横浜市立横浜商業高等学校
横浜市立横浜商業高等学校(よこはましりつよこはましょうぎょうこうとうがっこう)は、神奈川県横浜市南区にある公立高等学校。通称「Y校」(ワイこう)。 概要校章および学生帽、野球部のユニフォームにあるYのマークからY校(ワイこう)という愛称で親しまれている[1]。 現存する神奈川県内の公立高校としては、最も古い歴史を持つ。1916年に作られた校歌は、作詞を森鷗外(名義は本名の森 林太郎)が手がけている[2]。 同窓会は進交会(しんこうかい)。同会は、Y校と横浜市立大学(市大)、および市大の前身である横浜市立横浜商業専門学校(Y専)の3校の卒業生を会員とする。ただし別科は独立した同窓会組織となっている。 なお、定時制は横浜市立港高等学校、横浜市立横浜工業高等学校と発展的に統合される形で横浜市立横浜総合高等学校(横浜工業高校の敷地内に新設)へ移行、2005年(平成17年)3月をもって閉鎖。 沿革出典 : [3]
部活動![]() ![]() 硬式野球部硬式野球部は1896年(明治29年)に創部された。創部のきっかけは、同年5月23日と6月5日に行われた、旧制一高(現在の東京大学)野球部とYC&ACとの対戦試合である。この試合で旧制一高野球部はそれぞれ29対4、32対9で大勝するが、Y校関係者はこの試合の応援に駆けつけ、勝利した一高野球部員と懇意になり、応援のお礼として一高側はボールとバットを贈り、それをきっかけとしてその後の野球部創立となった。創部時のコーチは一高投手の青井鉞男であった。 Y校野球部は創部以来、関東における戦前の中等学校野球 - 戦後の高校野球の牽引役となった。1923年(大正12年)夏、神奈川県の学校として初めて甲子園大会(第9回全国中等学校優勝野球大会。現在の全国高等学校野球選手権大会)に出場した[6]。以後、春(選抜高等学校野球大会)9回、夏7回、甲子園に出場している[6][7]。 横浜高校との試合は「YY決戦」「YY戦」と呼ばれ親しまれている[10]。横浜スタジアムでの試合時には、横浜商のスコアボードのチーム名表記は「Y」となる(Y校は公立、横浜高校は私立である)。また、TVKテレビの高校野球中継でのチーム名表記も、1990年代後半まで一貫して「Y」であった。 選手権大会において近年は初戦で敗退するなど、かつての強さに陰りが見えている[11]。現在、全国高等学校野球選手権大会は1990年夏(第72回)が最後の出場[12]となっており、これが県下の公立高校硬式野球部にとっても最後となっている(普通科の公立高校では、1951年夏〈第33回〉出場の希望ケ丘高校が最後[13])。 その他の運動部
交通出典 : [19]
著名な関係者教職員
出身者
脚注
関連項目
所在地
外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia