利用者‐会話:Mariemon
画像について首記、同じ主題の画像を複数枚アップロードし記事に貼付されていますが、Wikipediaは写真集ではありません(参考:Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアはリンク、画像、メディアファイルのミラーサイトや保管場所ではありません)。記事空間における画像は、記事本文の理解の一助となるよう活用いただくとともに、使用する画像を厳選していただけましたら幸いです。(ノート:新城島・ノート:黒島 (沖縄県竹富町)でも私見をコメントしていますので、対応を頂けましたら幸いです。) - わたくしも「いい写真」を撮影できた時はアップロードしたくてたまらなくのですが、Wikipediaの主旨に沿う形で活用するよう、ぐっとこらえて自重しております。--Si-take. 2010年4月20日 (火) 11:21 (UTC) ![]() ウィキメディア・コモンズには、脳回に関連するメディアがあります。 八重山の画像いいですね。どういう画像をどれぐらい上げるかという話は置いといて、とりあえず似た種類の画像が多くなってきた時は、コモンズに上げてそっちにカテゴリか説明ページを作るといいですよ。そしてそこにウィキペディアからリンクを貼る、という風に。例えば脳回という記事では一番下に {{Commons|Gyri}} という一行が追加されていて、そこからコモンズにある100枚ほどの画像にリンクしてます。これをここで表示すると右みたいになります→
ちょっと一息ちょっと落ち着いて他のページを見たり、方針を参照したりしながら、ノート:黒島_(沖縄県竹富町)で主題について話てみてください。嫌がらせということはないと思いますよ。--Was a bee 2010年4月24日 (土) 08:37 (UTC)
--Mariemon 2010年4月24日 (土) 12:26 (UTC)ちょっとエキサイトしてしまいました。ごめんなさい。
那覇市のAEDの位置を全部ここに書いても意味が無いことは、あなたに言われなくてもわかる。人口200数十人の島に観光客が来て、海の怖さとか知らずに、以前ここに書かれていたように、また、ここの記載を信じて、仲本海岸で手軽にシュノーケルを楽しみ、ほんの目の前で、何人もの人が簡単に死んでいった。それは当事者はもちろんだが、島の人たちにも大きな悲しみと心の傷と経済的な損失ももたらした。遊泳を禁止すれば簡単だが、それでは生活が成り立たなくなる人も200数十人の中にいる。 いろいろ話し合い、金も出し合い 公民館も協力し何台かのAEDを設置した。定期的に救命講習会を開いている。島の動ける者は参加している。 遠くの都会で、パソコンの画面だけを見ている人にとっては、そんなことは知ったことではない 自分にとっては、読むに耐えないことでしょう。 私にとっては、そういうAEDを 那覇のAEDはどうかは、判りませんが、自分だけの上から目線で一蹴するのは、耐えられますが、理解は出来ません。 また、根本的に百科事典というものが、どういうものか、判っておられないようですね。 あなたのウィキペディア百科事典は、自分が興味が持てて、自分だけが感覚的に読むに耐えられるものが百科事典で、そうではないものは、百科事典ではないのでしょう。だけど、それは違うのですよ。 御嶽であれば、この島には御嶽があるとかいてあるのは、百科事典ではなく、あなたが好きだろうと思われるガイドブックで、御嶽を網羅して、かつそのひとつひとつについて、書かれてあって初めて、百科であり、辞典なのです。判断はいろいろあるでしょうが、価値の無いものについて、百科的に網羅する必要が無いのは自明ですが。 あなたがもし本当に黒島・八重山・沖縄の御嶽について、百科事典的に価値の無いものと思いこんでいるのであれば、無価値名ものにネット資源を費やすなと仰るのなら、何も話す必要もありません。私が相手にしても時間の無駄ですから。以上--Mariemon 2010年4月24日 (土) 15:42 (UTC)
コピペについて何度か他人に対してコピーペースト呼ばわりをされていますね。西表島についても「著作権無視のコピーペーストばかりなので」とメモっていらっしゃいます。これは他の編集者に対する非難と取れますが、そう言うからには、それぞれの文がどこにあったものかをご確認なのでしょうね?この項目に出典がついてないのは問題ですが、それとは違う話です。それ無しにそのようなことを言うのであれば、問題は大きいと思いますよ。--Ks 2010年4月25日 (日) 07:55 (UTC) このウィキペディア百科事典というのは、「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」なのですよね。 あなたが書かれた 黒島の歴史の項目も含め、西表島の項目の大半は、検証可能な出典が明記されていません。出典を記載するというのは、著作権を持っている著作者を明記することですから、それが記載されていませんので、例え、ウィキペディア百科事典に書かれた方本人が著作者であったとしても、この場では明記するという著作権のルールを、ご自分で無視しているので、「著作権無視」と書いているのです。おわかりいただけますでしょうか。 また、いくら高名な先生がご自分で研究されたことをウィキペディア百科事典に直接書かれたとしても、それは無意味で、一度学会誌にでも発表した後、ご自分でご自分の出典を明記して書くというのが、この百科事典のルールなのですよね。 同じ事をしつこいですが、私がしかるべき所に執筆している項目だからと言って、著作権者は自分なのだから、誰からも訴えられることも無いと言って、出典を明記せずに、ここに載せることは、自ら自分の著作権を無視した行為であり、また他の方の著作権保護にも、悪影響を与える行為なのですよね。 まあ、私も、ここの初心者ですから、あまり偉そうなことは言えませんし、皆さんからご指導いただいて、感謝しています。これからもいろいろとご指導下さい。 下にここのルールとして書かれてあるものをコピーしました(↓決められた方法で出典を明記していませんが)--Mariemon 2010年4月25日 (日) 09:08 (UTC) 記事には、信頼できる情報源が公表・出版している内容だけを書くべきです。 記事に新しい内容を加筆するときは、信頼できる情報源―出典(参考文献)―を明らかにすべきです。出典が明示されていない編集は、誰でも取り除くことができます(出典のない記述は除去されても文句は言えません)。 出典を示す義務を負うのは、書き加えようとする側であり、除去を求める側ではありません。
あなたが書かれている「以上は新川(1976)による」が、閲覧者や他の編集者が内容を検証できる、信頼できる情報源 (en:Wikipedia:Reliable sources) 出典 なのですか。どのようにして、内容を検証するのですか。ここでいう検証とは、普通の人がそれを見れば普通に検証できるということですよ。それがどういう本か記述を見ればわかり・・・。 言葉使いからして、あなたがまだ、未成年者でいらしたら、児童・生徒の方々へ を読まれたら と思います。 また、あなたの書かれた黒島の歴史とは 書いていますが、西表島は例としてあげているだけで、あなたが書かれたとは、書いていません。きちんと読めば、だれでもわかるようにかいています。--Mariemon 2010年4月25日 (日) 11:50 (UTC)
相変わらずの言葉遣いですね。 出典を示す義務を負うのは、書き加えようとする側であり、除去を求める側ではありません。 あなたには、これ↑の意味がわからないのでしょう。義務を負っているのは、あなたなのです。あなたが明確に示さないから、コピーペーストとみなされるのですよ。 あなたは、自分に科せられた義務を果たさずに、ただ、すり替えてごまかしているだけです。 きちっと、やることをやって、その結果を報告して下さい。 言葉遣いを含め、他の人に笑われますよ。--Mariemon 2010年4月25日 (日) 12:11 (UTC)
別に功を立ててください。という誤字を問題にはしませんが、何度も言うように 出典を示す義務を負うのは、書き加えようとする側であり、除去を求める側ではありません。 なのです。コピーペーストでは無いことを証明するのは、あなたの義務なのです。項目を立てたから、それに対してはっきりさせろ などは通用しないのです。 もっと判りやすく書けば、項目を立てるのであれば、コピーペーストでは無いことを証明してから立てて下さい。そのくらいわかりますよね。 記事に新しい内容を加筆するときは、信頼できる情報源―出典(参考文献)―を明らかにすべきです。出典が明示されていない編集は、誰でも取り除くことができます(出典のない記述は除去されても文句は言えません)。 なのですよ、。あなたは、コピーペーストで無いことを証明しなければならないし、出来ないのであれば、削除してください。 揚げ足を取ったように、繰り返しても無意味です。 また、60.37.185.119|60.37.185.119で横から入ってこられても、何の意味もありません。--Mariemon 2010年4月25日 (日) 12:47 (UTC)
あなたの書かれていることは、http://fukei45.seesaa.net/article/101599875.html にも書かれているように、野底マーペーやチンダラ節の話ですから、当然 独自研究では無いでしょうし、(微生物学者兼沖縄史の専門家という方も珍しいですし) 沖縄・八重山の歴史を書いてある書物やネット情報には書かれていますし、そのあたりを(一部加工されているのでしょうが)コピーしてこられたのでしょうから・・・ あなたは、ご自分では、おわかりになってないでしょうが、はっきり書けば、あなたの書かれていることは、新川明先生の著作のコピーや要約や加工されたものが、あちこち、ネット上に出回っているものから、直接か、または、加工されたのではないですか。 http://homepage2.nifty.com/ryukyuko/html/okina-wa-11.htm ここにも、あります。あなたは、「以上は新川(1976)による」と書かれていますね。ネットでいろいろと加工されて、飛び回るから、新川明先生のお名前がはっきり書かれていなくて、このような中途半端な表現になっているのだと思います。私は、新川先生の著作からの引用・または、何回も何回も加工された引用にしても、そうであるならば、新川先生に対して、非常に失礼な表現だと思います。 あなたが、もし仮に新川先生の著作を購入されていて、それから引用されているのであれば、何も恥ずかしいことではなく、堂々と 先生に敬意を払って、そのことを書けば良いだけですから。 あなたは、「以上は新川(1976)による」と書かれたものを、新川先生と判らずに、コピーされたまたは、コピーされて加工されたのでしょう←誰もが普通に感じる想像です。証明などはできませんよ。 → 新川先生のどの著作の何ページだ なんて書いても墓穴を掘りますよ。 真剣に八重山をかじったことがある人間なら新川先生を知らない人はいません。 新川先生の著作自体が、学術的に価値のあることですが、(島民としては触れて欲しくないことも含め) 深く突っ込まれて書いておられるので、こういう所には、書きたくなかったのですが・・ あまりにも、しつこくて、かつ 新川先生に対して失礼だと感じましたので、書かせて貰いました。 以下 本件とは 関係なし 出典が必要と言いながら、西表島をはじめ 出典が明記されていないものを大量に放置し続ける=暗黙の了解で認めている ウィキペディア百科事典の姿勢には、疑問を感じます。 まともな知識人は参加しないだろう “ 大半のまともな知識人は間違いなくウィキペディアに参加しないだろう。結局、ウィキペディアは誰からも何も引き出すことはないだろう。 ”という問いかけに対し 確かに私たちは、すべての人に船に飛び乗ってくれることを期待しているわけではありません。ですが、「まともな知識人」の参加を得る可能性は「ある」のです。なぜなら多くの立派な知識人が「実際に」ウィキペディアに参加しているからです。とウィキペディア百科事典としての回答が書いてありますが・・ 何度も言いますが、60.37.185.119|60.37.185.119 ← 自分が判っているのですか。関知しません。
竹富町の人口の件現存する市町村ごとに人口統計のテンプレートを貼っていますので、勝手に剥がさないよう願います。また推計人口は沖縄県の統計を使用しているため町で発表する人口を書く必要はありません(県と町では発表している数値が違うからです)。それではよろしくお願いします。--福原実 2010年4月25日 (日) 23:04 (UTC) (修正)--福原実 2010年4月25日 (日) 23:24 (UTC) ユーザーへの警告テンプレートについてちと見かねたので一言。福原実さんの利用者ページにおけるMariemonさんの発言についてですが、「荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ~」という文章は、テンプレート{{Test3}}を貼ると自動的に挿入される文章です。このテンプレートの使い方は「Wikipedia:荒らし#荒らしに対処するには」に書かれており、もちろん同方針に「安易に荒らしテンプレートを貼りつけないようにしてください」とあるように、乱用してはいけないことは言うまでもないことですが、このユーザーへの警告テンプレートは使用する際に特別な権限は必要はなく、自治と互助の元で誰でも(もちろんMariemonさんでも)使用することができるものです。なお相手が明らかに荒らしであり、このテンプレートを貼っても行動を改める様子がない場合には、管理者伝言板に報告することで、ブロック権限を持っている方の判断を仰ぐことができます。--Kanohara 2010年4月26日 (月) 12:49 (UTC) ミス修正--Kanohara 2010年4月26日 (月) 16:07 (UTC) 私の会話ページでのMariemon氏の発言について「岡山の研究者ご本人」というのは何のことですか? 「上から目線」の件ですが、そう思われる原因はおそらく他人に対し柔らかく発言しないということでしょうか。私は上から目線ではなく対等な目線で発言するようにしています。そういう立場で忠告されれば上から目線と感じるのかもしれません。これはあくまで私の見解です。 荒らしのテンプレートの件ですが、それに対する回答はKanoharaさんの発言を参考にしてください。あなたがコピペした文章は利用者‐会話:Klanko48にあるものだと思われます。Klanko48氏は札幌市の内容を荏原哲夫の記事の内容に置き換えているため、私はこれを荒らし行為と判断しています。(参照) 「独自研究ではなく・検証可能な出典を明記していない・ひろく一般に知られている特異性の無い事ではない 記述 ということは、何らかの著作をコピーしたもの が このウィキペディア百科事典に氾濫していることについて、どうお考えですか。」というの件ですが、このことが事実なのかはさておき、Wikipedia:井戸端でそれを発言すると良いかと思います。私は全く考えていないので答えられません。答えられたとしてもそれは私の個人的な意見になるだけです。--福原実 2010年4月26日 (月) 14:47 (UTC) プレビュー機能のお知らせ![]() こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Mariemonさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。 これを使うことで などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--Tiyoringo 2010年4月26日 (月) 21:23 (UTC) ご助言ありがとうございます。プレビュー機能は知っています。同じ項目での連続投稿はなるべく控えたいと思います。--Mariemon 2010年4月26日 (月) 23:42 (UTC) 福原実(岡山理科大学)移動のお知らせ
丁寧な対応 ありがとうございます--Mariemon 2010年4月27日 (火) 00:46 (UTC) 削除依頼の提出について首記、先般提出したWikipedia:削除依頼/黒島 (沖縄県竹富町)につづき、Wikipedia:削除依頼/同一利用者によるコピペ投稿(八重山列島関連)を提出しましたのでお知らせいたします。前者の依頼提出は4月25日 05:22 (UTC)ですが、それ以降もあなたは当該項目を含む多くの編集や個別の議論を行っていた形跡があるにも関わらず、当該依頼などで当事者としてのコメントなどの意見表明が一切無かったことに対して遺憾の意を表明します。また、後者の依頼については提出までに少し様子見をしていましたが、あなた自身により対処がなされる様子が全く見受けられなかったことから当方で対処したことを申し添えます。故意・過失を問わず、著作権侵害はWikipediaにとって重大な問題と認識されていると考えますので、どうぞご自身でよくお考えになったうえで今後の対応をいただきますようお願いします。--Si-take. 2010年4月28日 (水) 12:20 (UTC) 画像の日付、連番?について多数の写真をアップロードされてますが作成日が2010/4/16固定になってます。実際に撮影された日(たぶんメタデータの日付)に合わせたほうがよいと思います。またノート:鶴見つばさ橋にも書きましたがファイル名の番号も意味不明です。--+- 2010年5月8日 (土) 08:51 (UTC)
コメント依頼の提出について首記、Wikipedia:コメント依頼/Mariemonを提出しました。個人的には、幾度となく塩を送ったりヒントを差し上げたつもりでしたが、当方の説明力がなかったことについてはお詫びします。--Si-take. 2010年5月15日 (土) 13:29 (UTC)
ブロックのお知らせ![]() あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。ブロック中においても、あなたの会話ページでのみ、ウィキペディア内での投稿が可能な場合もあります(ヘルプ)。会話ページにおけるブロック解除の方法についてはWikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きをご覧ください。 あなたたちのやっている事は、どう見ても喧嘩にしか見えません。落ち着いて考え直してみてください。よろしくお願いします。--Chatama (talk) (Commons) 2010年5月15日 (土) 14:22 (UTC) Wikipedia:コメント依頼/Mariemonで(私も含め)意見が出されていますが、お読みになりましたか?利用者‐会話:Ksさん等での議論にならない発言は今後控えるべきだと思います。 Chatamaさんの会話ページでのあなたの発言から、あなたは全く反省の色がみられず、ブロックの意味があまりなかったのでは、と個人的には思います。まず編集を一度お止めになり、ガイドブックなどを見てルールをお読みになられた方が良いかと思います。「自分が新参者でよくわかっていないところがあって、勘違いしているところがある」と分かっているのなら尚更です。--福原実 2010年5月17日 (月) 13:45 (UTC)(修正)--福原実 2010年5月17日 (月) 13:46 (UTC)(再修正)--福原実 2010年5月17日 (月) 16:06 (UTC) 画像の掲示位置について画像を記事内に追加していただくのはよいのですが、見出し内に記載される場合には、見出しの前の行ではなく、見出しの次の行にファイルタグを入れてください。 よろしくお願いします。--Craford 2010年5月19日 (水) 10:44 (UTC) ご指摘、ありがとうございます。プレビューで見ると、違和感が無いので今までそうしてました。ちょこちょこ直しますので、しばらくお待ち下さい--Mariemon 2010年5月19日 (水) 10:48 (UTC) 画像の「ファイルの概要」について画像投稿ご苦労様です。画像の「ファイルの概要」(Description)のところを、もう少しきちんと記入されたらどうでしょうか? 例えばファイル:立正5022.JPGですが、「立正佼成会」となっています。これだけですと「どこの立正佼成会だ?」となります。この画像を使っている記事を見ると「立正佼成会 京都教会」だとわかりますが不親切な話です。「ファイルの概要」に「立正佼成会 京都教会」と書いておけばいいと思います。ファイル名も、もう少しわかりやすいものした方よろしいかと思います。--KENPEI 2010年5月20日 (木) 12:28 (UTC) ウィキメディア・コモンズへのお誘い初めまして、こんにちは。Vigorous action (会話/履歴)と言います。ファイル:小倉優子5209.jpgやファイル:横井5110.JPG他多数を拝見しました。すばらしいですね。よろしければウィキメディア・コモンズにアカウントを作って、ウィキメディア・コモンズにアップロードなさいませんか? 美しい画像は重くても歓迎されます。個人設定でjaを選べば、ページの表示が日本語にもなります。ウィキメディア・コモンズにおいた画像は、ウィキペディア上にあるのと同様にリンクして使えます。また日本語版で使えば、新着画像にも推薦できます。ぜひご一考ください。 なお、ウィキメディア・コモンズでのファイル名には英語もしくはローマ字表示、動植物など学名があるものについては学名が推奨されているようです。後アップされているファイル名なのですが、もう少し他者にもわかりやすいものにしていただけると、他の人からも使いやすくなると私は思います。コモンズにアップ時にカテゴリーを付与することにより記事に自分で写真を張り付けなくても他者が必要なところに必要な写真を張り付けてくれますから、思いもかけないところに自分の写真が掲載される楽しみもありますし、この様な投稿写真のギャラリーも出来たりして便利だと思います。では、wikimediaライフをお楽しみください。--Vigorous action (会話/履歴) 2010年5月21日 (金) 01:31 (UTC)
![]() こんにちは。八重山の珊瑚の写真を拝見しました。素敵ですね。Category:Yaeyama islandsというカテゴリを貼らせていただきました。コモンズで八重山のページ(Yaeyama islands)を作ってもいいと思います。 ただ、コモンズでは日本語を読めない人も多いので、もしよろしければ、ファイルの名前を英語またはローマ字にしていただけると助かります(非日本語話者にもファイルの内容が分かりやすいですし、URLもぐっと短くなります。どうぞご検討ください。--miya 2010年5月22日 (土) 16:11 (UTC) お知らせこんばんは、多摩に暇人です。Mariemonさんがアップロードした写真について削除依頼を提出いたしましたのでご確認くださいませ。--多摩に暇人 2010年5月21日 (金) 11:00 (UTC)
「左京区」の記事への私の編集について会話ページにコメントをいただいた件ですが、ノート:左京区#左京区における「錦林小学校」の画像削除についてにて話を続けましょう。--iwaim 2010年5月22日 (土) 14:24 (UTC) 追加のお願いですこんにちは。 京都市左京区の各画像の掲示についてですが、記事の書き出しに、「京都市左京区にある~である」のような、左京区にあることが明記されているものについては、記事に添付した画像のテキストに「京都市左京区」の文字は不要です。Mariemonさんがアップロード後添付された記事を全て見直すのが難しいため、できれば画像から該当する文字を除去してください。--Craford 2010年5月23日 (日) 10:43 (UTC)
申し訳ないですがVigorous action (Talk/History)です。いつも写真のupご活発で感心させていただいております。レンタカーの記事に貼られていた、写真を外させていただきました。理由は店舗がアップ過ぎて貼られていた節(店舗の立地条件)の補足には向かないと判断したためです。もしよろしければ、貼り付ける本文の内容を補足するような写真。今回の場合、節には駅前のレンタカー店舗などが書かれているためそれに合った写真(駅とレンタカー店舗が一緒に写って居るような写真)を取っていただき再度貼り付けていただくとありがたいです。変な要望しますが宜しくお願いします。 追伸。先日も少しご案内いたしましたが、コモンズへの写真のup考えていただけましたか?コモンズの方が写真のupには向いていますし、世界中からその写真を使用してもらえるのでMariemonさんの写真には向いていると思います。あと、ファイル名の数字ですがファイルを使用する側には無意味なので出来れば取っていただけると使い安さが増すと思います。ご一考ください。また、写真を取り外された方のトークページに色々と行っておられますがその様な事を繰り返しされていますと、wikipediaへの参加が制限される事がありますのでご注意された方がいいかと思います。--Vigorous action (Talk/History) 2010年5月25日 (火) 08:13 (UTC)
財布の画像に関して財布の項への編集ありがとうございます。ただ、Mariemonさんの添付されたGamaguchi5555.JPGは、なるほど財布の内でもがま口と呼ばれるものの中でも、しばしば歴史ある観光地で「日本の伝統美的に装飾されたもの」として土産物にと販売されているものが並んでいる写真ではありましたが、如何せんその全体は「がま口が写っている土産物屋の店先の写真」であって、記事主体物であるべき財布の説明から逸脱しており、その写真が無くても記事は過不足なく成立している一方で、付与されることで記事が散漫になるように思います。この問題は、関係度が低い映像なので説明から逸脱しており、例えるなら主題のある説明の中で脱線話を突然盛り込んでしまうようなものであります。このため、Mariemonさんの添付された画像を差し戻しますことをあしからずご了承ください。 なお、こういった「身の回りの物品」を説明する記事の場合は、特にその画像が説明的であることは特定の場所を説明するためにその地域の風景を写した写真より難しい部分があります。まず、一般的であればあるほど、その物品の標準的かつ特徴を寸大漏らさず描写していなければなりません。もちろん、ノイズにしかならない背景などは極力排除されます。次いで、その写っているものは、そのものの共通する要素以外持たない標準的なものか、特筆に価するほど重要なものでなければならず、その中間的なものを大量に並べるよりも的確な1枚の画像のほうがよほど説明的です。特に標準的なものとする場合は、その画像はイメージ映像のように高度に抽象化されていなければならず、それは「実際にある街角の風景」では(高品質であればあるほど)様々な雑情報が入り込んでしまい、品質のそれほどでもないただのイラストより説明的とはいえません。画像はあくまでもウィキペディアが目指すところの百科事典としての説明の補助要素の一つなのだとお考えください。いずれにしても、昨今のMariemonさんの態度は、傍から見ても傍迷惑の域にあるように感じます。ウィキペディアは何では無いかを今一度冷静になって確認してほしく思います…折角の「網羅性の高い写真データ」を「頼みもしないのにベタベタとあちこちに貼り付けるヴァンダリズム」に使い大顰蹙を受けるのか、「多くの人が求め画像提供依頼が出されている写真を懐からそっと差し出す」ことで方々で感謝されるのかでも、「参加する楽しさ」はかなり違うと思います。--夜飛(話/歴) 2010年5月25日 (火) 08:23 (UTC)
粗悪な画像を投稿しないでくださいいきなりの不躾なお願いになることをお許し下さい。 MariemonさんがWikipediaに対し多くの資料写真を投稿して下さっていることに対し、非常に嬉しく思いますが、Mariemonさんの資料写真は主題を説明するものとしてやや難があるものが多いです。私が記事から削除させていただいたファイル:Kiyomizu5441.JPGには、「窯元直売」とあり清水焼がとても安っぽく感じられ清水焼の品位を落としかねないものです。その後、「窯元直売」と値段部分を削除、ぼかして再投稿されたようですが、販売用として陳列されていることが丸分かりであり、また、陶磁器の写りが写真の大きさに対し小さすぎます。 ファイル:Honenninn5856.jpgについても削除させて頂きました。なぜ、正面から撮影されなかったんでしょうか?また、撮影時にカメラが傾いたせいか、被写体が左側が上方向に、右側が下方向に傾いて写っており、非常にバランスが悪いです。 幸いWikipediaにはWikipedia:百科事典向け写真撮影のガイドという文書があります。次回からはこの文書を参照してからの画像投稿を強く求めます。 お気に障ることを書いてしまったと重々承知しておりますが、どうかよろしくお願い致します。--akane700 2010年5月25日 (火) 09:50 (UTC) あなたが、すべての編集に優先して取り組むべきこと!首記、今日ものうのうと記事の編集をしておられますが、まずは全ての記事編集を中止していただき、上記(わたくしを含めた)多くの方のコメントのうち、あなたが責任ある回答をしていないもの全てについて、回答をしてください。なお、現状の貴殿の態度は「対話拒否」にあたると判断しており、これはWikipedia:投稿ブロックの方針#議論の拒否や妨害(『対話のための投稿ブロック』)に該当するものと考えています。なお、Wikipedia:コメント依頼/Mariemonについても新たな議論フェイズに移行しておりますので、ご一読いただき必要と思われる対応を行ってください。--Si-take. 2010年5月26日 (水) 10:53 (UTC) 重ねての助言なんかうまく止まらないようなので、おれからも助言をしておきます。聞く・聞かないはあなたの自由です。いやがらせだと受け取るのもあなたの自由ですが、たぶんその先には、いい未来はないだろうと思います。では。 Wikipediaには、いろいろ類型的なトラブルがありますが、その中のひとつに「画像をめぐるもの」があります。老若男女を問わず時々発生するトラブルで、まとめればこんな感じになります。
たいへん残念なことですが、Mariemonさんは現在この典型的トラブルの途上を一直線に進んでおられるように思います。 以前にも同様のトラブルが幾度もありました。そういったトラブルが起きた際に、個別に説得をしても苦労のわりに利益が少ないと考えたことから、多くのユーザが協力してWikipediaにおける画像ビギナー向けの説明文書・助言文書を、作成しました。それはWikipedia:百科事典向け写真撮影のガイドに置いてありますので、ぜひご精読下さい。 さて、この中にも書かれていますが、あなたに特に不足しているように思われることを、いくつか説明し、特に必要と思われるところへのご案内をしようと思います。
おまけ。 あなたは、かなりご老齢の方であるようです。で、若いやつらに説教されるということが、がまんならないと思っておられるように思います。しっかしですねー。 わたしはあなたの実年齢を知りませんし自分の実年齢を白状する気もないんで相互に証明はできないんですが。2ちゃんねるあたりではおれは「老人」だの「じじい」だの言われておりましてですね、ま、おれはあなたよりは若いんじゃないかとは思いますが少なくとも若年者ではないし、もしかするとあなたと大差ない可能性すらあるかもしれません。 おれもねー、Wikipediaでの議論などの上で「この尻の青いくそガキ、何を言うか」とか思ったことは少なくないんですよ。でもそんなところで怒ってもいいことはありませんので、それなりにそれぞれの議論の上で適切に対処してきたつもりです。聞くべきところは聞き、自分に直すべきところがあると思えば直し、おれの人生経験のが圧倒的にまさっているぞと思ったらその人生経験をきっちり書いて個別に撃破してきました。そのくらいのスタンスでかかるのが正解ではないかと、おれは思うんです。ある程度の年齢に達していたとしても、その時点から改めて、まるで少年少女だったときのように、(その世界の)先輩に教えてもらって成長できるチャンスがあるなんて、すばらしいことじゃありませんか。 というわけで、姿勢の見直しと、引き起こしたトラブルへの謝罪、ついでにご自身の写真技術の向上のために改めて学び始め、また良きWikipedianになるための成長をはじめることを、強くお勧めします。その方が、あなたにとって幸せな時間を引き寄せられるのではないかと、おれは思うのです。ご検討、よろしくお願い申し上げます。--Nekosuki600 2010年5月26日 (水) 13:29 (UTC) ついでで良いのでお願いがあるのですが。Vigorous action (Talk/History)です。ちょっとお願いがあってまいりました。もしよければなんですが、取り直して欲しい写真が有るんです。一枚はMariemonの写真でもう一枚は他の方の写真なんですが京都の写真なんでMariemonさんにお願いするのが良いかなぁと勝手に思っちゃってます。一枚はMariemonさんの撮られたファイル:Honnouji2838.JPGなんです。取りかえられた写真と違って人も写ってなく良いと思うんですが、残念なことに日蓮上人?の上に庇が写りこんじゃってるんで残念に思ってます。トリミングすると山門の屋根が切れちゃいますのでもし近くに行かれることがありましたら再度撮り直してもらってもっと良い写真にMariemonさんの手で変えてもらえませんか?それともう一枚。他の方の写真なんですが、旧本能寺の石碑あれ上から覗き込むように取られている(左右もいがんでいる)のでちょっとみにくいと私は感じてるんです。そこでもし旧本能寺のあたりに行かれることがありましたら、まっすぐな石碑取ってきてもらえませんかね?で、加工してアップしてもらえると良いかなぁと私は思います。私の記憶では確かそんなに広くない場所だったと思うんで撮りにくいかと思いますが良ければお願いしたいんですが。お返事待ってます。--Vigorous action (Talk/History) 2010年5月27日 (木) 11:26 (UTC)
お読みいただきたい文章のご案内Vigorous action (Talk/History)です。先日は無理を聞いていただいてありがとうございます。写真を投稿する方にぜひ知っていただきたい文章をご案内するのを忘れてましたのでご案内にやってきました。Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針というのが有ります。色々難しい決まりごとが多いので慣れないと大変だと思いますが、是非お読みいただきたいと思います。--Vigorous action (Talk/History) 2010年5月30日 (日) 11:49 (UTC)
ファイル:Jidai Matsuri 2009 025.jpgについて。こんにちは、毎度毎度のVigorous action (Talk/History)です。ファイル:Jidai Matsuri 2009 025.jpgについて、トークページでお話しかけされていますが、当該ファイルはcommons:File:Jidai Matsuri 2009 025.jpgコモンズからの呼び出しですので、返答はないかと思われます。コモンズのトークページまたは、投稿者のトークページで会話を試みられた方が早いと思います。よろしくお願いします。--Vigorous action (Talk/History) 2010年6月2日 (水) 01:23 (UTC)
さらに欲を言えばMariemonさん初めまして。Taisyoです。京都文化博物館を見ていまして、さらに良くなる点を感じましたので意見したいと思います。旧版と新版を比較しまして、良くなっている点もあるのですが、悪くなっている点もあります。以下にリストアップしましたので、ご覧下さい。
個人的には、以下の様な画像を出来ましたら上げ直して欲しいと思います。
写真には、好みも相当あり、被写体によっては正面が良い場合もありますが、今回の場合はパース的な角度が良いと思います。旧版を一部の項目で上回っている場合は、どちらが良いか議論が起きやすいです。極力全ての項目で上回るような画像を希望したいです。 気長に待ちますので、一考下さい。--Taisyo 2010年6月5日 (土) 01:14 (UTC)
重複する画像こんなことは改めて言いたくも無い…というか、既に他から再三繰り返されているのに同じような行動を取っている態度は如何なものかと思うのですが、タイムカプセルの項で、Mariemonさんが設置された画像ファイル:Time capsule6837.JPGは、残念ながら既存記事を補強する性質になく、むしろ散漫にしてしまっている部分があります。これは
と、その扱われた事物が基礎的な要素を列記しただけでも明らかに「特筆性の面で劣る」ようなものであるからです。記事「タイムカプセル」は、一般的な事物を説明するものですから、その性質上で求められる画像は「代表的な例か共通的な要素しかないもの」でなければ説明的とはいえません。まあ、この場合では「大阪万博のカプセル」は「代表的な例」といえる訳ですが、「共通的な要素しかない」ものの例としても「NTT京都支店のタイムカプセル」は雑味が多過ぎて説明的とは呼べません…むしろ「子供が無邪気に自分の宝物を詰めたお菓子の缶を埋めているところ」のほうがよっぽど象徴的と呼べると思います。ただ、件の画像はタイムカプセルの項には相応しくないものではありますが、NTT西日本-みやこおよびウィキメディアコモンズ・カテゴリ「タイムカプセル」に含めることは妥当だと思います。コモンズへのアップロードを含め、ご検討いただければ幸いです。--夜飛(話/歴) 2010年6月6日 (日) 04:43 (UTC)
削除依頼のお知らせMariemonさんがアップロードされたミシュランガイドの表紙の画像、ファイル:LondonMichelin Guide.jpgおよびファイル:FranceMichelin Guide.jpgについて、著作権侵害の虞があると考えましたので、削除依頼、Wikipedia:削除依頼/ミシュランガイド表紙画像を提出いたしました。ご確認下さい。--Ohgi 2010年6月6日 (日) 10:36 (UTC)
ファイル:Inoda.jpgもちょっとまずいんじゃないでしょうか。--Ohgi 2010年6月6日 (日) 12:10 (UTC)
Ks氏のストーキング行為Mariemonさん、Ks氏にストーキング行為で迷惑しているのを拝見しました。Ks氏の対応が気になったので、氏のノートに注意をうながしましたが、Ks氏より返答もなく完全に無視を決め込んだようです。アカウントを作って数年のあいだずっとKs氏は他のユーザーと対話せず強引な編集を続けているようで、履歴を見るとかなり複数のユーザーと問題を起こしているようです。具体的には自分の思いどおりにならないと、激しく感情的になりMariemonさんに行ったように粘着質に嫌がらせを繰り返し続ける。Mariemonさんの呼びかけに対するKs氏の態度も、対話する態度ではなく、完全にMariemonさんを馬鹿にしているのが、第三者の私から観ても不快感を催しました。 残念ながら私程度のユーザーがお願いしてもKs氏は、また無視をするでしょう。経験豊富なユーザーに複数名で仲裁してもらい、コニュニティで判断してもらうのが良いと思います。「コメント依頼」とか、「井戸端」などでベテラン編集者たちの力を借りてはどうでしょう。それでも氏の態度に改善が無いのであれば、それなりの対応が行われると思います。--Cybarcleaner 2010年6月7日 (月) 13:02 (UTC)
八坂神社の画像について![]() 八坂神社の冒頭画像File:Yasaka7004a.JPGですが、影になっている部分を無理に明るくしたせいか、緑色が暗部全体に載った状態になっています。この写真は適切な補正を入れれば、かなり良くなる可能性がありますが、無理な補正は禁物です。僭越ながら、同画像のオリジナルと思われるFile:Yasaka7004.JPGから補正した画像(右側、ファイル名はtypoです)を作成してみましたので、よろしくご検討ください。補正内容は以下の通りです。
以上「アップロード前には画像の適切な補正を」の提案でした--rs1421 2010年6月9日 (水) 11:52 (UTC)
八坂神社の画像の件こんばんは。はじめまして、Mitsuki-2368と申します。八坂神社の画像の件なのですが、Mariemon様が差し替えされた画像にライセンスの明記がされてなかったので、いったん別の画像に変えております。 お手数おかけしますが、ライセンスを明記をしていただいた上で差し替えていただきますよう、よろしくお願いいたします。--Mitsuki-2368 2010年6月9日 (水) 11:54 (UTC)
ファイル:Yasaka7004a.JPGについてはじめまして、103momoと申します。ファイル:Yasaka7004a.JPGに即時削除タグを貼られましたが、当該画像はウィキメディア・コモンズにアップロードされたものであり、Wikipedia日本語版では即時削除は受け入れられません。削除を希望されるならば、コモンズへログインした上で、commons:File:Yasaka7004a.JPGを開き、{{speedydelete|Uploader's request}}を貼っていただきますよう、宜しくお願い申し上げます。--103momo (Talk / Contribs) 2010年6月9日 (水) 13:11 (UTC)
ファイル:Ichikawa.jpgこんにちは。ウィキメディア・コモンズでFile:Ichikawa.jpgをアップロードなさったようですが、この写真を撮影なさったのは、Mariemonさんご本人なのですか?--miya 2010年6月9日 (水) 16:50 (UTC)
要約欄への記入のお願い要約欄に何も記入せずに画像の追加を行っておられるようですが、せっかくですので簡単でもいいので要約欄に編集の要約の記入をお願いします。他人に「理由無く削除するな」という注意文を多く送っているくらいなのですから、画像を追加するときも要約欄の記入を忘れないようお願いします。--akane700 2010年6月10日 (木) 06:38 (UTC)
akane700さんの利用者ページFTXと申します。特別な理由がない限り、他者の利用者ページの編集はおやめいただきますよう、お願い申し上げます。akane700さんに御用でしたら、会話ページの方へお願いいたします。--FTX 2010年6月10日 (木) 07:37 (UTC)
利用者‐会話:Moss利用者‐会話:MossでのMariemonさんのコメントを見かけたのですが、初対面の方にいきなり「嫌がらせですか」は酷すぎるのではないでしょうか。多くの方が多くの編集をしているWikipediaなので削除理由の記入を失念してしまうこともあるでしょう。もしそうであっても、「なぜ削除されたのですか?」で済む話です。それを「悪質で執拗な嫌がらせと解釈します」と太字でいきなり書かれては解決できるものもできなくなるのではありませんか? 先日私の会話ページにも清水焼の件でMariemonさんのコメントを頂きましたが、そのときは滅茶苦茶腹が立ちました。 今後はもう少しソフトにお願いします。--akane700 2010年6月10日 (木) 11:23 (UTC)
いろいろ
ファイル:Horikawa6241.JPG京都市立堀川高等学校に貼っていただいた画像ですが説明が無く詳しくない人にはどういう写真なのか理解できないと思います(高校の敷地内を撮影したというのはわかりますが)|画像=[[ファイル:Horikawa6241.JPG|thumb|260px|説明文をかいてください]]このようにしていただければありがたいと思います。--多摩に暇人 2010年6月10日 (木) 15:22 (UTC)
コメント依頼が提出されました他のひとと対話していただくことによって姿勢の改善が期待できるのではないかと思ってしばらく静観しておりましたが、わたくしが見た限りではあまり改善があったとは考えられない状況にあります。同様の感想を抱いた方が他にもおられたようで、コメント依頼が提出されました。念のためにお知らせしておきます。 わたしの乏しい経験から判断すれば、「このコメント依頼を真摯に受け止め、自らの姿勢に問題があったということを真正面から認め、Wikipediaへのかかわりかたを見直して態度で示す」という一連のことを、あなたは強く求められています。そして、その一連をちゃんとやらない限り、近々あなたはブロックされ、Wikipediaへの画像のアップロードや編集ができなくなるでしょう。 個人的には、あなたがブロックされることを喜びはしませんし、ブロックされたことによってあなたが感じる落胆を想像すると、多少はつらく感じる部分があります。ただ、そういう未来を避けるためには、あなたがいま自らの行動を見直し、反省すべきところは反省し、第三者が見てもわかり納得できるような改善をする必要があるとも思うのです。今後ともWikipediaを楽しみ続ける道を選ぶか、Wikipediaと訣別する道を選ぶかは、あなたの自由にしていただいてかまいません。あなたご自身が納得できるような道を選んでいただけることを、強く希望いたします。--Nekosuki600 2010年6月10日 (木) 16:49 (UTC) お知らせこんにちは、Vigorous action (Talk/History)です。関西では関西ウィキメディアユーザ会による関西ウィキメディア勉強会が行われています。当日私は参加できないかもしれませんがもしお時間がありましたら、参加されてはいかがでしょうか?他の利用者の生の声を聞くのも色々役に立つかもしれません。日時等詳細はこちらに載っています。ご検討ください。--Vigorous action (Talk/History) 2010年6月11日 (金) 03:33 (UTC)
こんにちは!関西ウィキメディア勉強会の開催が明日(JST)になったので、改めてお誘いにあがりました。投稿記録等をみるとしばらくおやすみされているようですが、勉強会で他の人と話したりすれば、ウィキペディアでの活動に必ず役に立つ情報を得られるますし、なにより「やっぱり楽しいな!」と思えるようになると思います。この機会に、ぜひご参加ください!--青子守歌(会話/履歴) 2010年6月24日 (木) 18:13 (UTC) アップしたファイルについてあなたがWikimedia Commonsにアップしている、雑誌をスキャンした画像などについてですが、面倒なのは察しますが、「Japan」ではなくもっと細分化されたカテゴリーを付けてください。画像の説明文についても、何十年後の人が見てもそれがなんだか理解できるようにしていただけると、あなたの投稿された画像がより生きてくると思います。おねがいしますね。Batholith
「ファイル:龍池小3259.JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:龍池小3259.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:District Tyuukyou Kyoto school.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました! なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:龍池小3259.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--60.42.219.74 2010年12月19日 (日) 11:58 (UTC)
「ファイル:つばさ橋6730.JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:つばさ橋6730.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Tsurumi Tsubasa Bridge 20100416.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました! なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:つばさ橋6730.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--60.42.193.236 2010年12月30日 (木) 11:33 (UTC)
「ファイル:Butoku7063.jpg」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Butoku7063.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Butoku7063.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Butoku7063.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 botによる告知の為重複がありましたらご容赦ください。また、別ファイルについての案内がされる場合があります。--WCCbot(W.CC) 2011年1月3日 (月) 13:17 (UTC)
「ファイル:近江屋2767.JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:近江屋2767.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Oumiya2767.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:近江屋2767.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--60.34.69.133 2011年4月17日 (日) 22:56 (UTC) 「ファイル:パナリ5256.JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:パナリ5256.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:A beach in Panari.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:パナリ5256.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--222.150.5.132 2011年5月9日 (月) 08:27 (UTC) 「ファイル:Budou7072.jpg」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Budou7072.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Budou7072.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Budou7072.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--219.167.44.164 2011年5月28日 (土) 17:22 (UTC) 「ファイル:Yuudou5437.JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Yuudou5437.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Yuudou5437.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Yuudou5437.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--220.108.234.14 2011年6月24日 (金) 00:47 (UTC) 「ファイル:四条4150.JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:四条4150.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Grave marker of Shijō Takauta (四条隆謌卿), Myōden-ji, Kyoto, Japan - 20100513.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:四条4150.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--60.42.213.52 2011年7月3日 (日) 12:39 (UTC) 「ファイル:池田屋2774.JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:池田屋2774.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Ikedaya2010.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:池田屋2774.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--219.165.201.197 2011年8月18日 (木) 08:45 (UTC) 「ファイル:Araosei5952.jpg」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Araosei5952.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Araosei5952.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Araosei5952.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--60.42.207.146 2011年11月4日 (金) 22:18 (UTC)
「ファイル:Annrakuji5882.jpg」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Annrakuji5882.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Annrakuji5882.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Annrakuji5882.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Stefan2 2011年12月11日 (日) 18:56 (UTC)
「ファイル:Enkai5825.jpg」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Enkai5825.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Enkai5825.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Enkai5825.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Stefan2 2011年12月11日 (日) 20:46 (UTC)
「ファイル:Heian6157.jpg」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Heian6157.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Heian6157.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Heian6157.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Stefan2 2011年12月11日 (日) 22:11 (UTC)
「ファイル:Honenninn5856.jpg」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Honenninn5856.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Honenninn5856.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Honenninn5856.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Stefan2 2011年12月11日 (日) 22:57 (UTC)
「ファイル:Hounenin5848.jpg」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Hounenin5848.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Hounenin5848.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Hounenin5848.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Stefan2 2011年12月11日 (日) 23:24 (UTC)
「ファイル:Jyodoinn5799.jpg」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Jyodoinn5799.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Jyodoinn5799.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Jyodoinn5799.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Stefan2 2011年12月12日 (月) 12:03 (UTC)
「ファイル:Syuumeikai5989.jpg」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Syuumeikai5989.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Syuumeikai5989.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Syuumeikai5989.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Stefan2 2011年12月25日 (日) 00:56 (UTC)
「ファイル:Syoin6145.jpg」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Syoin6145.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Syoin6145.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Syoin6145.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Stefan2 2011年12月25日 (日) 00:58 (UTC)
「ファイル:クマノミ1209.jpg」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:クマノミ1209.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:クマノミ1209.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:クマノミ1209.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Stefan2 2012年1月11日 (水) 01:03 (UTC)
「ファイル:シャコ貝0585.jpg」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:シャコ貝0585.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:シャコ貝0585.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:シャコ貝0585.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Stefan2 2012年1月11日 (水) 02:17 (UTC) 「ファイル:自衛隊艦船6725.JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:自衛隊艦船6725.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:JS Uraga at Universal Shipbuilding Keihin, -21 Sep. 2008 a.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 コモンズの初版はファイル:自衛隊艦船6725.JPGそのままですが、その後画像は一部修正した上で、概要は書き直しました。なお撮影日はオリジナルは2010/04/16となっておりましたが、日本語版に同時期に投稿されました他の画像と比較した結果、EXIFの日付と関連付けられていないようでしたのでEXIFの日付=撮影日としてあります。もし間違いがありましたらお知せ下さい。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:自衛隊艦船6725.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--トトト(会話) 2012年4月19日 (木) 16:08 (UTC)
「ファイル:Syogoin5537.JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Syogoin5537.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Syogoin Yatsuhasi Main Store.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Syogoin5537.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw(会話) 2015年11月14日 (土) 04:52 (UTC) 「ファイル:Nishio5538.JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Nishio5538.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Honke Nishio Yatsuhasi.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Nishio5538.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw(会話) 2015年11月14日 (土) 05:08 (UTC) 「ファイル:京町家4679.JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:京町家4679.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Shōki-san.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:京町家4679.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw(会話) 2015年11月28日 (土) 05:30 (UTC) 「ファイル:京町家4676.JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:京町家4676.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Shōgi.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:京町家4676.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw(会話) 2015年11月28日 (土) 05:45 (UTC) 「ファイル:京町家4603.JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:京町家4603.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Ichiriki Ochaya 3.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:京町家4603.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw(会話) 2015年11月28日 (土) 08:29 (UTC) 「ファイル:京町家4596.JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:京町家4596.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Kyō-machiya 01.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:京町家4596.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw(会話) 2015年11月28日 (土) 08:43 (UTC) 「ファイル:京町家4602.JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:京町家4602.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Kyō-machiya 02.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:京町家4602.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw(会話) 2015年11月28日 (土) 08:52 (UTC) 「ファイル:京町家4607.JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:京町家4607.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Clover-tei Nigoriyazen.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:京町家4607.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw(会話) 2015年11月28日 (土) 09:14 (UTC) 「ファイル:蹴上5012.JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:蹴上5012.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Keage Power Station Second Building.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:蹴上5012.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw(会話) 2015年12月8日 (火) 05:58 (UTC) 「ファイル:俵屋4242.JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:俵屋4242.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Tawaraya Ryokan.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:俵屋4242.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw(会話) 2015年12月18日 (金) 16:08 (UTC) 「ファイル:民宿5047.JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:民宿5047.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Koumekawa.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:民宿5047.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw(会話) 2015年12月22日 (火) 00:21 (UTC) 「ファイル:Shibijutsu5039.JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Shibijutsu5039.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Kyoto Municipal Museum of Art 20100518.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Shibijutsu5039.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw(会話) 2015年12月22日 (火) 02:50 (UTC) 「ファイル:堀野3576.JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:堀野3576.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Horino Memorial House.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:堀野3576.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw(会話) 2015年12月22日 (火) 05:51 (UTC) 「ファイル:姉小路4252.JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:姉小路4252.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Yamasada.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:姉小路4252.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw(会話) 2015年12月22日 (火) 06:08 (UTC) 「ファイル:ハリスト3571.JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:ハリスト3571.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Kyoto Annunciation Cathedral 20100508.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:ハリスト3571.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw(会話) 2015年12月24日 (木) 12:55 (UTC) 「ファイル:かしわ113.jpg」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:かしわ113.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Kashiwa_Tsuruya.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:かしわ113.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw(会話) 2016年1月12日 (火) 06:59 (UTC) 「ファイル:姉小路4223.JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:姉小路4223.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:HIIRAGIYA.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:姉小路4223.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw(会話) 2016年1月12日 (火) 07:29 (UTC) 「ファイル:Yuki7140.jpg」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Yuki7140.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Yuki-jinja 20100605.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Yuki7140.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw(会話) 2018年2月6日 (火) 08:34 (UTC) 「ファイル:水無瀬神宮3095.jpg」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:水無瀬神宮3095.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Monument of Minase-jingu.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:水無瀬神宮3095.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw(会話) 2018年2月7日 (水) 00:44 (UTC) |
Portal di Ensiklopedia Dunia