配線図[1]
都島駅(みやこじまえき)は、大阪府大阪市都島区都島本通三丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 谷町線の駅。駅番号はT17。
概要
都島区のほぼ中央部に位置しており、駅周辺は商店街や医療センターがあることから賑やかである。多くのバスが発着しており、Osaka Metroと大阪シティバスの要衝となる駅の一つである。また、かつては市電の都島車庫があった場所の付近に位置する。谷町線の一部の列車は当駅で折り返す。都島区内の駅では、乗降客数では、城東区・中央区の区境付近に位置する京橋駅に次ぐ2位となっていて、ラッシュ時にはかなり混雑する。
歴史
駅構造
島式ホーム1面2線の地下駅。大日方に折り返し線があり、平日のラッシュ時には文の里・喜連瓜破・八尾南方面行きの始発電車が発車する。土曜・休日は1往復のみ当駅-八尾南間(朝は八尾南行き、夜は都島行き)で運行されている。
当駅は、東梅田管区駅の所属である。
改札口は1か所のみ。地上への出入口は5か所で、東梅田寄りに1 - 4号出入口、大日寄りに5号出入口がある。詳細は外部リンク先を参照のこと。
当駅ホームの大日寄りには、他の駅では見られないタイプの古いタイプのゴミ箱が現存している。
のりば
出口
出口番号
|
出口周辺
|
備考
|
1
|
シティバスのりば
|
|
2
|
都島本通交差点西・市立総合医療センター・都島休日急病診療所 都島区保健福祉センター分館・市立都島スポーツセンター 市立都島勤労青少年ホーム
|
|
3
|
|
エレベーターあり
|
4
|
シティバスのりば・大阪市立都島工業高等学校 大阪市立都島第二工業高等学校
|
|
5
|
都島警察署・都島郵便局・シティバスのりば
|
|
-
1号出入口(2024年5月)
-
2号出入口(2024年5月)
-
3号出入口(2024年5月)
-
4号出入口(2024年5月)
利用状況
2024年11月12日の1日乗降人員は32,008人(乗車人員:16,233人、降車人員:15,775人)であり、谷町線の駅では26駅中8位。他路線との乗換のない谷町線の駅では最も多い数値である。
各年度の特定日における利用状況は下表の通りである。なお1995年度の調査については1996年に行われているが会計年度上1995年度となる。
年度別特定日利用状況[統計 1][統計 2][統計 3]
年度
|
調査日
|
乗車人員
|
降車人員
|
乗降人員
|
出典
|
メトロ
|
大阪府
|
1975年(昭和50年)
|
11月07日
|
11,037
|
10,253
|
21,290
|
|
[大阪府 1]
|
1977年(昭和52年)
|
11月18日
|
12,005
|
11,654
|
23,659
|
|
[大阪府 2]
|
1981年(昭和56年)
|
11月10日
|
13,984
|
13,529
|
27,513
|
|
[大阪府 3]
|
1985年(昭和60年)
|
11月12日
|
14,871
|
14,290
|
29,161
|
|
[大阪府 4]
|
1987年(昭和62年)
|
11月10日
|
15,002
|
14,446
|
29,448
|
|
[大阪府 5]
|
1990年(平成02年)
|
11月06日
|
15,572
|
15,018
|
30,590
|
|
[大阪府 6]
|
1995年(平成07年)
|
02月15日
|
15,425
|
15,531
|
30,956
|
|
[大阪府 7]
|
1998年(平成10年)
|
11月10日
|
15,083
|
14,965
|
29,778
|
|
[大阪府 8]
|
2007年(平成19年)
|
11月13日
|
16,106
|
15,364
|
31,470
|
|
[大阪府 9]
|
2008年(平成20年)
|
11月11日
|
16,225
|
15,567
|
31,792
|
|
[大阪府 10]
|
2009年(平成21年)
|
11月10日
|
16,088
|
15,541
|
31,629
|
|
[大阪府 11]
|
2010年(平成22年)
|
11月09日
|
16,162
|
15,521
|
31,683
|
|
[大阪府 12]
|
2011年(平成23年)
|
11月08日
|
16,220
|
15,776
|
31,996
|
|
[大阪府 13]
|
2012年(平成24年)
|
11月13日
|
16,728
|
16,237
|
32,965
|
|
[大阪府 14]
|
2013年(平成25年)
|
11月19日
|
16,527
|
16,027
|
32,554
|
[メトロ 1]
|
[大阪府 15]
|
2014年(平成26年)
|
11月11日
|
17,057
|
16,615
|
33,672
|
[メトロ 2]
|
[大阪府 16]
|
2015年(平成27年)
|
11月17日
|
16,867
|
16,669
|
33,536
|
[メトロ 3]
|
[大阪府 17]
|
2016年(平成28年)
|
11月08日
|
17,776
|
17,210
|
34,986
|
[メトロ 4]
|
[大阪府 18]
|
2017年(平成29年)
|
11月14日
|
18,400
|
17,664
|
36,064
|
[メトロ 5]
|
[大阪府 19]
|
2018年(平成30年)
|
11月13日
|
17,686
|
17,181
|
34,867
|
[メトロ 6]
|
[大阪府 20]
|
2019年(令和元年)
|
11月12日
|
17,762
|
17,134
|
34,896
|
[メトロ 7]
|
[大阪府 21]
|
2020年(令和02年)
|
11月10日
|
15,526
|
15,082
|
30,608
|
[メトロ 8]
|
[大阪府 22]
|
2021年(令和03年)
|
11月16日
|
14,617
|
14,100
|
28,717
|
[メトロ 9]
|
[大阪府 23]
|
2022年(令和04年)
|
11月15日
|
15,238
|
14,642
|
29,880
|
[メトロ 10]
|
[大阪府 24]
|
2023年(令和05年)
|
11月07日
|
16,210
|
15,755
|
31,965
|
[メトロ 11]
|
[大阪府 25]
|
2024年(令和06年)
|
11月12日
|
16,233
|
15,775
|
32,008
|
[メトロ 12]
|
|
駅周辺
駅上の都島本通交差点
当駅周辺は都島区の中央部に位置しており、交通の要衝ということもあって賑わっている。当駅真上には、都島通と市道赤川天王寺線が交差しており、交通量は多い。交差点名は都島本通。都島本通の名称はかつて地上を走っていた大阪市電の電停名でもある。
公共施設
商業施設
金融機関
その他
バス路線
地下鉄都島バス停
最寄り停留所は「地下鉄都島」となる。以下の路線が乗り入れ、大阪シティバスにより運行されている。2013年4月1日から2014年3月31日までは都島区バス[注 1](毛馬中央公園方面、総合医療センター前方面)も走っていた。
なお、当駅から徒歩すぐの大阪市立総合医療センターにはバスターミナルがある。
1998年10月の調査結果では、地下鉄都島停留所の1日の乗車人員(平日)は3,995人である。これは大阪市営バス(当時)の停留所中、5位である。
のりば
|
系統
|
行先
|
担当
|
備考
|
2 ↓ 1
|
10
|
天満橋
|
守口・井高野
|
2のりば→1のりばの順に停車
|
57
|
京橋駅前
|
中津
|
2
|
83
|
大阪駅前
|
井高野
|
|
3
|
10
|
守口車庫前
|
守口・井高野
|
|
57
|
毛馬中央公園
|
中津
|
|
83
|
花博記念公園北口
|
井高野
|
|
4
|
45
|
総合医療センター前
|
守口
|
|
5
|
花博記念公園北口/諸口
|
花博記念公園北口行きは83号系統とは経由地が異なる
|
隣の駅
- 大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)
谷町線
- 野江内代駅 (T16) - 都島駅 (T17) - 天神橋筋六丁目駅 (T18)
脚注
記事本文
注釈
出典
利用状況
大阪市高速電気軌道
大阪府統計年鑑
関連項目
ウィキメディア・コモンズには、 都島駅に関連するカテゴリがあります。
外部リンク
|