山形県中学校の廃校一覧(やまがたけんちゅうがっこうのはいこういちらん)は、山形県内の廃校となった中学校の一覧。対象となるのは、学制改革(1947年)以降に廃校となった中学校とその分校である。学校名は廃校当時のもの。廃校時に中学校が所在していた自治体がその後合併により消滅している場合は、現行の自治体に含む。また現在休校中の県内の中学校も、その多くは実質上、廃校と同じ状態にあるので参考として記載する。
()内は、廃校(もしくは、休校)になった年。
山形市
米沢市
- 米沢市立愛宕中学校(1954年米沢市立第三中学校へ統合)[7]
- 米沢市立南原中学校〈初代〉(1956年関中と統合し南原中〈2代目〉へ)[8]
- 米沢市立関中学校(1956年南原中〈初代〉と統合し南原中〈2代目〉へ)[8]
- 米沢市立山上中学校(1963年万世中の一部と統合し米沢市立第五中学校へ)[9]
- 米沢市立広井郷中学校(1965年窪田中と統合し米沢市立第六中学校へ)[9]
- 米沢市立窪田中学校(1965年広井郷中と統合し第六中へ)[9]
- 米沢市立三沢東部中学校(1979年第三中三沢東部分室となり、1980年廃止)[9]
- 米沢市立三沢西部中学校(1979年第三中三沢西部分室となり、1980年廃止)[9]
- 米沢市立万世中学校(2000年上郷中と統合し米沢市立第七中学校へ)[10]
- 米沢市立上郷中学校(2000年万世中と統合し第七中へ)[10]
- 米沢市立第五中学校松原分校(2009年休校)[9]
- 米沢市立南原中学校綱木分校(2009年休校[8]、2019年本校が廃校)
- 米沢市立南原中学校〈2代目〉(2019年米沢市立第二中学校へ統合)[11]
- 広幡村立広幡中学校(1951年統合により組合立広井郷中学校へ)[9]
- 六郷村立六郷中学校(同上)[9]
- 塩井村立塩井中学校(同上)[9]
鶴岡市
- 鶴岡市立斎中学校(1970年鶴岡第三中〈初代〉へ統合)[12]
- 鶴岡市立鶴岡第三中学校〈初代〉(1974年黄金中と統合し鶴岡市立鶴岡第三中学校〈2代目〉へ)[12]
- 鶴岡市立黄金中学校(1974年鶴岡第三中〈初代〉と統合し鶴岡第三中〈2代目〉へ)[12]
- 鶴岡市立大泉中学校(1981年鶴岡市立鶴岡第一中学校へ統合)[13]
- 鶴岡市立上郷中学校(同上)[13]
- 鶴岡市立加茂中学校[14](1997年統合により鶴岡市立鶴岡第五中学校へ)
- 鶴岡市立大山中学校[14](同上)
- 鶴岡市立西郷中学校[14](同上)
- 温海町立五十川中学校(1993年温海中〈初代〉へ統合)
- 温海町立菅野代中学校(同上)
- 温海町立山戸中学校(同上)
- 温海町立温海中学校〈初代〉(1998年統合により鶴岡市立温海中学校〈当時:温海町立〉へ)[15]
- 温海町立念珠関中学校(同上)[15]
- 温海町立福栄中学校(同上)[15]
- 朝日村立本郷中学校(1958年9月1日東岩本中と統合し鶴岡市立朝日中学校〈当時:朝日村立〉南校舎となり、12月1日完全統合)[16]
- 朝日村立東岩本中学校(1958年9月1日本郷中と統合し朝日中北校舎となり、12月1日完全統合)[16]
- 朝日村立大網中学校(1966年朝日中へ統合)[16]
- 朝日村立大泉中学校(1973年朝日中へ統合)[16]
- 朝日村立大鳥中学校(1977年朝日中へ統合)[16]
- 朝日村立朝日中学校升形分校(1978年)[16]
- 羽黒町立大東中学校(1961年統合により鶴岡市立羽黒中学校〈当時:羽黒町立〉へ) [注釈 1]
- 羽黒町立泉中学校(同上)
- 羽黒町立広瀬中学校(同上)
酒田市
- 酒田市立南遊佐中学校(1955年鳥海中へ統合)[17]
- 酒田市立袖浦中学校(1957年広野中と統合し酒田市立第四中学校へ)[18]
- 酒田市立広野中学校(1957年袖浦中と統合し第四中へ)[18]
- 酒田市立新堀中学校(1960年第四中へ統合)[18]
- 酒田市立西荒瀬中学校(1961年第一中の一部と統合し第五中へ)[17]
- 酒田市立西荒瀬中学校分校(1961年5月5日第五中へ統合)
- 酒田市立東平田中学校(1970年平田中へ統合)[19]
- 酒田市立浜中中学校(1975年第四中へ統合)[18]
- 酒田市立第一中学校南分校(1979年5月21日)
- 酒田市立八幡中学校(2010年鳥海中と統合し酒田市立鳥海八幡中学校へ)[20]
- 酒田市立鳥海中学校(2010年八幡中と統合し鳥海八幡中へ)[20]
- 酒田市立第一中学校〈旧〉(2011年第五中と統合し酒田市立第一中学校〈新〉へ)[21]
- 酒田市立第五中学校(2011年第一中〈旧〉と統合し第一中〈新〉へ)[21]
- 酒田市立第二中学校〈旧〉(2011年平田中と統合し酒田市立第二中学校〈新〉へ)[19]
- 酒田市立平田中学校(2012年第二中〈旧〉と統合し第二中〈新〉へ)[19]
- 酒田市立飛鳥中学校(2014年松山中と統合し酒田市立東部中学校へ)[22]
- 酒田市立松山中学校(2014年飛鳥中と統合し東部中へ)[22]
- 本楯村立本楯中学校(1949年上田中と統合し鳥海中へ)
- 上田村立上田中学校(1949年本楯中と統合し鳥海中へ)
- 上郷村立上郷中学校(1950年に地見興屋中と山寺中に分割)[23]
- 松嶺町立松嶺中学校(1951年統合により酒田市立松山中学校〈当時:上郷村・松嶺町・内郷村組合立〉へ)[23]
- 内郷村立内郷中学校(同上)[23]
- 上郷村立地見興屋中学校(同上)[23]
- 上郷村立山寺中学校(同上)[23]
- 中平田村立中平田中学校(1953年北平田中と統合し組合立平田中へ)
- 北平田村立北平田中学校(1953年中平田中と統合し平田中へ)
- 平田村立田沢中学校(1958年北俣中と統合し高畑中へ)[24]
- 平田村立北俣中学校(1958年田沢中と統合し高畑中へ)[24]
- 平田町立高畑中学校(1972年南平田中と統合し飛鳥中へ)[24]
- 平田町立南平田中学校(1972年高畑中と統合し飛鳥中へ)[24]
- 八幡町立大沢中学校(1961年八幡中へ統合)[24]
- 八幡町立日向中学校(1961年八幡中へ統合)[24]
新庄市
寒河江市
- 寒河江市立西根中学校(1968年寒河江中の一部および三泉中と統合し寒河江市立陵東中学校西根校舎となり、1970年完全統合)[28]
- 寒河江市立三泉中学校(1968年寒河江中の一部および西根中と統合し陵東中三泉校舎となり、1970年完全統合)[28]
- 寒河江市立寒河江中学校(1971年柴橋中と統合し寒河江市立陵南中学校へ)[29]
- 寒河江市立柴橋中学校(1971年寒河江中と統合し陵南中へ)[29]
- 寒河江市立高松中学校(1977年白岩中と統合し寒河江市立陵西中学校へ)[30]
- 寒河江市立白岩中学校(1977年高松中と統合し陵西中へ)[30]
上山市
村山市
長井市
天童市
- 天童市立第一中学校〈初代〉(天道中から改称[40]、1967年統合により天童市立第二中学校〈新〉本校舎となり、1969年完全統合[41])[注釈 2]
- 天童市立第二中学校〈旧〉(山口中から改称[40]、1967年統合により第二中〈新〉第二校舎となり、1969年完全統合[41])
- 天童市立第八中学校(田麦野中から改称[40]、1967年統合により第二中〈新〉第八校舎となり、1969年完全統合[41])
東根市
尾花沢市
南陽市
- 南陽市立吉野中学校(2009年休校、2010年南陽市立宮内中学校〈新〉へ統合)[48]
- 南陽市立宮内中学校〈旧〉(2010年統合により宮内中〈新〉へ)[48]
- 南陽市立漆山中学校(同上)[48]
- 南陽市立赤湯中学校〈旧〉(2010年中川中と統合し南陽市立赤湯中学校〈新〉へ)[49]
- 南陽市立中川中学校(2010年赤湯中〈旧〉と統合し赤湯中〈新〉へ)[49]
- 南陽市立沖郷中学校〈旧〉(2010年梨郷中と統合し南陽市立沖郷中学校〈新〉へ)[50]
- 南陽市立梨郷中学校(2010年沖郷中〈旧〉と統合し沖郷中〈新〉へ)[50]
- 宮内町立金山中学校(1958年宮内中へ統合)
東村山郡
西村山郡
北村山郡
最上郡
東置賜郡
- 高畠町立高畠中学校〈初代〉(1958年9月1日二井宿中と統合し高畠町立第一中へ)[66]
- 高畠町立二井宿中学校(1958年9月1日高畠中〈初代〉と統合し高畠町立第一中へ)[66]
- 高畠町立亀岡中学校(1958年和田中と統合し高畠町立第三中へ)
- 高畠町立和田中学校(1958年亀岡中と統合し高畠町立第三中へ)
- 高畠町立第一中学校(2016年統合により高畠町立高畠中学校〈2代目〉へ)[67]
- 高畠町立第二中学校(同上)[67]
- 高畠町立第三中学校(同上)[67]
- 高畠町立第四中学校(同上)[67]
- 川西町立玉庭中学校東沢分校(1984年)[68]
- 川西町立川西中学校〈初代〉(1996年大塚中と統合し川西町立第一中へ)
- 川西町立大塚中学校(1996年川西中〈初代〉と統合し川西町立第一中へ)
- 川西町立中都中学校(1996年吉島中と統合し川西町立第二中へ)
- 川西町立吉島中学校(1996年中都中と統合し川西町立第二中へ)
- 川西町立第一中学校(2011年統合により川西町立川西中学校〈2代目〉へ)[69]
- 川西町立第二中学校(同上)[69]
- 川西町立玉庭中学校(同上)[69]
西置賜郡
東田川郡
- 余目町立余目中学校(旧)(1950年統合により組合立余目中学校へ)[74]
- 常万村立常万中学校(同上)[74]
- 八栄里立八栄里中学校(同上)[74]
- 栄村立栄中学校(同上)[74]
- 大和村立大和中学校(1953年十六合中と統合し組合立和合中学校へ)[74]
- 十六合村立十六合中学校(1953年大和中と統合し和合中へ)[74]
- 余目町立和合中学校(1973年庄内町立余目中学校〈当時:余目町立〉へ統合)[74]
飽海郡
注釈
- ^ 羽黒中の公式ウェブサイトでは学校紹介のページで「統合した3校」としか触れられておらず、統合年と旧校名は記載されていない。
- ^ 旧校の改称時期は不明。
- ^ 河北中の公式ウェブサイトには沿革はない。
脚注
出典
関連項目
|
---|
北海道地方 | |
---|
東北地方 | |
---|
関東地方 | |
---|
中部地方 | |
---|
近畿地方 | |
---|
中国地方 | |
---|
四国地方 | |
---|
九州地方 | |
---|
|