利用者‐会話:Mujakiウィキペディアにようこそ!こんにちは。はじめましてSuisuiと申します。ウィキペディアへようこそ! ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。利用者:Mujakiは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。執筆の際には中立的な観点および著作権 にご留意ください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。 Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy! なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 2005年3月31日 (木) 11:36 (UTC) 「標準」ということについてあなたはななついろ★ドロップスにて「失礼。フォーマットは標準に戻します。」と編集されていましたが、標準がWikipedia:ウィキプロジェクト アニメ/サブタイトルリストの指針によるものなのであれば、「話数表記、サブタイトル名、脚本家名、絵コンテ担当者名、演出家名、作画監督名の部分はそれぞれの記事に合わせて書き換える」ことが記されています。ななついろ★ドロップスは、放送時の表記では絵コンテが上、演出が下に表示されています。よって、その通りに絵コンテを先に表示するべきではないでしょうか?何でもかんでもルールに当てはめればいいものではありません。あと、「<br />」を「、」に変えておられましたが、どうしてですか?他のアニメ作品のサブタイリストを見る限りではむしろ「<br />」を使っているもののほうが多く見られます。 また、今後記事が出来る可能性があるために貼られていたであろうリンク(つまり赤リンク)を意味も無く外すのはなぜですか?赤リンクがあるとみにくいということなのでしょうか。「各話スタッフ」の節を削除したのは恐らく「下のサブタイの表と重複しているから」なのでしょうが、「各話スタッフ」節の表記は、サブタイ表に脚本家などのスタッフを付けることが決定されるより前から慣例的に行われていたものですし、例えば「演出協力」、「作画監督協力」などがでてきた場合にそれを記載する場合、あなたの「、」を使って一列で表記するようなものでは大変みにくくなります。「ならば数人ごとに改行すればよい」と思うかもしれませんが、モニターの解像度というものがわかっていれば低解像度や大きな文字で見た場合にその表記方法は余計にみにくくなることくらいは誰でもわかると思います。--221.184.48.160 2007年8月2日 (木) 01:16 (UTC)
ノート:きのプロダクションでいただいた発言についてはじめまして、Zimanと申します。表題の件ですが、ノートに私の最初の発言の意図を書きましたので、是非ともお読みいただければと思います。Mujakiさんに御不快をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます。--Ziman 2008年6月2日 (月) 06:26 (UTC) .ルビの振り方についてはじめまして。Anqmbと申します。 ノート:紅 (小説)に熟字訓へのルビについての意見を書きました。ご意見をいただきたく思います。--Anqmb 2008年6月11日 (水) 22:37 (UTC) ノート:新温泉町ケーブルテレビ夢ネットのこと沙羅星人です。「ノート:新温泉町ケーブルテレビ夢ネット」でのご発言ですが、失礼ながら・発端となった問題の投稿者の利用者:Radio-hirata、および「要出典」を削除していった(それもわざわざ2回かけて)利用者:202.162.113.253の行動をふまえてのものでしょうか。--沙羅星人 2008年6月22日 (日) 21:39 (UTC)
プリズム・アーク 〜プリズム・ハート エピソード2でのことザンザザーンと申します。先ほどはプリズム・アーク 〜プリズム・ハート エピソード2〜の所の編集についてのメッセージ、ありがとうございました。 この前、記事のノートをちゃんと見ないで勝手にコメントアウトしてしまいまして、申し訳ございませんでした。後ほど、削除したほうが良いか、公開したほうが良いかの意見をノートに投稿しようと思います。--ザンザザーン 2008年6月27日 (金) 01:11 (UTC) ブロックいたしましたある記事のノートページでの他者への成りすましの強い疑いによりブロックいたしました。意義についてはメーリングリスト等で受け付けます。よろしくお願いします。--海獺(らっこ) 2008年7月1日 (火) 16:01 (UTC) 前後番組への指摘についてのお礼かぱゆきです。前後番組についてのご指摘ありがとうございました。経験が浅いものでテンプレートを読まずして編集していました。 これからもご指導・ご鞭撻の程よろしくお願いします。--かぱゆき 2008年9月24日 (水) 07:42 (UTC) 但馬弁での記述について初めまして。Henllyと申します。あなたが但馬弁で「豊岡市などには古い表現が残る」と記述したことについてノート:但馬弁で議論をしています。ご意見をいただきたく思います。--Henlly2010年3月27日 (土) 18:17 (UTC) 声優からActorActressへの変更についての議論参加依頼Louis XXです。現在Template‐ノート:声優#声優からActorActressへの変更についてで{{声優}}と{{ActorActress}}の基準について議論していますのでよろしければご参加下さい。--Louis XX 2011年4月18日 (月) 14:25 (UTC) アニメの「再放送」「遅れネット」の議論に関しましてはじめまして。 プロジェクト‐ノート:アニメにおける、所謂「1年ルール」への疑問が強くなった余り、勢い余った編集になってしまった点などに関してまして、そちらを始めとする皆様にご指摘を受けました事を真摯に受け止めたいと思います。--V-TWIN POWER 2011年8月13日 (土) 15:42 (UTC) デフレ手当の差し戻しについてこちらのリダイレクト化を差し戻されましたがこれはどういった根拠によるものでしょうか?確かにWikipedia:削除依頼/デフレ手当ては存続終了となりましたが、削除意見の方が多数であり、また存続を主張された2名のうち、今回差し戻しを行ったMujakiさん自身も統合リダイレクト化を主張されていたのですから、単純に差し戻す行為には問題があると考えますがいかがでしょうか。--Web comic 2011年10月29日 (土) 03:23 (UTC)
「テレビの深夜番組における日時表記について」への議論参加のお願いはじめまして、Don-hideと申します。 過去に、Mujaki氏は「Wikipedia‐ノート:表記ガイド#やはり30時間制はおかしいのでは」にてコメント・意見を述べられております。その後、同ノートの当該節において、議論の場をそこで行うよりもこちらに移すことが望ましいとの意見が出、この提案に異論が出ませんでした。そのため、以後の議論の場を同ノートの当該節からプロジェクト‐ノート:放送番組#テレビの深夜番組における日時表記についてに移して、その議論の続きを行っている最中です。 議論はほぼし尽くされた感があるせいか、あるいは移動元での議論が長期化してしまったせいか、現在議論が停滞していることもあり、雛型となる1つの提案をいたしましました。差し支えなければ、移動先において、移動元での意見をそのままにするか変えるのか、必要ならその理由も添えて、ここでのコメント・意見をうかがえないでしょうか。よろしくお願いしたします。--Don-hide 2011年11月19日 (土) 17:03 (UTC) Kis-My-Ft2の統合首記、Kis-My-Ft2に関する統合案件ですが、依頼後2週間以上経過していましたがあなたから反応がないため、代理で統合させていただきましたのでご報告させていただきます。--かもちゃんず 2011年11月27日 (日) 11:23 (UTC) UHFアニメの記事に関して全国独立UHF放送協議会の旧名を出さないと、日本語的に「UHFアニメ」の意味がわからなくなるので、ああ言う編集をしました。二重の<ref>タグの打ち方がわからないので、該当記事を読んで参照と言う形にしました。ちなみに改名のソースはこれです。日刊合同通信バックナンバー 2011年7月 - マスコミ研究会(2011年7月29日付)、6月第5週(27日〜3日)の動き(放送ニュース) - 文化通信.com(2011年7月2日)--V-TWIN POWER 2012年2月3日 (金) 23:28 (UTC) お知らせここ数日、公私にわたり心身面で急激に疲弊する事が相次ぎまして、このままの状態でWikipediaの編集を続けると心身破綻の恐れすら出て来るようになりました。 投げっぱなしの案件が出るなどの件は心残りですが、暫くWikipediaからは身を引く事にしました。心身を安定させるのが最優先事項となりましたので。 多大なご迷惑をおかけする事になりましたが、ご理解の程をお願いします。--V-TWIN POWER(会話) 2012年7月6日 (金) 13:39 (UTC) お願いWikipedia:井戸端/subj/ウィキペディアは多数決主義?へ、Wikipedia‐ノート:創作物を基にした逐次的な編集でずっと反対していた貴殿からもコメントをいただけないでしょうか。Umehana(会話) 制作局とキー局が異なる場合の前後番組テンプレート使用について (議論参加のお願い)Don-hide です。標記の件ですが、過去に前後番組テンプレートでの議論に関わった方に連絡させていただいております。さて、今回 ノート:宇宙兄弟#前後番組について での議論において、一般論としての対応が必要な事態となったことから、Template‐ノート:前後番組#制作局とキー局が異なる場合のテンプレート使用について にて議論を一般化し、移行しました。詳細はさきのノート2つをお読みいただき、テンプレートのほうのノートにてご意見伺いたく存じます。なお、この議論結果においては多数の記事に影響を及ぼすことになります。以上よろしくお願いいたします。--Don-hide(会話) 2013年3月30日 (土) 00:20 (UTC) |
Portal di Ensiklopedia Dunia