和泉市立北池田中学校

和泉市立北池田中学校
北池田中学校(2018年12月)
地図北緯34度27分58.1秒 東経135度27分19.6秒 / 北緯34.466139度 東経135.455444度 / 34.466139; 135.455444
国公私立の別 公立学校
設置者 和泉市
設立年月日 1992年4月
創立記念日 6月15日
共学・別学 男女共学
学校コード C127210003567 ウィキデータを編集
所在地 594-0041
大阪府和泉市いぶき野3丁目4番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

和泉市立北池田中学校(いずみしりつ きたいけだちゅうがっこう)は、大阪府和泉市にある公立中学校

概要

和泉市中部の丘陵地に開発された「トリヴェール和泉」北地区に位置し、池田下町・室堂町・伏屋町および同地区の一部を校区としている。2024年令和6年)5月1日現在の生徒数は701名で、市内の中学校の中では和泉市立和泉中学校和泉市立南池田中学校に次いで3番目に多い[1]。隣接地には和泉市立いぶき野小学校がある。

なお、かつて地域には同名の北池田中学校が存在していたが、1961年昭和36年)に(旧)南池田中学校および(旧)北松尾中学校と統合し、和泉市立第二中学校として3分校で発足した。1962年には校名を石尾中学校として現在地に創立[2]

沿革

略歴

和泉市立石尾中学校の生徒数は1983年昭和58年)には過去最多の1,871名となりマンモス校化したことから、同年に南池田中学校が分離開校した。さらに、1992年平成4年)には、生徒数が1,100名を超えていたため、北池田中学校が分離開校した。これらの分離により、石尾中学校の生徒数はおおむね600名弱にまで減少した[3]

年表

校名の由来

校名「北池田中学校」は、校区に含まれる「いぶき野小学校」および「北池田小学校」の名称を基本とし、以下の理由が考慮され決定された。

  • 過去に石尾中学校へ統合された中学校(南池田中学校、北池田中学校、北松尾中学校)のうち、生徒数の増加により再度分離した学校は、いずれも旧校名が復活していること。
  • 本校の所在地は、かつて北池田地番に含まれていたこと。
  • 校区連合町会から「北池田中学校」の名称復活を求める要望があったこと。

教育方針

教育目標(めざす生徒像)

  • 正しい判断のもと、自主的に行動する生徒
  • 何事にも積極的に行動し、最後までやり抜く生徒
  • 自他を大切にする、思いやりのある生徒

今年度重点目標

  • 「確かな学力」と「学びに向かう力」の育成
  • 仲間づくりの推進
  • 豊かな心を育む取組み
  • 信頼される学校・特色ある学校づくりの取組み

通学区域

交通

脚注

  1. ^ 令和6年和泉市教育委員会第5回定例会”. 和泉市 (2024年5月1日). 2025年7月16日閲覧。
  2. ^ 和泉市立石尾中学校創立50周年記念誌』、昭和36~40年度、16頁。
  3. ^ 和泉市立石尾中学校創立50周年記念誌』、資料編、36頁。
  4. ^ 和泉市立小学校、中学校及び義務教育学校就学区域”. 和泉市. 2025年7月16日閲覧。

参考文献

  • 和泉市史編纂委員会 編『和泉市史』 1巻(復刻)、大阪府和泉市役所、1980年。 
  • 和泉市史編纂委員会 編『和泉市史』 2巻(復刻)、大阪府和泉市役所、1980年。 
  • 石尾中学校創立50周年記念事業実行委員会 編『和泉市立石尾中学校創立50周年記念誌』和泉市立石尾中学校、2011年12月1日。 

関連項目

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya