永野芽郁不倫騒動永野芽郁不倫騒動(ながのめいふりんそうどう)は、2025年に起きた、日本の芸能事務所・スターダストプロモーションに所属する女優・永野芽郁が起こした不倫騒動。本騒動をきっかけに、これまで出演していたCMの動画削除やレギュラーラジオ番組の終了、関連商品の不買運動、決まっていたドラマの仕事の辞退など、これまで清純派のイメージ[1]で売っていた永野のイメージが大きく崩壊する事態となり、当面の間は活動休止となった[2]。 経緯不倫騒動の勃発週刊文春の1度目の報道2025年4月23日、『週刊文春』にて、俳優・田中圭および韓国人俳優・キム・ムジュンとの「二股不倫」が報じられた[3]。この報道に対し、永野と田中の双方の事務所は不倫関係を否定した[3]。キムの所属事務所も永野との熱愛関係を否定[4]。永野自身は、29日(28日深夜)放送のラジオ番組『永野芽郁のオールナイトニッポンX』冒頭でこの報道について触れ、「誤解を招くような軽率な行動」のあったことを認めて謝罪の言葉を述べた[5]。一方で田中自身は、5月2日に有料会員向けのブログで「誤解を招く軽率な行動」のあったことを認めて謝罪の言葉を述べた[6]。 週刊文春の2度目の報道ところが、その後の2025年5月7日、『週刊文春』でこの騒動の続報が報じられた。内容は、永野と田中がLINEで親密なやりとりをしているというものだった[7]。この報道に関して永野の事務所は1度目の報道と同様に不倫関係を否定した上で、ファンや関係者に騒動を謝罪した[8]。一方で田中の事務所は「本人のコメントを信じたい」としていた[8]。 メディアへの影響本騒動を受け、騒動前展開されていたネットCM全9社(アイシティ、JCB、三菱重工、サンスター、サントリー、モスフードサービス、NTTコミュニケーションズ、クラシエ、SK-II)からCM動画が5月17日までに全社削除され[9][10][11]、5月19日には、2026年放送予定のNHK大河ドラマ『豊臣兄弟!』の降板[12][13]と『永野芽郁のオールナイトニッポンX』の降板・番組終了[14]が発表された。結果、永野は事実上、当面の間は活動休止となった[15][16](ただし、所属事務所関係者は永野の活動休止自体は否定している[17])。 その他ラジオ番組『永野芽郁のオールナイトニッポンX』の打ち切りにより男性ファンは悲鳴殺到、いわゆる「芽郁ロス」が相次いで勃発した[18]。 各界からのコメント芸能界永野と共演経験のあるお笑いコンビ・おぎやはぎの矢作兼は4月24日深夜(25日未明)放送のラジオ番組『JUNK おぎやはぎのメガネびいき』(TBSラジオ)にて、「びっくりするぐらい可愛い」と当時を振り返り、文春に掲載された写真についても「この写真も超可愛い。田中圭と撮られてる写真が、まあ可愛い」と絶賛するなど、永野を擁護するコメントを出した[19]。一方でラッパーの呂布カルマは5月19日から20日にかけ自身のX(Twitter)で「それでも永野芽郁を観たくない人より観たい人の方が圧倒的に多いと思うんだけど、そんな事ないのかな?」「もうこんな時間に...早く寝なきゃ 明日からも頑張るぞ~!!! 一緒に頑張ろうねっ 今日もお疲れ様です!おやすみなさい!」「永野芽郁に仕事オファーしたい人なんか今でもめちゃくちゃいるんだろうけど、こんな時だからギャラ値下げでーって訳にもいかないんだろうな」とポスト[20]。さらにYoutuberのヒカルは5月10日自身のYouTubeチャンネルにて「イメージ商売でCMで大金をもらってるわけじゃないですか? そんなやつがイメージダウンする不倫をするって人として終わってる」「イメージの良さに対してスポンサーはお金を払っている。だから自分のイメージの良さで商売をしているという自覚がないから、そんなことすると思うんですよ。ということはプロ意識が足りないワケじゃないですか」とコメント[21]。さらに5月21日には同チャンネルにて「仕方ないっちゃ仕方ないよな。今まで不倫とかした人はみんなそうなってきとうやん。予想できてたこと」とうなずき、CM降板によって多額の違約金が発生する可能性があることについて「そこのお金を事務所側が払わなあかんっていう。それぐらい重いってことよな、信用で仕事してる人は特に。イメージで仕事してる人は、それが重いってことを学んだ方がいい」と語った[22]。 文化界弁護士・岡野タケシは5月10日の自身のXで、「永野芽郁さんと田中圭さんのLINEトーク履歴の公開は、さすがにやりすぎ」と発信した[23]。また、永野が主演を務めた映画『かくかくしかじか』の原作者である漫画家の東村アキコは5月18日配信のABEMA『日曜The NIGHT アキコとオサムが一夜限りの緊急生放送』に出演し、自身が原作の漫画『偽装不倫』や『私のことを憶えていますか』も文春と同じ文藝春秋社から出版している上で「私もチームだったし、スキャンダルが出たその次の次の日とかも、文春に行って打ち合わせがあるみたいな。1つの雑誌が、こうやって私たちが心血注いで作ったものを、結果的に潰すという。そこの矛盾には苦しみました。なんだろう、二重人格の人と付き合ってるみたいな」と文春への本音を語った[24]。 学界国際政治学者の三浦瑠麗は5月22日の自身のXで「永野芽郁さんをキャンセルする企業はコンプライアンスが優れているのではなく、単に事なかれ主義なだけなので、決してほめられたことではなく、剥き出しの弱肉強食の世界だね、という感想しかない」と私見を述べ、「企業がスキャンダルに敏感になると、立場の弱いものが切られるだけ。事程左様に女優業というのは割りに合わない職業なのだが、まあ女優に生まれついてしまったら仕方なかろう、とも思う」と複雑な思いをにじませ、「その作品を見られるだけ幸せなので、かくかくしかじかを観に行こう」とつづった[25]。ただし、三浦自身も夫の不祥事など週刊誌報道されている立場なので、週刊誌に逆恨みをしているだけとも言える。 脚注
|
Portal di Ensiklopedia Dunia