福岡県の市町村章一覧(ふくおかけんのしちょうそんしょういちらん)は、福岡県内の市町村に制定されている、あるいは制定されていた市町村章の一覧である。なお、一覧の順序は全国地方公共団体コード順による。廃止された市町村章は廃止日から順に掲載している。
市部
町村部
廃止された市町村章
20世紀
21世紀
参考文献
書籍
- 小学館辞典編集部 編『図典 日本の市町村章』(初版第1刷)小学館、2007年1月10日。ISBN 4095263113。
- 近藤春夫『都市の紋章 : 一名・自治体の徽章』行水社、1915年。 NDLJP:955061
- 中川幸也『シリーズ人間とシンボル第2号「都市の旗と紋章」』中川ケミカル、1987年10月11日。
- 丹羽基二『日本の市章 (西日本)』保育社、1984年5月5日。
- 望月政治『都章道章府章県章市章のすべて』日本出版貿易株式会社、1973年7月7日。
- NHK情報ネットワーク『NHKふるさとデータブック9 [九州 1]』日本放送協会、1992年5月1日。
都道府県書籍
- 福岡県『福岡県市町村合併史』福岡県、1962年1月1日。
- 福岡県総務部県政情報課『ふくおかふるさと再発見』福岡県総務部県政情報課、1988年3月1日。
パンフレット
- 杷木町役場『杷木町30周年記念誌』福岡県朝倉郡杷木町、1981年。
自治体書籍
福岡地方
- 旧・宗像市役所『旧・宗像市例規集』福岡県宗像市。
- 玄海町役場『玄海町例規集』福岡県玄海町。
- 玄海町町誌編纂委員会『玄海町誌』福岡県宗像郡玄海町、1979年。
- 大島村役場・大島村公民館『広報おおしま昭和48年7年9月〜平成6年11月』福岡県宗像郡大島村、2005年。
- 大島村教育委員会『大島村史』福岡県宗像郡大島村、1985年。
- やさしい福間町史刊行委員会『やさしい福間町の歴史』福岡県宗像郡福間町、2003年3月。
- 津屋崎町役場『津屋崎町例規集』福岡県宗像郡津屋崎町、2003年3月。
- 小石原村役場『小石原村百年のあゆみ』福岡県朝倉郡小石原村、1989年11月。
- 小石原村『小石原村誌』福岡県朝倉郡小石原村、2001年3月。
- 宝珠山村役場『宝珠山村例規集』福岡県朝倉郡宝珠山村。
- 朝倉町教育委員会『朝倉町誌』福岡県朝倉郡朝倉町、1986年3月。
- 杷木町役場『広報はきまち 昭和55年4月1日号』福岡県朝倉郡杷木町、1980年4月1日。
- 夜須町史編纂委員会『夜須町史』福岡県朝倉郡夜須町、1991年。
- 三輪町史刊行委員会『三輪町史』福岡県朝倉郡三輪町、2001年。
- 志賀町役場『志賀町制要覧』福岡県糟屋郡志賀町、1969年。
北九州地方
- 門司市役所総務部総務課『門司市勢要覧 昭和36年版』福岡県門司市、1962年3月。
- 小倉市役所調査課『小倉市勢要覧 昭和30年版』福岡県小倉市、1955年。
- 小倉市役所『戸畑市史 第二集』福岡県戸畑市、1961年3月。
- 若松市総務部庶務課統計広報係『若松市勢要覧 昭和37年版』福岡県若松市、1963年。
- 犀川町誌編集委員会『犀川町誌』福岡県京都郡犀川町、1994年3月。
- 犀川町役場『広報さいがわ 平成5年2月1日号』福岡県京都郡犀川町、1993年2月1日。
- 犀川町役場『犀川町勢要覧1986』福岡県京都郡犀川町、1986年。
- 犀川町役場『犀川町勢要覧1993』福岡県京都郡犀川町、1993年。
- 豊津町誌編集委員会『豊津町誌』福岡県京都郡豊津町、1985年。
- 勝山町史編集委員会『勝山町史 下巻』福岡県京都郡勝山町、2006年3月。
- 総合学習副読本「わたしたちのまち 水巻」編纂委員会編集『わたしたちのまち 水巻:総合学習副読本』福岡県遠賀郡水巻町、2008年3月。
筑後地方
- 北野町町誌編纂委員会『北野町誌』福岡県三井郡北野町、1991年。
- 三潴町町誌編纂委員会『三潴町誌』福岡県三潴郡三潴町、1985年。
- 城島町町誌編纂委員会『城島町誌』福岡県三潴郡城島町、1998年3月。
筑豊地方
- 方城町役場『広報ほうじょう 昭和48年10月1日号』福岡県田川郡方城町、1973年10月1日。
- 赤池町史編纂委員会『赤池町史』福岡県田川郡赤池町、1977年。
- 穂波町役場『穂波町勢要覧 1987年度 穂波町町制施行30周年記念』福岡県嘉穂郡穂波町、1987年11月3日。
- 穂波町役場『穂波町例規集』福岡県嘉穂郡穂波町。
脚注
関連項目