コード
|
文字
|
文字名(英語)
|
JIS名称
|
用例・説明
|
上付きラテン修飾文字
|
U+02B0
|
ʰ
|
MODIFIER LETTER SMALL H
|
|
IPA:有気音
|
U+02B1
|
ʱ
|
MODIFIER LETTER SMALL H WITH HOOK
|
|
IPA:息もれ音
|
U+02B2
|
ʲ
|
MODIFIER LETTER SMALL J
|
|
IPA:口蓋化
|
U+02B3
|
ʳ
|
MODIFIER LETTER SMALL R
|
|
しばしばR音性を表すために用いられる
|
U+02B4
|
ʴ
|
MODIFIER LETTER SMALL TURNED R
|
|
しばしばR音性を表すために用いられる
|
U+02B5
|
ʵ
|
MODIFIER LETTER SMALL TURNED R WITHHOOK
|
|
しばしばR音性を表すために用いられる
|
U+02B6
|
ʶ
|
MODIFIER LETTER SMALL CAPITAL INVERTED R
|
|
しばしばR音性を表すために用いられる
|
U+02B7
|
ʷ
|
MODIFIER LETTER SMALL W
|
|
IPA及びアメリカの音声記号:唇音化
|
U+02B8
|
ʸ
|
MODIFIER LETTER SMALL Y
|
|
アメリカの音声記号:口蓋化
IPAでは[ʲ]を用いる
|
その他の発音記号用修飾文字
|
U+02B9
|
ʹ
|
MODIFIER LETTER PRIME
|
|
キリル文字のラテン文字翻字において、ь(軟音化記号、ミャーフキー・ズナーク)の転写に用いられる。
ヘブライ文字のラテン文字転写において、末尾省略記号のゲレシュ(׳ U+05F3)の転写に用いられる。[3]
|
U+02BA
|
ʺ
|
MODIFIER LETTER DOUBLE PRIME
|
|
キリル文字のラテン文字翻字において、ъ(硬音化記号、トヴョールドゥイ・ズナーク)の転写に用いられる。
|
U+02BB
|
ʻ
|
MODIFIER LETTER TURNED COMMA
|
|
ハワイ語、トンガ語などのポリネシア諸語の正書法では声門破裂音[ʔ]を表す。
ウズベク語の正書法では母音の変音記号として用いられる。
|
U+02BC
|
ʼ
|
MODIFIER LETTER APOSTROPHE
|
|
IPA:放出音。
また、いくつかのラテン文字翻字において声門破裂音[ʔ]又は声門化を表す。
ネネツ語の正書法においては語末のnに由来する声門破裂音を表す。
ボド語、ドーグリー語、マイティリー語ではデーヴァナーガリーなどと共に書かれ声調記号として用いられる。
|
U+02BD
|
ʽ
|
MODIFIER LETTER REVERSED COMMA
|
|
弱い帯気[要検証 – ノート]
|
U+02BE
|
ʾ
|
MODIFIER LETTER RIGHT HALF RING
|
|
アラビア文字のラテン文字翻字において、ハムザ(ء)の転写に用いられる。
ヘブライ文字のラテン文字翻字において、アレフ(א)の転写に用いられる。[3]
いずれの転写においても声門破裂音[ʔ]を表している。
|
U+02BF
|
ʿ
|
MODIFIER LETTER LEFT HALF RING
|
|
アラビア文字のラテン文字翻字において、アイン(ع)の転写に用いられる。
ヘブライ文字のラテン文字翻字において、アイン(ע)の転写に用いられる。[3]
いずれの転写においても有声咽頭摩擦音[ʕ]を表している。
|
U+02C0
|
ˀ[4]
|
MODIFIER LETTER GLOTTAL STOP
|
|
IPA:声門化
|
U+02C1
|
ˁ
|
MODIFIER LETTER REVERSED GLOTTAL STOP
|
|
しばしばʿ(U+02BF)の異体表記として使われる。
|
U+02C2
|
˂
|
MODIFIER LETTER LEFT ARROWHEAD
|
|
調音点の前進[要検証 – ノート]
|
U+02C3
|
˃
|
MODIFIER LETTER RIGHT ARROWHEAD
|
|
調音点の後退[要検証 – ノート]
|
U+02C4
|
˄
|
MODIFIER LETTER UP ARROWHEAD
|
|
狭めの発音[要検証 – ノート]
|
U+02C5
|
˅
|
MODIFIER LETTER DOWN ARROWHEAD
|
|
広めの発音[要検証 – ノート]
|
U+02C6
|
ˆ
|
MODIFIER LETTER CIRCUMFLEX ACCENT
|
|
サーカムフレックス。
IPA:下降曲線声調。1989年までは下降上昇調を表していた。
|
U+02C7
|
ˇ
|
CARON
|
キャロン
|
キャロン又はハーチェク。
IPA:上昇曲線声調。1989年までは上昇下降調を表していた。
中国語普通話の拼音では第三声を表す。
|
U+02C8
|
ˈ
|
MODIFIER LETTER VERTICAL LINE
|
小縦線,第一強勢
|
IPA:第一ストレス
メキシコの先住民族が話すオスマシン・チナンテク語(英語版)では高平調を表す。
|
U+02C9
|
ˉ
|
MODIFIER LETTER MACRON
|
|
マクロン。
IPA:中平板調。1989年までは高平板調を表していた。
中国語普通話の拼音では第一声を表す。
|
U+02CA
|
ˊ
|
MODIFIER LETTER ACUTE ACCENT
|
|
鋭アクセント。
IPA:高平板調。1989年までは高上昇調を表していた。
中国語普通話の拼音では第二声を表す。
英語やロシア語の辞書などにおいてはしばしば第一ストレスを表す。
オスマシン・チナンテク語では中平調を表す。
|
U+02CB
|
ˋ
|
MODIFIER LETTER GRAVE ACCENT
|
|
鈍アクセント。
IPA:低平板調。1989年までは高下降調を表していた。
中国語普通話の拼音では第四声を表す。
しばしば低平声調や第二/第三ストレスを表す。
オスマシン・チナンテク語では低昇調を表す。
|
U+02CC
|
ˌ
|
MODIFIER LETTER LOW VERTICAL LINE
|
下小縦線,第二強勢
|
IPA:第二ストレス
|
U+02CD
|
ˍ
|
MODIFIER LETTER LOW MACRON
|
|
しばしば低平声調を表す。[要検証 – ノート]
|
U+02CE
|
ˎ
|
MODIFIER LETTER LOW GRAVE ACCENT
|
|
IPAで低下降調の声調を表していたが、1989年に廃止された。
|
U+02CF
|
ˏ
|
MODIFIER LETTER LOW ACUTE ACCENT
|
|
IPAで低上昇調の声調を表していたが、1989年に廃止された。
|
U+02D0
|
ː
|
MODIFIER LETTER TRIANGULAR COLON
|
長
|
IPA:長い発音。長母音や重子音などに用いられる。
|
U+02D1
|
ˑ
|
MODIFIER LETTER HALF TRIANGULAR COLON
|
半長
|
IPA:やや長い。
|
U+02D2
|
˒
|
MODIFIER LETTER CENTRED RIGHT HALF RING
|
|
IPA:強めの円唇
|
U+02D3
|
˓
|
MODIFIER LETTER CENTRED LEFT HALF RING
|
|
IPA:弱めの円唇
|
U+02D4
|
˔
|
MODIFIER LETTER UP TACK
|
|
IPA:狭めの発音
|
U+02D5
|
˕
|
MODIFIER LETTER DOWN TACK
|
|
IPA:広めの発音
|
U+02D6
|
˖
|
MODIFIER LETTER PLUS SIGN
|
|
IPA:調音点の前進
|
U+02D7
|
˗
|
MODIFIER LETTER MINUS SIGN
|
|
IPA:調音点の後退
|
ダイアクリティカルマークの前進を伴う代用表記
|
U+02D8
|
̆
|
BREVE
|
ブリーブ
|
ブレーヴェ。
IPA:非常に短い発音
|
U+02D9
|
̇
|
DOT ABOVE
|
上ドット
|
上付きのドット符号
|
U+02DA
|
̊
|
RING ABOVE
|
|
リング記号。
IPAではしばしば無声音化を表すリングビロー記号を記す際に、合成先となる基字が長いディセンダを持つ場合の代用表記として用いられる。
|
U+02DB
|
̨
|
OGONEK
|
オゴネク
|
オゴネク
|
U+02DC
|
̃
|
SMALL TILDE
|
|
チルダ。
IPA:鼻母音
|
U+02DD
|
̋
|
DOUBLE ACUTE ACCENT
|
ダブルアキュートアクセント
|
二重鋭アクセント。
IPA:超高平板調
|
1989年のIPA改正に基づく追加
|
U+02DE
|
˞
|
MODIFIER LETTER RHOTIC HOOK
|
rの音色
|
IPA:R音性母音
|
U+02DF
|
˟
|
MODIFIER LETTER CROSS ACCENT
|
|
古いスウェーデン語の辞書で鈍アクセント(アクセントⅡとも呼ばれる)を表すのに用いられる[5]。
|
U+02E0
|
ˠ
|
MODIFIER LETTER SMALL GAMMA
|
|
IPA:軟口蓋音化
|
U+02E1
|
ˡ
|
MODIFIER LETTER SMALL L
|
|
IPA:側面開放を伴う発音
|
U+02E2
|
ˢ
|
MODIFIER LETTER SMALL S
|
|
IPAで無声歯茎摩擦音を伴う開放を表していたが、1989年に廃止された。
|
U+02E3
|
ˣ
|
MODIFIER LETTER SMALL X
|
|
IPA:無声軟口蓋摩擦音を伴う開放
|
U+02E4
|
ˤ
|
MODIFIER LETTER SMALL REVERSED GLOTTALSTOP
|
|
IPA:咽頭化
|
声調記号
|
U+02E5
|
˥
|
MODIFIER LETTER EXTRA-HIGH TONE BAR
|
声調記号超高
|
IPA:超高声調
|
U+02E6
|
˦
|
MODIFIER LETTER HIGH TONE BAR
|
声調記号高
|
IPA:高声調
|
U+02E7
|
˧
|
MODIFIER LETTER MID TONE BAR
|
声調記号中
|
IPA:中声調
|
U+02E8
|
˨
|
MODIFIER LETTER LOW TONE BAR
|
声調記号低
|
IPA:低声調
|
U+02E9
|
˩
|
MODIFIER LETTER EXTRA-LOW TONE BAR
|
声調記号超低
|
IPA:超低声調
|
拡張注音符号用声調記号
|
U+02EA
|
˪
|
MODIFIER LETTER YIN DEPARTING TONE MARK
|
|
注音符号で広東語の声調を記述する際に用いられる。
|
U+02EB
|
˫
|
MODIFIER LETTER YANG DEPARTING TONEMARK
|
|
注音符号で広東語の声調を記述する際に用いられる。
|
IPA用の修飾文字
|
U+02EC
|
ˬ
|
MODIFIER LETTER VOICING
|
|
IPA:有声音化
|
U+02ED
|
˭
|
MODIFIER LETTER UNASPIRATED
|
|
IPA:無気音
|
その他の修飾文字
|
U+02EE
|
ˮ
|
MODIFIER LETTER DOUBLE APOSTROPHE
|
|
ネネツ語の正書法において、語末のnに由来しない純粋な声門破裂音[ʔ]を表す。
|
UPA用の修飾文字
|
U+02EF
|
˯
|
MODIFIER LETTER LOW DOWN ARROWHEAD
|
|
UPA:広めの発音
|
U+02F0
|
˰
|
MODIFIER LETTER LOW UP ARROWHEAD
|
|
UPA:狭めの発音
|
U+02F1
|
˱
|
MODIFIER LETTER LOW LEFT ARROWHEAD
|
|
UPA:調音点の後退
|
U+02F2
|
˲
|
MODIFIER LETTER LOW RIGHT ARROWHEAD
|
|
UPA:調音点の前進
|
U+02F3
|
˳
|
MODIFIER LETTER LOW RING
|
|
IPA:無声音化
|
U+02F4
|
˴
|
MODIFIER LETTER MIDDLE GRAVE ACCENT
|
|
|
U+02F5
|
˵
|
MODIFIER LETTER MIDDLE DOUBLE GRAVEACCENT
|
|
|
U+02F6
|
˶
|
MODIFIER LETTER MIDDLE DOUBLE ACUTEACCENT
|
|
|
U+02F7
|
˷
|
MODIFIER LETTER LOW TILDE
|
|
|
U+02F8
|
˸
|
MODIFIER LETTER RAISED COLON
|
|
|
U+02F9
|
˹
|
MODIFIER LETTER BEGIN HIGH TONE
|
|
UPAにおいて高い声調で読まれる部分を囲んで示す[6]。
|
U+02FA
|
˺
|
MODIFIER LETTER END HIGH TONE
|
|
U+02FB
|
˻
|
MODIFIER LETTER BEGIN LOW TONE
|
|
UPAにおいて低い声調で読まれる部分を囲んで示す[6]。
|
U+02FC
|
˼
|
MODIFIER LETTER END LOW TONE
|
|
U+02FD
|
˽
|
MODIFIER LETTER SHELF
|
|
|
U+02FE
|
˾
|
MODIFIER LETTER OPEN SHELF
|
|
|
U+02FF
|
˿
|
MODIFIER LETTER LOW LEFT ARROW
|
|
UPA:吸着音
|