移動性野生動物種の保全に関する条約(The Convention on the Conservation of Migratory Species of Wild Animals; CMS)は、陸上、海洋、空中で渡りを行い、国家間の領域の移動をする野生動物種の保護を目的とした政府間条約である。
概要
1979年にドイツのボンで採択され、1983年11月1日[2]に施行された。本条約が採択された場所から通称「ボン条約」と呼ばれている。国連環境計画の後援のもとに締結された。
本条約では、絶滅の恐れのある移動性野生動物種を附属書I、好ましくない保護状態下にあり国際間での協力が必要な移動性野生動物種を附属書IIにリストアップしている[2]。
2022年3月1日現在の加盟国数は133[1]。先進国は殆どが加盟済みだが、2023年現在の時点で日本は未加盟(クジラ類や海亀、サメ類なども保護の対象になっているのが主な理由である)。
傾向としては、東アジア・東南アジア・北米に未加盟国が目立つが、加盟していなくても理念に賛同したり保護策に参加している国々も少なくなく、たとえば中国やロシアやアメリカ合衆国なども、厳密なメンバーではないが実質的な参入状態にあり、世界中の大多数の国々が「ボン条約」と協力関係にある。
附属書
附属書I
以下は附属書I(2020年5月22日発効)に含まれる種[3]。
哺乳類
鳥類
爬虫類
魚類
板鰓亜綱
条鰭亜綱
附属書II
以下は附属書II(2020年5月22日発効)に含まれる種[3]。
哺乳類
- 長鼻目
- ゾウ科
- アフリカゾウ(Loxodonta africana)
- マルミミゾウ(Loxodonta cyclotis、旧Loxodonta africanaの一部)
- 海牛目
- ジュゴン科
- マナティー科
- アマゾンマナティー(Trichechus inunguis)
- アメリカマナティー(Trichechus manatus、ホンジュラスとパナマの間の個体に限る)
- アフリカマナティー(Trichechus senegalensis)
- 霊長目
- 翼手目
- 食肉目
- ネコ科
- ライオン(Panthera leo)
- ジャガー(Panthera onca)
- ヒョウ(Panthera pardus)
- イヌ科
- クマ科
- アシカ科
- アザラシ科
- ハイイロアザラシ(Halichoerus grypus、バルト海の個体に限る)
- チチュウカイモンクアザラシ(Monachus monachus)
- ゼニガタアザラシ(Phoca vitulina、バルト海とワッデン海の個体に限る)
- カスピカイアザラシ(Pusa caspica)
- 奇蹄目
- ウマ科
- アジアノロバ(Equus hemionus、Equus onagerを含む)
- チベットノロバ(Equus kiang、旧Equus hemionusの一部)
- 偶蹄目
- ラクダ科
- シカ科
- アカシカの亜種Cervus elaphus yarkandensis(旧名Cervus elaphus bactrianus、カザフスタン、キルギス、タジキスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタンとアフガニスタンの個体に限る)
- キリン科
- キリン(Giraffa camelopardalis)
- ウシ科
- 鯨目
- ナガスクジラ科
- クロミンククジラ(Balaenoptera bonaerensis)
- カツオクジラ(Balaenoptera edeni)
- イワシクジラ(Balaenoptera borealis)
- ツノシマクジラ(Balaenoptera omurai、旧Balaenoptera edeniの一部)
- ナガスクジラ(Balaenoptera physalus)
- コセミクジラ科
- マイルカ科
- シナウスイロイルカ(Sousa chinensis)
- アフリカウスイロイルカ(Sousa teuszii)
- コビトイルカ(Sotalia fluviatilis)
- ギアナコビトイルカ(英語版)(Sotalia guianensis、旧Sotalia fluviatilisの一部)
- ハナジロカマイルカ(Lagenorhynchus albirostris、北海とバルト海の個体に限る)
- タイセイヨウカマイルカ(Lagenorhynchus acutus、北海とバルト海の個体に限る)
- ハラジロカマイルカ(Lagenorhynchus obscurus)
- ミナミカマイルカ(Lagenorhynchus australis)
- ハナゴンドウ(Grampus griseus、北海、バルト海と地中海の個体に限る)
- ミナミハンドウイルカ(Tursiops aduncus、アラフラ海とティモール海の個体に限る)
- ハンドウイルカ(Tursiops truncatus、北海、バルト海、地中海と黒海の個体に限る)
- マダライルカ(Stenella attenuata、東太平洋熱帯域と東南アジアの個体に限る)
- ハシナガイルカ(Stenella longirostris、東太平洋熱帯域と東南アジアの個体に限る)
- スジイルカ(Stenella coeruleoalba、東太平洋熱帯域と東南アジアの個体に限る)
- クライメンイルカ(Stenella clymene、西アフリカの個体に限る)
- マイルカ(Delphinus delphis、北海、バルト海、地中海、黒海と東太平洋熱帯域の個体に限る)
- サラワクイルカ(Lagenodelphis hosei、東南アジアの個体に限る)
- カワゴンドウ(Orcaella brevirostris)
- オーストラリアカワゴンドウ(Orcaella heinsohni、旧Orcaella brevirostrisの一部)
- イロワケイルカ(Cephalorhynchus commersonii、南アメリカの個体に限る)
- ハラジロイルカ(Cephalorhynchus eutropia)
- コシャチイルカ(Cephalorhynchus heavisidii)
- シャチ(Orcinus orca)
- ヒレナガゴンドウ(Globicephala melas、旧名Globicephala melaena、北海とバルト海の個体に限る)
- イッカク科
- シロイルカ(Delphinapterus leucas)
- イッカク(Monodon monoceros)
- ネズミイルカ科
- ネズミイルカ(Phocoena phocoena、北海、バルト海、北西大西洋、黒海と北西アフリカの個体に限る)
- コハリイルカ(Phocoena spinipinnis)
- メガネイルカ(Phocoena dioptrica)
- スナメリ(Neophocaena phocaenoides)
- ヨウスコウスナメリ(英語版)(Neophocaena asiaeorientalis、旧Neophocaena phocaenoidesの一部)
- イシイルカ(Phocoenoides dalli)
- マッコウクジラ科
- マッコウクジラ(Physeter macrocephalus)
- カワイルカ科
- ガンジスカワイルカ(Platanista gangetica gangetica、旧名Platanista gangetica)
- アマゾンカワイルカ科
- ラプラタカワイルカ科
- ラプラタカワイルカ(Pontoporia blainvillei)
- アカボウクジラ科
鳥類
- キジ目
- カモ目
- カササギガン科(全ての移動性種、旧カモ科の一部)
- カモ科(全ての移動性種)
- カイツブリ目
- フラミンゴ目
- ハト目
- ツル目
- クイナ科
- アカエリシマクイナ(英語版)(Sarothrura boehmi)
- アフリカシマクイナ(Sarothrura ayresi)
- ウズラクイナ(Crex crex)
- コモンクイナ(Porzana porzana、旧北区西部の繁殖個体に限る)
- コクイナ(Zapornia parva、旧名Porzana parva parva、ユーラシア西部とアフリカの個体に限る)
- ヒメクイナの亜種Zapornia pusilla intermedia(旧名Porzana pusilla intermedia)
- チャバラヒメクイナ(英語版)(Amaurornis marginalis、旧名Aenigmatolimnas marginalis)
- オオバンの亜種Fulica atra atra(地中海と黒海の個体に限る)
- ツル科
- ソデグロヅル(Leucogeranus leucogeranus、旧ツル属の一部)
- オオヅル属(英語版)(全ての移動性種、旧ツル属の一部)
- ホオカザリヅル(Bugeranus carunculatus、旧ツル属の一部)
- アネハヅル属(英語版)(全ての移動性種、旧ツル属の一部)
- ツル属(全ての移動性種)
- ノガン目
- ノガン科
- ヒメノガン(Tetrax tetrax)
- ノガン(Otis tarda)
- サバクフサエリショウノガン(英語版)(Chlamydotis macqueenii、旧Chlamydotis undulataの一部)
- アビ目
- アビ科
- アビ(Gavia stellata、旧北区西部の個体に限る)
- オオハムの亜種Gavia arctica arctica(Gavia arctica suschkiniを含む)
- ハシグロアビ(Gavia immer、旧名Gavia immer immer、ヨーロッパ北西部の個体に限る)
- ハシジロアビ(Gavia adamsii、旧北区西部の個体に限る)
- ペンギン目
- ミズナギドリ目
- アホウドリ科
- キタシロアホウドリ(英語版)(Diomedea sanfordi、旧Diomedea epomophoraの一部)
- シロアホウドリ(Diomedea epomophora)
- ワタリアホウドリ(Diomedea exulans)
- アンティポデスアホウドリ(Diomedea antipodensis、旧Diomedea exulansの一部)
- ゴウワタリアホウドリ(英語版)(Diomedea dabbenena、旧Diomedea exulansの一部)
- ススイロアホウドリ(英語版)(Phoebetria fusca)
- ハイイロアホウドリ(Phoebetria palpebrata)
- ガラパゴスアホウドリ(Phoebastria irrorata、旧名Diomedea irrorata)
- クロアシアホウドリ(Phoebastria nigripes、旧名Diomedea nigripes)
- コアホウドリ(Phoebastria immutabilis、旧名Diomeda immutabilis)
- キバナアホウドリ(英語版)(Thalassarche chlororhynchos、旧名Diomedea chlororhynchos)
- ヒガシキバナアホウドリ(英語版)(Thalassarche carteri、旧Diomedea chlororhynchosの一部)
- ハイガシラアホウドリ(Thalassarche chrysostoma、旧名Diomedea chrysostoma)
- マユグロアホウドリ(Thalassarche melanophris、旧名Diomedea melanophris)
- キャンベルアホウドリ(英語版)(Thalassarche impavida、旧Diomedea melanophrisの一部)
- ハイガオアホウドリ (英語版)(Thalassarche bulleri、旧名Diomedea bulleri)
- ハジロアホウドリ(Thalassarche cauta、旧名Diomedea cauta)
- オークランドハジロアホウドリ(英語版)(Thalassarche steadi、旧Diomedea cautaの一部)
- チャタムアホウドリ(英語版)(Thalassarche eremita、旧Diomedea cautaの一部)
- サルビンアホウドリ(英語版)(Thalassarche salvini、旧Diomedea cautaの一部)
- ミズナギドリ科
- コウノトリ目
- ペリカン目
- トキ科
- サギ科
- サンカノゴイの亜種Botaurus stellaris stellaris(旧北区西部の個体に限る)
- ヒメヨシゴイの亜種Ixobrychus minutus minutus(旧北区西部の個体に限る)
- クロヨシゴイ(英語版)(Ixobrychus sturmii)
- マダガスカルカンムリサギ(Ardeola idae)
- クロアマサギ(英語版)(Ardeola rufiventris)
- ムラサキサギの亜種Ardea purpurea purpurea(旧北区西部の繁殖個体に限る)
- ダイサギの亜種オオダイサギ(Ardea alba alba、旧名Casmerodius albus albus、旧北区西部の個体に限る)
- ノドアカクロサギ(英語版)(Egretta vinaceigula)
- ペリカン科
- ニシハイイロペリカン(Pelecanus crispus)
- モモイロペリカン(Pelecanus onocrotalus、旧北区西部の個体に限る)
- カツオドリ目
- ウ科
- コビトウ(英語版)(Microcarbo pygmaeus、旧名Phalacrocorax pygmaeus)
- ペルシャウ(英語版)(Phalacrocorax nigrogularis)
- チドリ目
- イシチドリ科
- イシチドリ(Burhinus oedicnemus)
- ミヤコドリ科(全ての移動性種、旧セイタカシギ科の一部)
- トキハシゲリ科(全ての移動性種、旧セイタカシギ科の一部)
- セイタカシギ科(全ての移動性種)
- チドリ科(全ての移動性種)
- シギ科(全ての移動性種、旧ヒレアシシギ科を含む)
- マゼランチドリ科 (全ての移動性種、旧シギ科の一部)
- カニチドリ科
- ツバメチドリ科
- カモメ科
- ヒメクロアジサシの亜種Anous minutus worcesteri
- アフリカハサミアジサシ(Rynchops flavirostris)
- ハシボソカモメ(Larus genei)
- オオズグロカモメ(Larus ichthyaetus、ユーラシア西部とアフリカの個体に限る)
- ニシズグロカモメ(Larus melanocephalus)
- ススケカモメ(英語版)(Larus hemprichii)
- メジロカモメ(Larus leucophthalmus)
- アカハシカモメ(Larus audouinii)
- アルメニアセグロカモメ(英語版)(Larus armenicus)
- コアジサシ(Sternula albifrons、旧名Sterna albifrons)
- アラビアコアジサシ(英語版)(Sternula saundersi、旧名Sterna saundersi)
- マダラアジサシ(英語版)(Sternula balaenarum、旧名Sterna balaenarum)
- ハシブトアジサシの亜種Gelochelidon nilotica nilotica(旧名Sterna nilotica nilotica、ユーラシア西部とアフリカの個体に限る)
- オニアジサシ(Hydroprogne caspia、旧名Sterna caspia、ユーラシア西部とアフリカの個体に限る)
- ハジロクロハラアジサシ(Chlidonias leucopterus、ユーラシア西部とアフリカの個体に限る)
- ハシグロクロハラアジサシの亜種Chlidonias niger niger
- ベニアジサシ(Sterna dougallii、大西洋の個体に限る)
- アジサシの亜種Sterna hirundo hirundo(旧北区西部の繁殖個体に限る)
- アラビアアジサシ(英語版)(Sterna repressa)
- キョクアジサシ(Sterna paradisaea、大西洋の個体に限る)
- ベンガルアジサシ(Thalasseus bengalensis、旧名Sterna bengalensis、アフリカと西南アジアの個体に限る)
- サンドイッチアジサシの亜種Thalasseus sandvicensis sandvicensis(旧名Sterna sandvicensis sandvicensis)
- アメリカオオアジサシ(英語版)の亜種アフリカオオアジサシ(英語版)(Thalasseus maximus albididorsalis、旧名Sterna maxima albididorsalis)
- オオアジサシ(Thalasseus bergii、旧名Sterna bergii、アフリカと西南アジアの個体に限る)
- コンドル目
- タカ目
- ブッポウソウ目
- ハチクイ科
- ブッポウソウ科
- ニシブッポウソウ(Coracias garrulus)
- ハヤブサ目
- オウム目
- スズメ目
爬虫類
- カメ目
- ウミガメ科(全ての移動性種)
- オサガメ科(全ての移動性種)
- ヨコクビガメ科
- オオヨコクビガメ(Podocnemis expansa)
- ワニ目
魚類
板鰓亜綱
- テンジクザメ目
- ネズミザメ目
- ネズミザメ科
- ウバザメ科
- オナガザメ科
- ニタリ(Alopias pelagicus)
- ハチワレ(Alopias superciliosus)
- マオナガ(Alopias vulpinus)
- メジロザメ目
- ツノザメ目
- カスザメ目
- カスザメ科
- ホンカスザメ(Squatina squatina)
- ノコギリエイ目
- サカタザメ科
- コモンギターフィッシュ(Rhinobatos rhinobatos)
- シノノメサカタザメ科
- ノコギリエイ科
- スベスベノコギリエイ(Anoxypristis cuspidata)
- ヒメノコギリエイ(Pristis clavata)
- オオノコギリエイ(Pristis pectinata)
- グリーンソーフィッシュ (Pristis zijsron)
- ノコギリエイ(Pristis pristis、Pristis microdonを含む)
- トビエイ目
- イトマキエイ科
- ナンヨウマンタ(Manta alfredi)
- オニイトマキエイ(Pristis zijsron)
- イトマキエイ(Mobula mobular、Mobula diabolusを含む)
- ニホンイトマキエイ(Mobula japanica、Mobula rancureliを含む)
- ヒメイトマキエイ(Mobula thurstoni)
- タイワンイトマキエイ(Mobula tarapacana)
- オックスレイ(Mobula eregoodootenkee)
- Mobula kuhlii
- タイセイヨウイトマキエイ(Mobula hypostoma)
- Mobula rochebrunei
- ムンクイトマキエイ(Mobula munkiana)
条鰭亜綱
昆虫類
脚注
- ^ a b Parties and Range States(2020年11月3日閲覧)
- ^ a b IUCN日本委員会の日本語解説ページより
- ^ a b “Appendices I and II of the Convention on the Conservation of Migratory Species of Wild Animals (CMS) (as amended by the Conference of the Parties in 1985, 1988, 1991, 1994, 1997, 1999, 2002, 2005, 2008, 2011, 2014, 2017 and 2020)”. Convention on the Conservation of Migratory Species of Wild Animals (CMS) (2020年5月22日). 2023年4月25日閲覧。
関連項目
外部リンク