四次素数

数学における、四次素数(よじそすう、: Quartan prime)とは正のx, yを用いてx4 + y4と表される素数のことである。奇数の四次素数は16n + 1(nは自然数)の形を取る。

例えば、最小の奇数の四次素数である17は

と表される。

2の場合(x = y = 1)を除いて、xyはどちらかが奇数、どちらかが偶数になる。両方が奇数または両方が偶数の場合、結果偶数となり唯一の偶数素数である2が当てはまる。

四次素数は小さい順に、

2, 17, 97, 257, 337, 641, 881, … (オンライン整数列大辞典の数列 A002645)

である。

関連項目

参考文献

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya