神垣 雅行基本情報 |
---|
国籍 |
日本 |
---|
出身地 |
大阪府大阪市港区 |
---|
生年月日 |
(1952-04-02) 1952年4月2日(73歳) |
---|
身長 体重 |
173 cm 72 kg |
---|
選手情報 |
---|
投球・打席 |
右投右打 |
---|
ポジション |
内野手 |
---|
プロ入り |
1974年 ドラフト2位 |
---|
初出場 |
1975年6月21日 |
---|
最終出場 |
1980年10月24日(第1試合) |
---|
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度) |
---|
|
|
神垣 雅行(かみがき まさゆき、1952年4月2日 - )は、大阪府大阪市[1]出身の元プロ野球選手(内野手)。右投右打。
来歴・人物
北陽高では三塁手と控え投手を兼ね、四番打者として1970年の春の選抜に出場[1]。エース永井春夫(西川物産)の好投もあり、準々決勝で岐阜短大付、準決勝では鳴門高を降し決勝に進出する。しかし島本講平を擁する箕島高に延長12回サヨナラ負け、準優勝に留まった。この大会では永井をリリーフし2試合に登板する。同年夏の甲子園府予選でも決勝に進出するが、PL学園の新美敏投手に抑えられ敗退。春夏連続出場はならなかった。高校同期に才田修、松岡高信がいる[1]。
卒業後は近畿大学へ進学。関西六大学リーグで通算65試合に出場し、215打数77安打、打率.358、4本塁打の成績を残す。ベストナイン3回選出。1974年春季リーグでは、3年生エース森口益光を擁し、中心打者として優勝に貢献、MVPにあたる記者クラブ賞を受賞する。直後の全日本大学野球選手権大会では、準決勝で中畑清らのいた駒大に延長13回0-1で敗退した。森口とともに1974年日米大学野球日本代表メンバーの一員に選出される。
1974年ドラフト2位で中日ドラゴンズに入団[1]。好打の遊撃手として期待されるが広瀬宰、正岡真二の壁を破れず、二軍暮らしが続く。しかし徐々に力をつけ、1978年には42試合に起用され、二塁手としても4試合に先発出場する。その後宇野勝が台頭すると、控え選手としても出場機会が減り、1980年11月自由契約となる。近鉄に移籍するも活躍の場はなく、翌1981年限りで現役引退。
現在は大阪市港区にて焼鳥店「かみがき」を経営。実子は大阪府立市岡高等学校の主将として、第67回選抜高等学校野球大会に出場している[2]。
詳細情報
年度別打撃成績
年
度 |
球
団 |
試
合 |
打
席 |
打
数 |
得
点 |
安
打 |
二 塁 打 |
三 塁 打 |
本 塁 打 |
塁
打 |
打
点 |
盗
塁 |
盗 塁 死 |
犠
打 |
犠
飛 |
四
球 |
敬
遠 |
死
球 |
三
振 |
併 殺 打 |
打
率 |
出 塁 率 |
長 打 率 |
O P S
|
1975
|
中日
|
16 |
4 |
4 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
0 |
.000 |
.000 |
.000 |
.000
|
1976
|
9 |
4 |
4 |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
.000 |
.000 |
.000 |
.000
|
1977
|
11 |
29 |
28 |
6 |
7 |
1 |
1 |
1 |
13 |
5 |
1 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
5 |
1 |
.250 |
.276 |
.464 |
.740
|
1978
|
42 |
37 |
35 |
10 |
6 |
2 |
0 |
0 |
8 |
3 |
1 |
1 |
0 |
0 |
1 |
0 |
1 |
9 |
0 |
.171 |
.216 |
.229 |
.445
|
1980
|
11 |
27 |
24 |
4 |
9 |
1 |
0 |
0 |
10 |
2 |
0 |
0 |
2 |
0 |
1 |
0 |
0 |
3 |
1 |
.375 |
.400 |
.417 |
.817
|
通算:5年
|
89 |
101 |
95 |
22 |
22 |
4 |
1 |
1 |
31 |
10 |
2 |
1 |
2 |
0 |
3 |
0 |
1 |
20 |
2 |
.232 |
.263 |
.326 |
.589
|
記録
- 初出場:1975年6月21日、対読売ジャイアンツ13回戦(中日スタヂアム)、6回表に遊撃手で出場
- 初先発出場:1977年10月1日、対読売ジャイアンツ25回戦(後楽園球場)、7番・二塁手で先発出場
- 初安打:1977年10月2日、対読売ジャイアンツ26回戦(後楽園球場)、2回表に小林繁から
- 初打点:同上、4回表に小林繁から
- 初本塁打:1977年10月5日、広島東洋カープ26回戦(ナゴヤ球場)、5回裏に高橋里志から同点2ラン
背番号
- 5(1975年 - 1976年)
- 14(1977年 - 1980年)
- 45(1981年)
脚注
- ^ a b c d プロ野球人名事典 2003(2003年、日外アソシエーツ)、161ページ
- ^ 「第67回センバツ高校野球第5日・第1試合 日南学園8-5市岡」毎日新聞、1995年3月30日東京朝刊19面
関連項目
外部リンク