峰岸 (さいたま市)
峰岸(みねぎし)は、埼玉県さいたま市西区の大字。郵便番号は331-0075[2]。 地理さいたま市西区の北西部の大宮台地(指扇支台)上の縁に位置する[4]南北に細長い逆三角形の形をした地域。すぐ西側は台地の崖線があり、荒川流域の沖積平野(荒川低地)である。地区の東側を指扇領辻、南側から西側にかけて宝来、北側を上尾市西貝塚と接する。北側は対角線上に平方領領家の飛地が位置している。荒川左岸の河川区域内に入会地由来のごく小さな飛地がある。土地利用として地区内は耕作地が多い農業地域であるが、西側には市営峰岸住宅[4]などまとまった住宅地もある。 歴史もとは江戸期より存在した武蔵国足立郡指扇領に属する峯岸村であった[5]。峯岸は『武蔵田園簿』では嶺岸とも記される[5][注釈 1]。村高は正保年間の『武蔵田園簿』では38石余(田10石余、畑27石余)、『元禄郷帳』や『天保郷帳』によると38石余であった。助郷は中山道上尾宿に出役していた。化政期の戸数は10軒で、村の規模は東西2町余、南北10町余であった[6]。地名は「峯」は台地、「岸」は崖や山側を意味し、低地との境となる崖線の台地側という意であるとされる。貝塚村のうちにあった当村他、貝塚・平方・入間郡辻古谷上村の入会の地や、当村他、宝来・辻・別所・古谷上村の入会の地などに飛地を領していた[5]。
峯岸村に存在していた小字
世帯数と人口2019年(平成31年)1月1日時点の世帯数と人口は、以下のとおりである[1]。
小・中学校の学区市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下のとおりとなる[10]。
交通鉄道地内に鉄道路線は通っていない。最寄り駅は、全域が東日本旅客鉄道(JR東日本)川越線の指扇駅である。 道路
バス指扇駅北口方面の路線バスが運行されている。さいたま市コミュニティバスは峰岸方面へ運行されないが、替わりにさいたま市西区乗合タクシー「あじさい号」の運行を実施している。 施設など
脚注注釈出典
参考文献
関連項目外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia