田辺駅

田辺駅
出入口(2025年2月)
たなべ
Tanabe
T29 文の里 (1.0 km)
(1.0 km) 駒川中野 T31
地図
  • 南西は南田辺駅、南東は今川駅
  • (かつては当駅の南東に田辺停留場があった)
所在地 大阪市東住吉区田辺一丁目4-4
北緯34度37分41.57秒 東経135度31分31.85秒 / 北緯34.6282139度 東経135.5255139度 / 34.6282139; 135.5255139座標: 北緯34度37分41.57秒 東経135度31分31.85秒 / 北緯34.6282139度 東経135.5255139度 / 34.6282139; 135.5255139
駅番号  T30 
所属事業者 大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)
所属路線 谷町線
キロ程 20.5 km(大日起点)
駅構造 地下駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
4,809人/日(降車客含まず)
-2024年-
乗降人員
-統計年度-
9,379人/日
-2024年-
開業年月日 1980年昭和55年)11月27日[1]
テンプレートを表示
大阪市交通局時代の田辺駅(2008年)

田辺駅(たなべえき)は、大阪府大阪市東住吉区田辺一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 谷町線。駅番号はT30

歴史

南海平野線田辺停留場の代替駅(代替なく廃止された股ヶ池停留場の替わりもある程度果たしていると考えられる)。

年表

駅構造

島式ホーム1面2線を持つ地下駅である。地下鉄路線としては珍しく、改札およびコンコースは地上駅舎(阪神高速道路の高架下)にある。

当駅は、平野管区駅の所属で平野駅が管轄している。

駒川中野駅と同様に改札口(地上階) - ホーム(地下1階)を直通で移動できる上りエスカレータ・エレベータが完備されている。売店は改札内にあったが、2011年1月末に閉店した。

のりば

番線 路線 行先
1 T 谷町線 八尾南方面[2]
2 天王寺東梅田大日方面[2]

出口

出口番号 出口周辺 備考
1 東住吉合同庁舎・区役所・保健所
市立阿倍野青年センター

利用状況

2024年11月12日の1日乗降人員9,379人(乗車人員:4,809人、降車人員:4,570人)である。谷町線の駅の中では乗降人員が最も少ない。

各年度の特定日における利用状況は下表の通りである。なお1995年度の記録については1996年に行われた調査であるが、会計年度上表中に記載の年度となる。

年度別特定日利用状況[統計 1][統計 2][統計 3]
年度 調査日 乗車人員 降車人員 乗降人員 出典
メトロ 大阪府
1981年(昭和56年) 11月10日 3,482 3,332 6,814 [大阪府 1]
1985年(昭和60年) 11月12日 4,249 3,843 8,092 [大阪府 2]
1987年(昭和62年) 11月10日 4,077 3,917 7,994 [大阪府 3]
1990年(平成02年) 11月06日 4,409 4,119 8,528 [大阪府 4]
1995年(平成07年) 02月15日 4,394 4,122 8,516 [大阪府 5]
1998年(平成10年) 11月10日 4,331 3,925 8,256 [大阪府 6]
2007年(平成19年) 11月13日 4,209 3,951 8,160 [大阪府 7]
2008年(平成20年) 11月11日 4,339 4,029 8,368 [大阪府 8]
2009年(平成21年) 11月10日 4,157 3,808 7,965 [大阪府 9]
2010年(平成22年) 11月09日 4,016 3,738 7,754 [大阪府 10]
2011年(平成23年) 11月08日 4,079 3,715 7,794 [大阪府 11]
2012年(平成24年) 11月13日 4,131 3,833 7,964 [大阪府 12]
2013年(平成25年) 11月19日 4,208 3,896 8,104 [メトロ 1] [大阪府 13]
2014年(平成26年) 11月11日 4,194 3,874 8,068 [メトロ 2] [大阪府 14]
2015年(平成27年) 11月17日 4,457 4,149 8,606 [メトロ 3] [大阪府 15]
2016年(平成28年) 11月08日 4,462 4,184 8,646 [メトロ 4] [大阪府 16]
2017年(平成29年) 11月14日 4,808 4,390 9,198 [メトロ 5] [大阪府 17]
2018年(平成30年) 11月13日 4,935 4,629 9,564 [メトロ 6] [大阪府 18]
2019年(令和元年) 11月12日 4,975 4,633 9,608 [メトロ 7] [大阪府 19]
2020年(令和02年) 11月10日 4,453 4,276 8,729 [メトロ 8] [大阪府 20]
2021年(令和03年) 11月16日 4,401 4,241 8,642 [メトロ 9] [大阪府 21]
2022年(令和04年) 11月15日 4,573 4,339 8,912 [メトロ 10] [大阪府 22]
2023年(令和05年) 11月07日 4,796 4,536 9,332 [メトロ 11] [大阪府 23]
2024年(令和06年) 11月12日 4,809 4,570 9,379 [メトロ 12]

駅周辺

桃ヶ池(2007年4月。桃ヶ池公園内)

隣の駅

大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)
T 谷町線
文の里駅 (T29) - 田辺駅 (T30) - 駒川中野駅 (T31)
  • ( ) 内は駅番号を示す。

脚注

記事本文

注釈

出典

  1. ^ a b 「私鉄年表」『私鉄車両編成表 -全国版- '81年版』ジェー・アール・アール、1981年4月1日、122頁。 
  2. ^ a b 田辺”. Osaka Metro. 2021年4月16日閲覧。

利用状況

  1. ^ 路線別駅別乗降人員 - 大阪市高速電気軌道
  2. ^ 大阪府統計年鑑 - 大阪府
  3. ^ 大阪市統計書 - 大阪市

大阪市高速電気軌道

大阪府統計年鑑

関連項目

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya