東日本大震災復興支援ベースボールマッチ
東日本大震災復興支援ベースボールマッチ supported by KONAMI(ひがしにほんだいしんさいふっこうしえんベースボールマッチ サポーテッド バイ コナミ)は、日本のプロ野球12球団の主催・日本野球機構(NPB)の運営・台湾プロ野球の中華職業棒球大聯盟(CPBL)と日本のアマチュア野球組織全日本アマチュア野球連盟(JABA)の協力によって2012年3月10日、東京ドームで開催された野球の特別試合である。日本代表監督は秋山幸二だった。 概要2011年3月11日に起きた東日本大震災において被災した地域の復興を支援することを目的とし、2011年10月7日に開催したオーナー会議で常設化が決定した日本代表「侍ジャパン」[1]の国際試合と社会人野球と大学野球の選抜チームの試合が実施された[2]。試合の収益の一部や慈善オークションの売り上げ1億円が震災遺児支援活動の義援金として寄贈された[3]。 冠スポンサーは株式会社コナミデジタルエンタテインメント。 開催経緯2012年1月26日に日本の代表側が記者会見を行い、本試合における日本代表の監督に、2011年に日本一となった福岡ソフトバンクホークスの監督である秋山幸二が就任することを発表した。また記者会見には秋山と日本プロ野球選手会会長の新井貴浩も記者会見に同席した。秋山は、2011年度のタイトルホルダー、その中で将来性も見据えた選手を選抜したことを発表。記者会見では「国際試合に出る機会はなかなかない。侍ジャパンのユニホームを着て経験をすることで成功するんじゃないか。そういう可能性を秘めた選手を選出した」ことを強調した[4]。 この発表と同時にCPBL、JABA側も代表選手を発表した。尚、台湾側は代表候補選手40名を発表し、当初この内28名を代表選手として選抜するとしていた[5]が、2月1日に24名を代表選手として発表した。[6] 2012年2月10日に、震災被害により、自宅を離れて関東地方で生活されている12000人へ試合の無料招待券を送付し[7]、試合には3785人が来場した[8]。 2012年2月20日にNPB公式サイトにおいて、出場メンバーの変更および背番号が正式に公表された。CPBL台湾代表監督を務める予定であった呂文生・統一セブンイレブン・ライオンズ監督が諸事情により交代となった。八百長疑惑の取調べを受けた影響と思われる[9]。 大会規定
試合結果【GAME 1】 12時01分試合開始、試合時間2時間38分、観衆7,293人。
【GAME 2】 18時27分試合開始、試合時間2時間51分、観衆35,505人。
代表メンバーNo.は背番号。所属は2012年3月時点。
社会人選抜
大学生選抜
脚注
関連項目外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia