旧制樺太庁大泊中学校(きゅうせいからふとちょう おおどまりちゅうがっこう)は、1912年(明治45年)、樺太に設立された旧制中学校である。
概要
- 歴史
- 1912年(明治45年)に設置された「樺太庁中学校」を前身とする。旧制中等教育学校としては樺太で初めて設置された。
- 校訓
- 一. 質実剛健なれ
- 一. 明朗豁達なれ
- 一. 志操を高潔にせよ
- 所在地
- 大泊郡大泊町
沿革
歴代校長
![[icon]](//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/1c/Wiki_letter_w_cropped.svg/20px-Wiki_letter_w_cropped.svg.png) | この節の 加筆が望まれています。 (2013年8月) |
- 初代 - 太田達人(1912年(明治45年)5月1日 - 1921年(大正10年)2月8日までの8年9ヶ月間)- (前)秋田県立横手中学校校長 (後)依願退職
- 第2代 - 柴山槐郎(1921年(大正10年)3月27日 - 1925年(大正14年)2月6日までの3年11ヶ月間)- (前)大分県立大分中学校校長 (後)富山県立富山中学校校長
- 第3代 - 堀辰巳(1925年(大正14年)2月27日 - 1931年(昭和6年)6月8日までの6年4ヶ月間)- (前)樺太庁大泊中学校教諭 (後)退職
- 第4代 - 藤田弘一(1931年(昭和6年)6月30日 - 1934年(昭和9年)5月3日までの2年11ヶ月間)- (前)樺太庁真岡中学校校長 (後)退職
- 第5代 - 瓜田友衛(1934年(昭和9年)5月 - 1939年(昭和14年))- (前)樺太庁真岡中学校校長 (後)樺太庁豊原中学校校長
- 第6代 - 中江時助(1939年(昭和14年)- 1942年(昭和17年))
- 第7代 - 横山賢市(1942年(昭和17年)- )
脚注
参考文献
関連事項