潜水服は蝶の夢を見る『潜水服は蝶の夢を見る』(せんすいふくはちょうのゆめをみる、原題: Le Scaphandre et le Papillon『潜水鐘と蝶』 英題: The Diving Bell and the Butterfly)は、ジャン=ドミニック・ボービーの回顧録、及びそれを原作としたフランス映画。 概要1995年12月8日、ファッション誌ELLEフランスの編集長である43歳のジャン=ドミニック・ボービーは脳梗塞を患った。20日に渡る昏睡状態から目覚めると、閉じ込め症候群と呼ばれる意識と記憶は正常だが全身が麻痺した意識障害に陥っていた。ボービーは言語療法士や友人の力を借り、かろうじて動かせる左目のまばたきによって意思疎通を行ない、1冊の本を書き上げた。20万回のまばたきによって綴られた回顧録は1997年にフランスで出版され、ボービーは本の出版から2日後の3月9日に感染症によって亡くなった。出版後、本は初日だけで2万5000部を売り上げ、最終的に数百万部を発行するベストセラーとなった。 映画
キャスト役名:俳優(ソフト版吹き替え)
スタッフ
制作ジャン=ドミニック・ボービーの没後、回顧録の著作権は彼の未成年の子供たちが相続し、母親(ボービーとは結婚していない)で実業家のシルビー・デ・ラ・ロシュフコーが子供たちの代理人を務めることになった。ロシュフコーはCanal+の傘下でJimmyというチャンネルを運営する経営者でもあった。 映画化権は出版社のÉditions Robert Laffontからスティーヴン・スピルバーグとドリームワークスに売却され、レインマンでアカデミー賞を受賞したロナルド・バスが脚本を手掛けることになった。その後映画の制作はドリームワークスからパテに移り、数多くのスピルバーグ作品を手掛けてきたキャスリーン・ケネディがプロデュースすることになった。ケネディはロナルド・ハーウッドに脚本の書き直しを依頼し、監督にジュリアン・シュナーベルを起用した。 当初はジョニー・デップが主演を務めるアメリカ映画として制作される予定だったが、デップがパイレーツ・オブ・カリビアンの撮影スケジュールとの兼ね合いで降板。その後シュナーベルはボービーの人生と物語に忠実に向き合うため、フランス語で制作するようスタジオを説得し、スピルバーグのミュンヘンに出演した経験のあるマチュー・アマルリックがボービー役に起用された。撮影はシンドラーのリストやプライベート・ライアンでスピルバーグと長年コンビを組んできたヤヌス・カミンスキーが担当し、ボービーが実際に最期を過ごしたベルク海事病院でロケーション撮影が行われた。 史実との違い
公開
主な受賞
参考文献
外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia