『決してマネしないでください。 』(けっしてマネしないでください、英語 : Please do not attempt, never. )は、蛇蔵 による日本 の漫画 。略称は「決マネ」。講談社 の『週刊モーニング 』にて2014年24号から2016年1号まで月1回で連載、講談社モーニングKC より刊行された。全3巻。工科医大を舞台に、主人公の恋愛模様を多彩な科学実験や偉人たちの逸話、理系大学のあるある話などを交えつつ描いたラブコメディ [ 1] 。
NHK総合テレビ 「よるドラ 」枠の第4弾として実写ドラマ化され、2019年10月から12月に放送された[ 1] [ 2] [ 3] 。
あらすじ
工科医大の理論物理の学生の掛田、高科教授、有栖、テレス、白石、飯島らが、一風変わった科学実験をしながら科学 の発達の基礎と歴史を紹介する漫画である。掛田の飯島への恋を、みんなで応援しながら話が展開していく。
登場人物
ストーリーに登場する人物
掛田理(かけだ さとし)
本作の主人公。理論物理学 を専攻する工科医大の学生。21歳。学食 で働く飯島さんに恋をしている。高科教授のゼミ の学生で、教授 の実験サークルに入っている。素数 が好き。
飯島京子(いいじま きょうこ)
工科医大の学生食堂で働く調理師 。学生ではないが高科教授の実験サークル に出入りする。
高科(たかしな)
工科医大の理論物理学 の教授。掛田が所属するゼミの担当教師。危険な実験を行うサークル活動をしている。
有栖伊音(ありす いおん)
工科医大の工学部の研究者。高科教授の実験サークルに加わっている。
テレス
工科医大で学ぶ留学生。有栖の友人で、高科教授の実験サークルに加わっている。日本語 、英語 、ラトビア語 、ロシア語 に通じている。
白石(しろいし)
工科医大の医学部 の研究者。アメリカ合衆国 留学時代以来の高科との友人。高科教授の実験サークルに出入りしている。
小鹿のゾンビ(本名不明)
高科研究室の本棚の後ろに住む小鹿のバンビ の着ぐるみ を着た女性。時々出没して、女心についてアドバイスをする。かつて、高科の教え子で優秀な物理学科の学生だった。作品中、モデルが実在する唯一のキャラ。
カツ代
工科医大の学生食堂の飯島の同僚。
立橋(たてはし)
工科医大の工学部の女性助教授。有栖の担当教官で、実は有栖の実の姉。
飯島鈴(いいじま すず)
飯島の姪。6歳。飯島の姉の娘で、多忙な姉に代わり飯島がお世話をしている。工科医大で迷子 になる。掛田になつく。蛙 が好き。
作品中で紹介されている人物
アリストテレス (B.C.384-B.C.322)
「空気 」の材料は空気と言い切った古代ギリシア の哲学者 。(Q.1に登場)
ヤン・ファン・ヘルモント (1579-1644)
gasという言葉を作った医師 、錬金術師 (Q.1に登場)
ジョセフ・ブラック (1728-1799)
二酸化炭素 を発見 したスコットランド の科学者 (Q.1に登場)
ヘンリー・キャベンデッシュ (1731-1810)
水素 を発見した科学者(Q.1に登場)
アントワーヌ・ラボアジェ (1743-1794)
酸素 を発見したフランス の科学者 (Q.1に登場)
ゼンメルヴァイス (1818-1865)
ハンガリー 人でウィーン総合病院産科医長(Q2.に登場)
ウィリアム・ハルステッド
ゴム手袋 を使うことを広めたアメリカ人医師(Q.2に登場)
ジョン・ハンター
解剖学 の権威のイギリス 人医師(Q3.に登場)
ニコラ・テスラ (1856-1943)
テスラコイル を発明したアメリカ合衆国の発明家 (Q.4に登場)
ヘンドリック・シェーン
有機物 の超電導 の権威(Q.5に登場)
グレゴリオ13世
グレゴリオ暦 を発明 した人物(Q.6に登場)
ジョン・フォン・ノイマン
アメリカの数学者 、物理学者 、経済学者 でコンピュータ の開発者の一人。(Q7.に登場)
アラン・チューリング (1912-1954)
イギリスの学者でコンピュータの概念を考えた。エニグマ の解読器を開発。(Q.7に登場)
エルヴィン・シュレディンガー (1887-1961)
シュレディンガーの猫 で有名な学者
アイザック・ニュートン
万有引力 の発見者。
ゴットフリート・ライプニッツ
哲学者で数学者、二進法 の確立者。
ガルバーニ (1737-1798)
死んだカエル の足から、電気 を発見したイタリア 人
ボルタ (1745-1827)
電池 を発明した人物
ガスナー (1855-1942)
乾電池 を発明した人物
屋井先蔵 (1864-1927)
乾電池を世界で最初に発明した人物
ダニエル・ベルヌーイ
「ベルヌーイの定理 」の発見者
ティコ・ブラーエ
天空の城ラピュタ のモデルになった天空の城ウラニボリ で観測を行った天文学者 で占星術 師。
ヨハネス・ケプラー (1571-1630)
ケプラーの法則 の発見者
ベンジャミン・フランクリン
アメリカ合衆国の経営者、政治家、科学者、発明家。格言カレンダー、アメリカ合衆国を発明した人物。
書誌情報
テレビドラマ
NHK総合 「よるドラ 」枠で2019年 10月26日 から12月14日 まで放送された[ 3] 。全8回。主演は本作が連続ドラマ初主演となる小瀧望 (ジャニーズWEST )[ 1] [ 2] 。
キャスト
スタッフ
放送日程
放送回
放送日
ラテ欄[ 4]
脚本
演出
第1回
10月26日
科学と超絶ラブコメ
土屋亮一
片桐健滋
第2回
11月0 2日
指先から電流が!
福田晶平
第3回
11月0 9日
飯島さんを知りたい!
鎌田順也
第4回
11月16日
君にもみじまんじゅう
福田晶平
長尾楽
第5回
11月23日
飯島さんモトカレ疑惑
土屋亮一
笠井大雅
第6回
11月30日
恋のハングオーバー!
鎌田順也
榊英雄
第7回
12月0 7日
ついに初デート?
土屋亮一
最終回
12月14日
実るか掛田君の初恋
NHK総合 よるドラ
前番組
番組名
次番組
決してマネしないでください。 (2019年10月26日 - 12月14日)
連続ドラマ作品
2018年 2019年 2020年 2021年 2022年
同枠で単発で放送されたドラマ 関連項目
カテゴリ
脚注
参考文献
外部リンク