利用者‐会話:Lagrangeウィキペディアにようこそ!こんにちは、Sabulynと申します。Lagrangeさん、はじめまして。ウィキペディアへようこそ。
Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!
Lagrangeさんが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Sabulyn 2006年7月11日 (火) 15:26 (UTC) プレビュー機能のお知らせ![]() こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Lagrangeさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。 これを使うことで などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--新幹線 2009年4月17日 (金) 11:28 (UTC) Wikipedia:表記ガイド確認のお願いこんにちは。早速ですが表題のとおりです。Wikipedia:表記ガイドを改めて再確認してくださいませ。たとえば全角チルダ「~」は、非Windows環境で表示されない場合があるため使用を避ける事が求められており、半角ハイフンマイナス「 - 」や全角波ダッシュ「〜」(こちらも必要最小限)に置き換える作業が秘かに行われています。せっかくの有意義な記述も環境によっては正しく表示されず、意味不明なモノになってしまっているからです。また他の利用者が、その数文字のために修正編集の荷を請け負っている事に気が付いてください。ほんの小さな注意で閲覧するだけの人達も編集に携わる人達も、とても助かります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。--60.35.167.32 2009年5月31日 (日) 08:43 (UTC)
『サプライズ』の投票について初めまして、Nobookと申します。どうぞよろしくお願いします。 さて、上記の件ですが、せっかく投票していただいたにも関わらず、設定した期間以外であったため、今回に関しては無効票として処理させていただいたことをお知らせに参りました。また、期間内外に関わらず、おひとり一票であるので、投票期間になりましても、再投票できないということも合わせてお知らせいたしますので、ご理解ください。--Nobook 2009年6月4日 (木) 16:48 (UTC)
井戸端での議論に関し、私的なご連絡こんにちは。Wikipedia:井戸端にて何度かお目にかかっておりますTaomao ysです。この議題について独断の私的経過報告に参りました。この議題ではKAMUI様が「ルール作成云々」まで求めるのであれば「Wikipedia:ウィキプロジェクト テレビドラマ」で行うほうがよいのでは、との発言をされています。そこで、すでにご存じとは思いますがプロジェクト参加者の皆様の中で直近1か月以内に活動(記事分野問わず)を続けておられた9名の方々に議論に参加していただきたいとのお願いをいたしました。その中では春日椿様からご意見を頂戴することができました。また現時点では3名の方より「時間に余裕があり、自身にとって議論に値する内容であれば意見することもあるかも知れない」とのご返答をいただいております。期待半分、あきらめ半分で待っているところです。あとの4名の方はノートページにお願いをした後、ログインをされていないので気づいていただけるまでに少し時間が掛かるかもしれない、といったところです。もう1名はログインなさってはいるんですけど、お願いに気づいていただけなかったのか、強引な訪問で嫌われたのか、何の役にも立たない報告ですが。 今回の議題は、ある程度の賛否が確認できた時点で「Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト テレビドラマ」に移動させるのがよいのかもしれないですね。現在も活動中のプロジェクト参加者様、新たに名を連ねられたlagrange様を含めた全員が議論に参加してくださっても10名。これで明確な線引きをするのは多少の混乱や反感を誘ってしまうかもしれません。賛成なら賛成、反対なら反対と議論に参加もせず、ルールができてからそれを無視する人たちもいますから、まずは面倒ですが議題そのものを周知させることからでしょう。あちらでも申し上げましたが、それまでは「記事によって(その記事に関わっている他の利用者様の反応に合わせ)」様子を見つつ、がよろしいかと思います。記述OKなlagrange様路線での合意となれば、私はもちろん守りますし。不要派の乱入は不愉快かもしれませんが、まだまだ時間が掛かりそうですというご連絡でした(このご連絡は、lagrange様のご一存にて削除していただいて構いません)。--Taomao ys 2009年6月6日 (土) 03:48 (UTC)
移動依頼についてこんにちは。Wikipedia:井戸端/subj/テレビドラマの記事へ、再放送・再々放送の記述は必要ですかにてコメントさせていただきました春日です。今回、議論場所を移すという話が出たようですが、氏のされた方法には問題があります。Wikipedia:移動依頼にかかれた依頼は、今回は不適切な編集です。この理由としましては、移動依頼というのはじっくりと文面をお読みいただいたらわかったと思うのですが、何らかの理由でログインユーザーがページの移動という機能を利用できなかった場合に、管理者の手が必要となるためにするものです。今回は移動機能を使うとしても、それは管理者の手が必要なものとはなりません。Wikipedia:移動依頼にかかれた依頼を、ご自身の手で除去したほうが良いと思うので、お願いに参りました。--春日椿 2009年6月9日 (火) 15:21 (UTC) 住所表記についてこんにちは。 駅記事において、駅情報テンプレートに載っているからと本文にある住所を削除しておられますが、テンプレートは本文の記載を見易くするため表にしているものであり、本文の記載を削除してしまっては意味がございません。今後削除するのはお止めください。よろしくお願いします。--TOTOBIG 2009年6月13日 (土) 13:43 (UTC)
上田ケーブルビジョンの編集についてこんにちは、先日上田ケーブルビジョンの編集をさせていただいた者ですが、上田ケーブルビジョンの記事の編集について上田ケーブルビジョンの記事の脚注の所において記事内容を疑問に思い、lagrangeさんの見解をお聞きしたいと思いまして質問させていただきます。 私の意見ですが在京キー局の地デジ放送の区域外再送信についての内容のみを記述するのであって、 その地域やサービス提供エリアが関東広域圏に接しているかいないかの情報、また旧上田市域と埼玉県・東京都間での通勤・通学が直通新幹線列車利用が可能などの地域に関する情報などの記述は必要ないのではないかと思います。是非lagrangeさんの見解をお聞きしたいと存じます。--124.100.166.164 2009年6月17日 (水) 02:21 (UTC)
|
Portal di Ensiklopedia Dunia