利用者‐会話:Letter500jpウィキペディアへようこそ!!
--L26 2007年3月27日 (火) 05:05 (UTC) 「アムネスティ・インターナショナル」の編集について編集合戦になりかねない事態を避けるためにこちらに書き込みます。 「アムネスティ・インターナショナル」で「横田めぐみ」のみに「さん」を付けておられます。ウィキペディアでは人名に敬称は付けません。「金正日」も少なくとも「アムネスティ・インターナショナル」内では「さん」を付けていません。このような原則を無視して「横田めぐみ」のみに「さん」を付ける理由は何なのでしょうか。「さん」の削除をお願いします。--Bletilla(会話) 2013年8月20日 (火) 02:37 (UTC)
(インデント戻します)先日「さん」を除去した者です。Wikipedia:スタイルマニュアル#人物・人名には犯罪被害者への「さん」付けを許容するとも読める規定がありますので再度の除去はしませんが、基本的に百科事典での敬称使用については抑制的であるべきと考えています。ノート:アムネスティ・インターナショナル#拉致被害者の敬称についてでの話し合いにもご参加頂ければ幸いです。--ろう(Law soma) 話 歴 2013年8月30日 (金) 00:35 (UTC) 警告
日本人拉 致問題、アムネスティ・インターナショナルの記事アムネスティ・インターナショナル のタイトル以下、 5.2 北朝鮮問題に関して 上記の記述中、「横田めぐみさん」の箇所において”さん”の敬称を付すか否かでお騒がせしており、投稿が数年にもわたり遅くなりましたことを先ず、謝罪いたします。すみませんでした。遅くなりました要因につきましては、言い訳にしかならないと考え、敢えて致しません。 カンショウシャさん、Bletillaさん、ろう(Law soma) さんに、投稿、提案、或いは考え等を述べて頂きまして改めて感謝いたします。有難うございます。何故、「横田めぐみ」さんの記述に対して”さん”の敬称を付与すべきか、もう一度私の考えを皆さんの投稿を読んだ上でお答えしたいと思います。私には北朝鮮による拉致事件は、現在進行中の事件であり、解決に至っていない問題、事件です。敬称を略した記事が多くなっているのにはそれなりの理由が考えられます。また、Wikipedia:スタイルマニュアル (人物伝等も読み返してみましたが、私の主張は間違ってはいない、と確信致しました。Wikipedia事務局からの警告文がメールで届きました。会話に参加しなかったからでしょう。その件に付きましては返す言葉も御座いません。その上で敢えて、何故敬称に拘るのかと申しますと・・・ 例えば、今日起こった重大な事件の被害者に対して”さん”等の敬称を省いて報道するメディアがあるでしょうか?文言が見当たりますでしょうか?そうです、どなたかがおっしゃるように北朝鮮による拉致事件は長い年月を経て、今だ解決に至っていないため風化しようとしているかのように、他人事のように各メディアは報道さえしなくなったかのようです。ですから、敬称を用いる記事等は少ないとおっしゃるのも理解できるかと考えますが、未解決の事件は、長い年月を経てやがては忘れられがちなものなのかもしれません。 しかし、考えてみてください、北朝鮮による日本人拉致事件はすぐ目と鼻の先で今も進行している事件なのです。進行中の事件の被害者に対して”敬称”を用いないメディアがあるとするならばそれは、そのメディアが間違っている、とは考えられないのでしょうか? 拉致被害者の家族がメディアに取り扱われなくなれば、事件は終わったとでもいうのでしょうか? Bletillaさんはあたかも御自分がアムネスティ・インターナショナルの職員であるかのように「アムネスティ・インターナショナルでは敬称を使わない」また、「Wikipediaでは敬称を使わない云々・・・」と書かれていらっしゃいます。そこで私は質問いたしましたが、それに対する答えは無く、しかるべき処置をとる、などとおっしゃっています。 今一度、Wikipedia:スタイルマニュアル# 人物・人名,の項を読み返して頂きたいと思います。 Bletillaさん、遅くはなりましたが長い年月を経て会話に参加、お答えしました。ここまでくれば、私には再投稿する気は御座いません。 ただ、一つだけ言いたいのは御自分の考えは一言もおっしゃらず、第三者の名称のみを持ち出してあたかも御自分がその組織に属しているかのような発言は失礼でもあり、また、御人望もおありなんでしょう、これまた「しかるべき処置をとる」などの発言は明らかに傲慢ではありませんか? では、最後に明らかに横田めぐみさんは、現在もご存命であり残された家族にとっても、またWikipediaにとりましても「横田めぐみさん」であるべきなのです。もう、アムネスティ・インターナショナルのページには関わりませんのでどうぞ、ご自由に。 --Letter500jp(会話) 2014年6月11日 (水) 08:25 (UTC)Letter500jp
ひとりよがり全くもって失礼な。決めつけ、余計なおっせかいです。あなたの指図はうけません。断じて。 あなたの行為は個人攻撃であり、それこそ「屁理屈」です。何故、判りませんかね。「引退しろ」とは何ですか。 どこが個人研究ですか?ただの「常識」です。私に対して指図しないでください。「ウィキペディアでは原則敬称を用いない」は原則です。そして原則があり、また例外も付記されています。何を、何処の項を読まれたのですか?もう一度よく読んでみてください。「編集から引退しろ」なんて、傲慢です。引退などしないし、あんたの指図は一体何ですか!私は間違っていません。あなたのような人間がいるから事がややこしくなる。二度と私にかかわらないでくれることを熱望します。あなたのような人がいるからアムネスティ・インターナショナルには関わらない、というのです。 それでいいのではありませんか?もう、終ったと思ったのに、何故、わざわざ私に指図するんですか。また、思い出したではありませんか。自分に酔っているだけのつまらん、全くもってつまらん。ウィキペヂアは生きている百科事典でしょう。編集があるのは当然でしょう。無知、認識不足、傲慢です。独自研究などとあなたにいう権利もなくそれはウィキペディアのスッタフが決めることではありませんか。「事件の被害者には敬称を付す」と、の中に謳ってあるではありませんか。あなた程度の頭脳では、ウィキペディアの編集に関わるのは無理、どこかの出会い系サイトへでもいって自己陶酔すればいい。もう、えらそうに投稿しないでください。したいのであれば、もう一度中学校へ行って学んでくさいね。ま、読解力が稚拙のようですので、もう一度言って おいてあげますね。ウィキペディアは「生きている百科事典」なんですよ。お判りですね?気味が悪いので、もう関わらないでくださいませ。 --Letter500jp(会話) 2014年6月13日 (金) 06:10 (UTC) letter500jp
|
Portal di Ensiklopedia Dunia