白石まるみ
白石 まるみ(しらいし まるみ、1962年〈昭和37年〉11月27日[1] - )は、日本の女優、歌手、タレントである。本名は、南川 光江(みなみかわ みつえ)。旧姓は、松田(まつだ)。 東京都出身[2]。FIRST AGENT所属。 夫は会社経営者(一般人)、娘はタレントの守永真彩[3]。都立第一商業高校卒業[4]。 来歴1978年、TBSのテレビドラマ『ムー一族』で主演の郷ひろみの恋人役のオーディション(審査員は出演者だった伴淳三郎ら[5])に応募し、4万人の応募者の中から2位で選ばれた[2][6](このオーディションの優勝者は桂木文[7])。この当時はまだ中学生で、中学生が選ばれるはずもないと思いながらも、不合格でも何か景品がもらえるということだったので、何かもらえたら郷のファンだった友人にプレゼントしようと思い応募したという[7]。他の応募者から送られてきた写真がだいたい写真館などで撮影したものだったのに対し、白石が送ったのは全身写真がストーブの前でオーバーオールのポケットに手を突っ込んで立っているもの、バストアップが制服姿で正座しているものという、たまたま家にあったスナップ写真だった[7]。そして最終審査当日は初めてメイクをしてフリフリのスカートという姿で臨み、ムー一族プロデューサーの久世光彦に「君面白いね、(送られてきた写真と)全然違うじゃん」と言われたという[7]。また樹木希林には「あなたね、美人じゃない所がいいわよ」と言われている[7]。 芸名はムー一族のスタッフらが名付けた。「顔も目も鼻も丸いから」でまるみ、「白石」も本人の全体的なイメージに由来するとのこと[8]。 そしてムー一族において「居酒屋ひろみ」の女将の妹役でデビューした[2]。当初はアイドル女優として、テレビドラマだけでなく映画、ラジオパーソナリティーなど多方面で活動していた。 1982年、松任谷正隆プロデュースにより、ビクター音楽産業から「オリオン座のむこう」でアイドル歌手としてレコードデビューした[2]。同期デビューは堀ちえみ、小泉今日子、三田寛子、早見優、松本伊代、中森明菜などの「花の82年組」で、白石も新人賞レースに名を連ねていた。ファーストアルバム『風のスクリーン』も松任谷正隆がプロデュースした。 1988年、自身初の写真集「麻琉美」を発表した。 1992年4月には、母と子のテレビタイム土曜版のおねえさんに就任した。ニャンちゅうの初代パートナーとなり、「まるみおねえさん」として人気を博す。1995年3月に卒業した。在任期間は3年間で、ニャンちゅうの番組の歴代おねえさんとしては、鎮西寿々歌、柊瑠美に次ぐ第3位である。 2002年秋、芸名を「まるみ」から「マル美」(読みは同じ)に変更した[9]。テレビショッピング番組のMCや『いきなり!黄金伝説』の節約生活、紀行番組のリポーターなどを務めた。 2007年夏、芸名を「白石麻琉美」に改名したが、本人の誕生日である11月27日より、デビュー当時のひらがなの「まるみ」に戻した[9]。 趣味はバドミントンで、自らクラブチームに所属する腕前という。また、コスプレも嗜む。 2016年、娘の守永とコンビ「WM(ダブルエム)」を結成し、キングオブコント2016への挑戦したが[10]、予選1回戦で敗退した[11]。 個性心理學の創始者である弦本將裕に師事し、動物キャラナビ(動物占い)の講師も務める[12][13]。 出演テレビドラマ
情報・バラエティ番組
映画舞台
ラジオ
CM
写真集
ディスコグラフィーシングル
アルバム
著書
脚注
関連項目
外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia