狩川駅

狩川駅
駅舎(2024年9月)
かりかわ
Karikawa
清川 (3.8 km)
(4.0 km) 南野
地図
山形県東田川郡庄内町狩川今岡112番地[報道 1]
北緯38度47分36.3秒 東経139度58分38秒 / 北緯38.793417度 東経139.97722度 / 38.793417; 139.97722座標: 北緯38度47分36.3秒 東経139度58分38秒 / 北緯38.793417度 東経139.97722度 / 38.793417; 139.97722
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 陸羽西線
キロ程 34.9 km(新庄起点)
電報略号 リカ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線[1]
乗車人員
-統計年度-
37人/日(降車客含まず)
-2023年-
開業年月日 1914年大正3年)8月16日[注 1][2]
備考 簡易委託駅
テンプレートを表示

狩川駅(かりかわえき)は、山形県東田川郡庄内町狩川今岡にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)陸羽西線である[1][報道 1]

陸羽西線は2022年5月(令和4年)より列車の運行を休止、バス代行を行っており、当駅も休止駅となっている[報道 2]。代行バスについては陸羽西線#バス代行輸送を参照。

歴史

旧駅舎(2007年4月)

駅構造

ホーム(2007年4月)

かつては島式ホーム1面2線で行き違い設備があったが、現在は単式ホーム1面1線の地上駅で、旧上り線のみ使用している[1]

新庄統括センター(新庄駅)管理の簡易委託駅である。

2021年令和3年)8月末に新駅舎の建築工事に着手し[報道 3]、同年12月16日に供用を開始した[報道 1]。翌2022年(令和4年)3月以降に旧駅舎の撤去工事が着手された[報道 3]

利用状況

JR東日本によると、2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員37人である[利用客数 1]

2000年度(平成12年度)以降の推移は以下のとおりである。

1日平均乗車人員推移
年度 定期外 定期 合計 出典
2000年(平成12年)     147 [利用客数 2]
2001年(平成13年)     152 [利用客数 3]
2002年(平成14年)     142 [利用客数 4]
2003年(平成15年)     133 [利用客数 5]
2004年(平成16年)     128 [利用客数 6]
2005年(平成17年)     110 [利用客数 7]
2006年(平成18年)     107 [利用客数 8]
2007年(平成19年)     96 [利用客数 9]
2008年(平成20年)     96 [利用客数 10]
2009年(平成21年)     91 [利用客数 11]
2010年(平成22年)     92 [利用客数 12]
2011年(平成23年)     91 [利用客数 13]
2012年(平成24年) 12 75 87 [利用客数 14]
2013年(平成25年) 11 72 83 [利用客数 15]
2014年(平成26年) 10 51 62 [利用客数 16]
2015年(平成27年) 9 71 80 [利用客数 17]
2016年(平成28年) 8 74 83 [利用客数 18]
2017年(平成29年) 8 74 83 [利用客数 19]
2018年(平成30年) 7 58 65 [利用客数 20]
2019年(令和元年) 6 48 54 [利用客数 21]
2020年(令和02年) 3 39 43 [利用客数 22]
2021年(令和03年) 4 43 47 [利用客数 23]
2022年(令和04年) 3 39 42 [利用客数 24]
2023年(令和05年) 3 34 37 [利用客数 1]

駅周辺

駅舎のある駅南側に住宅地がある。駅北側は田圃が広がる。

前述の陸羽西線列車代行バスは、駅前にバス停が設置されている[7][報道 2]

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
陸羽西線
清川駅 - 狩川駅 - 南野駅

脚注

記事本文

注釈

  1. ^ a b JR東日本では、1914年(大正3年)6月4日を開業日としている[3]

出典

  1. ^ a b c 『週刊 JR全駅・全車両基地』 56号 新庄駅・気仙沼駅・鳴子温泉駅ほか80駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年9月15日、22頁。 
  2. ^ a b c d e 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』 II(初版)、JTB、1998年10月1日、572頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  3. ^ a b 駅の情報(清川駅):JR東日本」東日本旅客鉄道。2024年8月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月21日閲覧
  4. ^ a b 山形県の鉄道輸送 (PDF)」『山形県』山形県鉄道利用・整備強化促進期成同盟会、2024年6月、60頁。2025年4月8日閲覧
  5. ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、96頁。ISBN 978-4-10-320523-4 
  6. ^ 「通報 ●飯田線三河川合駅ほか186駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報』 号外、日本国有鉄道総裁室文書課、1986年10月30日、12頁。 
  7. ^ 【2023年3月13日から】陸羽西線代行バス「北余目駅」バス停の変更について(お知らせ)」庄内町。2023年4月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月18日閲覧

報道発表資料

  1. ^ a b c d 陸羽西線「狩川駅」 東北本線「新田駅」が新しくなります (PDF)」(プレスリリース)、東日本旅客鉄道仙台支社、2021年12月9日。2021年12月15日閲覧
  2. ^ a b c 国土交通省による「(仮称)高屋トンネル」の施工に伴う陸羽西線全線の運転取りやめとバスによる代行輸送のお知らせ (PDF)」(プレスリリース)、東日本旅客鉄道仙台支社、2022年3月24日。2022年5月13日閲覧
  3. ^ a b c 陸羽西線「狩川駅」の建替えを行います (PDF)」(プレスリリース)、東日本旅客鉄道仙台支社、2021年8月3日。2021年8月7日閲覧
  4. ^ Suicaエリア外もチケットレスで! 東北エリアから「えきねっとQチケ」がはじまります (PDF)」(プレスリリース)、東日本旅客鉄道、2024年7月11日。2024年8月11日閲覧

新聞記事

  1. ^ 「22駅の業務近代化 秋鉄、11月から簡易委託へ」『交通新聞』交通協力会、1986年5月28日、1面。

利用状況

  1. ^ a b 各駅の乗車人員 2023年度 101位以下(8)| 企業サイト:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月29日閲覧
  2. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2000年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月29日閲覧
  3. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2001年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月29日閲覧
  4. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2002年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月29日閲覧
  5. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2003年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月29日閲覧
  6. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2004年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月29日閲覧
  7. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2005年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月29日閲覧
  8. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2006年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月29日閲覧
  9. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2007年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月29日閲覧
  10. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2008年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月29日閲覧
  11. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2009年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月29日閲覧
  12. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2010年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月29日閲覧
  13. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2011年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月29日閲覧
  14. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2012年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月29日閲覧
  15. ^ 各駅の乗車人員 2013年度 ベスト100以外(9):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月29日閲覧
  16. ^ 各駅の乗車人員 2014年度 ベスト100以外(9):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月29日閲覧
  17. ^ 各駅の乗車人員 2015年度 ベスト100以外(9):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月29日閲覧
  18. ^ 各駅の乗車人員 2016年度 ベスト100以外(9):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月29日閲覧
  19. ^ 各駅の乗車人員 2017年度 ベスト100以外(9):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月29日閲覧
  20. ^ 各駅の乗車人員 2018年度 ベスト100以外(8):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月29日閲覧
  21. ^ 各駅の乗車人員 2019年度 ベスト100以外(8):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月29日閲覧
  22. ^ 各駅の乗車人員 2020年度 101位以下(8)| 企業サイト:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月29日閲覧
  23. ^ 各駅の乗車人員 2021年度 101位以下(8)| 企業サイト:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月29日閲覧
  24. ^ 各駅の乗車人員 2022年度 101位以下(8)| 企業サイト:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月29日閲覧

関連項目

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya