枚方市立図書館
枚方市立図書館(ひらかたしりつとしょかん)は、枚方市が設置・運営する公立図書館である。 概要市内で、中央図書館と7つの分館および、6の分室と自動車文庫1台で構成される。 全ての図書館と一部の図書館分室でバーコード式の貸出カードで本を借りる事ができる。(一部の図書館分室ではチケット式の貸出券を使用) 利用登録は市内に在住、在学、在勤している人と、北河内7市広域利用者(寝屋川市、交野市、守口市、門真市、大東市、四條畷市に在住、在学、在勤している人)が可能である。(但し、予約・リクエストは広域利用者は不可) インターネット予約は2009年10月1日より開始した。 中央・牧野・津田の各図書館ではビデオ・DVDを、中央・香里ヶ丘・牧野・御殿山の各図書館と、村野・宮之阪・香里園の各分室で漫画本の貸出を行っている。 また、中央図書館と市駅前サテライトには、ブックディテクションシステム (BDS) および自動貸出装置をそれぞれ設置している。 歴史
中央図書館![]() 枚方市立図書館の拠点的な役割を持つ。付帯して、市駅前サテライトという分室も置かれている。 →詳細は「枚方市立中央図書館」を参照
中央図書館の利用概要
分館分館の利用概要
香里ヶ丘図書館
貸出は、バーコード式で管理している。また、漫画本を置いている。中央図書館が供用されるまでは、自動車文庫はこの図書館で管理していた。2020年7月に建て替えに伴うリニューアルオープンした。(写真は旧香里ケ丘図書館)
津田図書館
楠葉図書館
菅原図書館
牧野図書館
枚方市立牧野図書館(ひらかたしりつ まきのとしょかん)とは、大阪府枚方市が設置する公共図書館。 施設概要生涯学習市民センター・図書館が一体となった複合施設の1階部分が図書館となっている。 市民の学習活動や芸術等などの文化活動を支援し、地域におけるコミュニティ活動の活性化を促進することで、市民が生涯にわたって学びつつけることのできる環境を提供する。またこれらの活動を通じて、市民同士の交流を活発化し、市民を主体とした協働によるまちづくり実現する拠点となることを目的とした施設である。[2] 蔵書冊数は約10万冊。 所在地・アクセスフロア概要施設全体の1階部分が図書館となっている。
サービス
1枚のカードで12冊まで、2週間借りる事ができる。(そのうちCD、DVDは6点、貸出期間は1週間まで)
蹉跎図書館
御殿山図書館
分室
分室の利用概要
脚注
参考文献
外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia