日本不動産鑑定士協会連合会
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会(にほんふどうさんかんていしきょうかいれんごうかい、英文名称:Japan Association of Real Estate Appraisars。略称はJAREA。)は、日本の国家資格者である不動産鑑定士等で組織する会員数約5500名の資格者団体(専門職業団体)であり、不動産鑑定士の品位の保持及び資質の向上並びに不動産鑑定評価制度の発展、土地等の適正な価格の形成に寄与することを目的とする公益法人。前身は1965年(昭和40年)10月1日に設立された社団法人日本不動産鑑定協会であるが、公益法人制度改革三法(法人法・認定法・整備法)に基づき、2012年4月1日に公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会に移行している。法人を監督する行政庁は内閣府(公益認定等委員会)。なお、同会は不動産の鑑定評価に関する法律第48条に基づく届出団体(所管:国土交通省不動産・建設経済局地価調査課)であるが、不動産鑑定士の国家資格を有するすべての者が強制的に加入しなければならないとするいわゆる強制加入団体とはなっていない。 組織機関連合会に設置されている「機関」は以下のとおり。
役員「役員」(任期は原則2年。ただし、監事は4年。)は以下のとおり。なお、副会長5名のうち1名は代表理事、4名は業務執行理事となる。このほか役員ではないが「顧問」、「相談役」が置かれている。
会員「会員」は以下の4種。なお、総会構成員である代議員(社員)を選出する権利を有しているのは「正会員」、「特別会員」である。
歴代会長歴代の「会長」は以下のとおり。なお、1965年10月から2012年3月までは社団法人日本不動産鑑定協会の会長である。(カッコ内は会長在任当時の勤務先役職)
事務局(設立から1994年7月までは、東京港区愛宕1-2-2にかつてあった第9森ビルに事務局があり、同年8月に現在の所在地に移転)
このほか事務局内に不動産鑑定士調停センター(認証ADR機関)、不動産鑑定相談所、日本不動産鑑定士政治連盟事務局が置かれている。
地域不動産鑑定士協会連合会北海道と東京を除く8つの地域に地域不動産鑑定士協会連合会が設置されている。また、設置されていない2つの地域についてはそれぞれの地域にある北海道不動産鑑定士協会及び東京都不動産鑑定士協会が当該地域の不動産鑑定士協会連合会的な役割を担っている。なお、8つの地域不動産鑑定士協会連合会のうち九州・沖縄不動産鑑定士協会連合会は、一般社団法人格を有している。
不動産鑑定五訓不動産鑑定士は次の五訓を遵守しなければならない。
沿革等
公益目的事業等
事業活動内容
出版物
このほか会員向けに季刊誌(会報誌)として「鑑定のひろば」が発行されている。 出典
関連項目
外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia