという怪しげな業者からのダイレクトメールが多数送られ業務に支障をきたしたこともありました。 今回も会社名で検索するとウィキペディア記載会社内容がグーグル順位2位に上がってきております。現状の記載内容では今後種々の業務に支障をきたすことが予測されます。 せっかく登録していただいたWakayama peopleさんには申し訳ないのですが、私どもはウィキペディアに記載されるほど百科事典的大企業ではなく個人に等しい社員10人強の小企業であります。そのため私どもの第一希望はウィキペディアのページ削除です。ご検討をお願いします。 どうしてもページを残すことが必要であるとみなさんで判断された場合はウィキペディア内でも沿革の載っていない企業もございますので http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E7%AB%AF%E9%85%92%E9%80%A0 沿革を削除していいただくか、沿革がどうしても必要であれば、ウィキペディア内でも倒産というマイナスイメージの言葉の記載のない企業や民事再生と言い換えている企業もございますのでそのような記述でご検討をお願いいたします。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E6%9C%A8%E5%BB%BA%E8%A8%AD) 個人にも等しい社員10人強の一地方企業の情報発信力が龍門山 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BE%8D%E9%96%80%E5%B1%B1 とするとウィキペディアの影響力は富士山いやそれ以上ヒマラヤくらいはあります。 ウィキペディアの原理原則である公平性の観点にその情報発信力も組み入れていただき、みなさまで現記載内容が小企業および個人のような弱者に対して風化できない非常に厳しい過去の記載になっていないかどうかご議論ご検討の上ご配慮を重ねてお願い申し上げます。 あまねく人に愛を感じさせる記載内容でウィキペディアが世界中で愛される百科事典となりますよう祈念しております。 Mizuhara gumiさんへも同様の会話内容を送らせていただきました。 --吉村だよ 2013-8-21 学校記事についてこんにちは。いつも私が立項した学校記事への加筆、感謝しています。今回、KASEIさんにいくつか伺いたいことがあります。
ご回答よろしくお願いします。--JR East E231(会話) 2013年8月31日 (土) 13:04 (UTC)
花束をどうぞ!![]() いつも学校記事を作成するたびに加筆修正していただき大変ありがとうございます。 大変ありがたいです。これからもよろしくお願いします。 Love monju(会話) 2013年9月23日 (月) 13:46 (UTC)
市区町村の下位カテゴリについてこんにちは、Jkr2255と申します。さて、先日WP:NCが改定されまして、曖昧さ回避のカッコは記事名の最後のみに付けるということになりました。 そして、市区町村には重複する名称のものもときどき見受けられる結果、途中にカッコの入ったカテゴリはまだまだ多数残存しています。市区町村の下位カテゴリに関して多くの作業をしていらっしゃるKASEIさんにおきましても、この改定を知って、できることなら改名に協力していただけましたら幸いです。--Jkr2255 2013年10月26日 (土) 08:18 (UTC)
加筆の感謝はじめまして。Zacky Freedomと申します。 和歌山市立西和佐小学校への加筆ありがとうございました。 これからもよろしくお願いします。--Zacky Freedom(会話) 2013年12月27日 (金) 06:03 (UTC) カテゴリ移行時のリダイレクトの所属カテゴリこんばんは。はじめまして、Penn Stationと申します。WP:CSD#カテゴリ6の即時削除依頼ですが、即時削除依頼前にリンク元の確認、および必要な修正をお願いします。旧カテゴリから新カテゴリへの移行にHotCatを使われていますが、Template:リダイレクトの所属カテゴリからリンクされているカテゴリがそのまま残っていたため、私の方で修正しました(上五島国家石油備蓄基地、大宮劇場)。特別:リンク元で簡単に確認できますので、よろしくお願い致します。--Penn Station (talk) 2014年1月21日 (火) 14:05 (UTC) カテゴリの改名についてこんにちは。政令指定都市の改名作業、お疲れ様です。ところで、少し気になったのですが、他の都市については順調に提案→改名作業が進んでいますが、2014年1月4日 (土) 11:47 (UTC)に提出された名古屋市の区についてはいかがなされるおつもりでしょうか。おそらくKAMUIさんという方から反対意見が出ているために改名に着手できないのだと推察しますが、意見の内容を見ると名古屋に限った話ではなく、他の都市にも当てはまるものだと思います。KAMUIさんがなぜ名古屋だけに意見を出されているのかはわかりませんが、こちらに大して何の反論も説明もせずに放置しておきながら、一方で他の都市は着々と改名を進めていくのは少し疑問に思いました。名古屋で出された疑義を解消してから、他の都市も進めるのが筋なのではないでしょうか。このまま他の都市の改名が全て終わったとして、名古屋はいかがなされるおつもりでしょうか。--Dr.Jimmy(会話) 2014年1月23日 (木) 00:10 (UTC)
南部町立万沢中学校加筆について南部町立万沢中学校について記事を作成した者です。この度は加筆ありがとうございました。今後も機会があれば宜しくお願いします。--富沢ヨウヘイ(会話) 2014年2月16日 (日) 13:07 (UTC) 福井県の中学校の改名提案KASEIさんこんばんは。以前、KASEIがコメントをしてくださった福井県の小学校の改名提案で福井市の中学校の改名を提案してくださいましたが、その改名提案を本日提出してきましたので、よろしければ福井県の中学校の改名提案までコメントをよろしくお願いします。--Love monju(会話) 2014年3月24日 (月) 12:35 (UTC) 広島大学附属福山中学校・高等学校関係者一覧のページについてこのたび、私は三度にもわたり「広島大学附属福山中学校・高等学校関係者一覧」のページを作りました。しかし、三度とも著作権の関係からページを取り消されました。三度目は、著作権の問題があるというので、きちんと要約の欄に分割をするという要旨のことを書き込んだのですが、なにがいけなかったのでしょうか。 私は、ウィキペディアの編集に携わってまだ3カ月ほどですので、まだまだ理解できていないところがあるかもしれません。また、もしよければ分割の方法について詳しく教えていただけませんか。 福山太郎
--KASEI(会話) 2014年5月10日 (土) 12:23 (UTC) ソートキーsumaruと申します。複数の国別世界遺産記事でデフォルトソートを挿入するだけの編集をなさっているようですが、2つしかカテゴリがなく、片方のソートキーが*の場合、貴方の編集は単にページサイズを微増させる以外に何の意味もありません。Wikipedia:カテゴリの方針#DEFAULTSORTに「「すでに正しくソートキーが設定されている記事に対してDEFAULTSORTを設定し、重複するソートキーを削除するだけ」といった編集作業は行わないでください」とある通り、デフォルトソートの有効なカテゴリが複数ある場合でさえ、それのみの編集は歓迎されないこともご考慮ください。--Sumaru(会話) 2014年7月20日 (日) 14:03 (UTC)
--KASEI(会話) 2014年7月20日 (日) 17:37 (UTC)
何も改善しないままテンプレをはがさないでください特筆性テンプレを貼った記事は、その学校独自のユニークなこと(特筆性)が全く書いてないですから、何も改善しないままテンプレをはがさないでください。日本の小中学校は同じ教育を等しく行うことが法律で定められていますから、公立小中学校自体には何ら特筆性はありませんし、そういうのは郵便局とかスーパーマーケットとか道の駅とかユースホステルの記事を片っ端から作るのと何ら変わらないです(とにかく項目数を増やすために濫造するべきという意見なら、これ以上言いませんが)。例えば、スポーツの全国大会の常連だとか、独自の教育的取組とか、内容にもよるけど不祥事とか・・・そういった事柄を第三者による出典をもとに記述して初めて、単独項目としての学校記事が成立するのだと思います。(LTA云々については、一応「別人です」と主張しておきます。ジャンルとか編集嗜好も全然違うし・・・判断は皆さんに任せますけどネ。)--1.114.9.151 2014年8月15日 (金) 04:01 (UTC)
氷温について氷温の孤立回避ありがとうございます。文献を追って追加されるとのことですが、この記事の初版は[1]からほぼ丸写しであり、初版投稿者のお名前が氷温協会と類似するものであることからWikipedia:自著作物の持ち込みの可能性について初版投稿者の会話ページで訪ねているところです。文献追加・加筆などは、こちらの著作権周りがクリアになるまでお待ちいただいた方が良いかと思います。--Claw of Slime(会話) 2014年9月3日 (水) 14:02 (UTC)
初版投稿者さんから応答がないため、今夜まで待って削除依頼に提出しようと思います。著作権侵害の部分のみを削除する版指定削除(この場合「氷温技術」節を丸ごと削除することになると思います)も可能ですが、KASEIさんによって再立項いただけるのであればいったん記事全てを削除したほうがよいかもしれません。どちらの方がご都合がよろしいでしょうか?--Claw of Slime(会話) 2014年9月4日 (木) 04:37 (UTC) Wikipedia:削除依頼/氷温を提出しました。ご意見がありましたらこちらまでお願いいたします。--Claw of Slime(会話) 2014年9月4日 (木) 11:55 (UTC) 確実性のある内容であるか?どうも。以前KASEIさんは藤岡市立北中学校についての編集をされていたと思うのですが、それについてです。藤岡市立北中学校のホームページの部活動名の事なのですが、括弧で括り出されているものを明記されていないのは何故なのですか? と言うより、何故括弧で括り出されているものを書き出さないのに括り出されていないものを明記しているのですか? もう少し、事実に沿った文書構成をよろしくお願いします。--動く原発(会話) 2014年10月19日 (日) 02:44 (UTC) 新しい話題は一番下の行に移動しました。ご了承ください。--KASEI(会話) 2014年10月19日 (日) 04:44 (UTC)
学校関係の記事でお世話様です。はじめまして。 KASEIさんの利用者ページで、校舎の写真とかを見て、微笑んでしまった初心者です。 不慣れですがぼちぼち勉強していきます。今後とも宜しくお願いします。--ToshiJapon(会話) 2015年2月4日 (水) 12:23 (UTC) Template:亡くなったばかりの人物の貼付について幾つかの記事で {{亡くなったばかりの人物}} を貼付していただいていることを拝見いたしましたが,docの太字部分「多くの編集者(おそらく10人以上)が同じ日に編集をするようなケースにのみ使用されるべき」もご確認ください. --KurodaSho(会話) 2015年3月8日 (日) 06:53 (UTC) 「阿見町立阿見第一小学校」編集について先日「阿見町立阿見第一小学校」への編集をして頂きました者です。知識不足で、電話番号等の掲載が禁止されていることを知りませんでした。KASEIさんのおかげで、また一つのことを学ぶことができました。心から感謝申し上げます。まだまだ初心者ですが、これからもお互い頑張りましょう。よろしくお願いします。--たかっしー0521(会話) 2015年4月17日 (金) 06:28 (UTC) ある記事での亡くなった人物に対する出典及び詳細無き没日のみの記述について始めまして、ディークエステンと申す者です。 KASEIさんは名張毒ぶどう酒事件のこちらの版で本文に亡くなった人物の没日のみを書いて、亡くなった時の状況を書かなかったようですが、要約欄に緊急速報とあったとは言え、このような出典及び詳細無き没日のみの記入は性急的な記述と変わりありません。今後、このような記述は、報道または発表によって正式に亡くなったことが報じられた際に、出典があればそれを提示して没日に加えて亡くなられた時の状況を書くべきだと思います。--ディークエステン(会話) 2015年10月4日 (日) 11:23 (UTC) 「~年設立の企業」についてこんにちは。KASEIさんによります「~年設立の企業」カテゴリの作業、拝見しております。多くの記事についての作業、お疲れ様です。しかしながら、私が書きました「福禄寿酒造」の記事に「1944年設立の企業」というカテゴリが付き、違和感を覚えました。たしかに福禄寿酒造は1944年に株式会社となりましたが、それ以前の1688年にはすでに酒蔵として創業しておりました。こうしたケースの場合、単に会社となった年を「設立」とするのは、そぐわないのではないでしょうか。そして、同じように「1944年設立の企業」カテゴリをつけた方がおよそ3年前にもいらっしゃいまして、その時にも話し合いのうえカテゴリを取り除いた経緯があります。恐れ入りますが、記事の履歴を確認されておりましたでしょうか。--Bellcricket(会話) 2016年1月8日 (金) 12:57 (UTC)
Categor:現在連載中の作品に関しての消去依頼について現在、小説家になろうのページにて連載中の作品に関して議論があり、連載されている作品を別ページににてまとめる作業をしていたのですがこちらの手間違いで、ページの名前を間違えて設定していたようです。 KASEIさんの消去依頼により今回発覚いたしました。 今後はこういった手間違いのないよう気をつけたいと思います。 ご協力感謝いたしますレーヴェ(会話) 2016年2月27日 (月) 15:28(UTC)
「府中町立府中緑ヶ丘中学校」の編集について標題記事にて「所在地はテンプレートに表示されているので不要」として差し戻されましたが、基礎情報テンプレート (Help:Infobox) はあくまでも記事本文の要約にすぎないため「Infoboxと重複する情報を本文から除去する」というのはInfoboxの理念に反する編集です。ご留意ください。--Tkmkz[会話] 2016年3月10日 (木) 04:21 (UTC) Tkmkz[会話] 2016年3月10日 (木) 04:21 (UTC) 年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケートウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。
ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery(会話) 2016年6月1日 (水) 22:10 (UTC) HP 48 シリーズ の編集についてはじめまして。当該記事を書いている途中でKASEIさんに割り込まれたのですが、記事が完成していない段階だったので編集が衝突してしまいました。 久しぶりに衝突したので、衝突の解決に少し時間がかかりました。 もちろんKASEIさんに悪気はなかったと思われますが、記事を書いている途中であることを表明していたので、もうしばらく様子を見ていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 --Monadaisuki(会話) 2016年11月18日 (金) 13:26 (UTC)
鶴田町立胡桃舘小学校の件で謝意はじめまして。鶴田町立胡桃舘小学校の件で、「館」の字を「舘」に変更頂き、感謝致します。ありがとございました。 鳥取市立福部未来学園の件について沿革、関連項目等の項目追加・修正、また、未来学園中学校の画像追加など、ありがとうございました。鳥取県に在住していますので、時間が許しましたら未来学園幼稚園の画像を撮影したいと思っております。幼小中一貫校の「併設型」という表記について、皆さんのご意見をお聞きしたいと思っています。 よろしければ、参加いただけるとありがたいです。 (鳥取市立福部未来学園のノート) --Yamane16(会話) 2017年1月29日 (日) 06:43 (UTC) さなる (企業)についてさなる (企業)でのノートページへの投稿、ありがとうございました。返信を書きましたが、返事がなくて、承諾してくれたのか、そうでないのか分からず、困っています。できるだけ早く返信をお願いします。今後ともよろしくお願いします。--海軍少佐 真田(会話) 2017年12月14日 (木) 11:56 (UTC)
「名曲喫茶ライオン」加筆のお礼KASEI様。はじめまして。先日「名曲喫茶ライオン」の記事を執筆しましたEugene Ormandyです。この度は加筆していただきありがとうございました。まだ初心者で右も左も分からないため、大変助かりました。--Eugene Ormandy(会話) 2019年8月31日 (土) 06:12 (UTC) ファイル:Hokuei-Daiei-e-school-Conan.jpgには著作権法上の問題があります
こんにちは。KASEIさんがアップロードされたファイル:Hokuei-Daiei-e-school-Conan.jpgは、著作権の対象となっている著作物であって、一般公衆に開放されている屋外の場所、または一般公衆の見やすい屋外の場所に、著作権者またはその許諾を受けた者によって恒常的に設置されている、美術の著作物の原作品を被写体とする写真であると判断されています。 ウィキペディア日本語版がこの画像を受け入れるには、Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針(2008年5月試験運用開始)に従う必要がありますが、現在のところ、その方針に違反しているものと考えられます。方針への違反状態(またはその疑い)が解消されない場合、画像は1週間後に即時削除(即時削除の方針#ファイル6)されますのでご注意ください。 つきましては、Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針およびTemplate:屋外美術を参照していただき、違反状態の解消をお願いします。方針違反の理由によっては、画像の削除が必要となります。その場合、初版投稿時から168時間(7日間)以内の画像であれば「投稿者本人の依頼」により即時削除に提出(即時削除の方針#ファイル9)できますが、それを経過した場合につきましては通常の削除依頼に提出してください。 ぷりぷり娘 2020年9月3日 (木) 14:50 (UTC)
メールを確認してください。KASEI様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、surveys@wikimedia.orgまでメールでお問い合わせください。 (Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email surveys@wikimedia.org.) Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here. MediaWiki message delivery(会話) 2020年9月25日 (金) 14:18 (UTC) Moving files to CommonsHi! I see that you move files to Commons. That is great! :) I try to fix or add {{Information}} before I move files. If you want to help me then files in Category:Files uploaded by 京浜にけ should be ready to move. --MGA73(会話) 2020年11月28日 (土) 13:22 (UTC) 写真追加のお礼こんにちは。Buntschann(会話 / 投稿記録)と申します。白菊酒造に写真を追加していただきまして、また宮下酒造ではカテゴリ整理等もしていただきありがとうございました。あの写真はご自身でお撮りになったものなのですね。素敵な写真が記事に載り初版投稿者として嬉しい限りです。今後ともよろしくお願いいたします。 --Buntschann(会話 / 投稿記録) 2021年1月13日 (水) 08:53 (UTC) category:白山市の学校の件についてcategory:白山市の学校はcategory:白山市の教育と同じ白山市立小中学校及び白山市の高等学校に関するカテゴリであるため、誠に勝手ながらリダイレクト化させて頂きました。 これに納得いかなければ返事を頂けるとうれしいです。 LMGsharu(会話) 2021年7月10日 (土) 09:44 (UTC)
2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介しますこんにちは! 2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。
理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。 ご質問がございましたら、ファシリテーターか選挙ボランティアまでお問い合わせください。 選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:05 (UTC) このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除 まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願いKASEIさん こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。 2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。 もしKASEIさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。 ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるKASEIさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。 投票いただくに際し、まず19名の候補者からKASEIさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。 投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。 ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、KASEIさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。 どうぞよろしくお願いいたします。 --選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:18 (UTC) このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除 |
Portal di Ensiklopedia Dunia