第37回社会人野球日本選手権大会(だい37かいしゃかいじんやきゅうにほんせんしゅけんたいかい)は、2010年(平成22年)10月30日から11月14日にかけて京セラドーム大阪、日立市民球場、岡崎市民球場、わかさスタジアム京都、倉敷マスカットスタジアムで開かれた社会人野球日本選手権大会である。
概要
- この年から実施に移された第二次改革により、出場権を得られるJABA大会が9大会から11大会に増やされ、反面地区予選からの出場枠が減らされた。なお、ベーブルース杯大会では中日ドラゴンズ(ファーム)が優勝したため、準優勝チームである西濃運輸が所属する東海地区予選の出場枠が増やされた。
- また、1回戦(第1ステージ)16試合を4会場に分散して観客動員増を図る改革案も実行されたが、台風の直撃により一部試合が月曜日に順延された結果、反対に動員減につながる皮肉な結果となった(2回戦以後の決勝ステージは従来どおり京セラドーム大阪のみでの開催)。
- 当初は2011年(行われれば第38回大会となる予定だった)も1回戦を5箇所に分割開催[1]になる予定だったが、第82回都市対抗野球大会の秋季への延期と日本選手権の中止により行われず(都市対抗も京セラドーム1か所での集中開催となり、1回戦の分割はしなかった)、また2年ぶりに第38回として改めて行う2012年以後も分割開催を行わない予定であるため、この試みは事実上この第37回1回限りで廃止となった。
- 前回大会ではわずか1試合のみの適用に終わったタイブレークであったが、この大会では4試合に適用された。この夏の都市対抗においても5試合でタイブレークが適用されており、現場からは適用要件を厳格化するよう要望が相次いだ。
- 大会は2連覇を目指すJR九州と2年ぶりの優勝を目指すトヨタ自動車が決勝で対戦。中盤で逆転に成功したトヨタが4年間で3度目となるダイヤモンド旗を手にした。MVPには3試合に先発して防御率ゼロに抑えたトヨタ・岩崎司が選ばれた。
予選
出場チーム
大会
第1ステージ
1回戦
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計
|
東芝
|
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1
|
三菱自動車岡崎
|
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
2 |
X |
5
|
勝:山名 敗:藤田
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計
|
富士重工業
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0
|
沖縄電力
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1x |
1
|
勝:仲宗根 敗:平井
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計
|
JFE東日本
|
0 |
0 |
1 |
0 |
4 |
0 |
0 |
0 |
0 |
5
|
室蘭シャークス
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0
|
勝:須田 敗:磯貝 本:市川(JFE東)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計
|
東邦ガス
|
1 |
1 |
1 |
2 |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
7
|
セガサミー
|
0 |
1 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2
|
勝:水田 敗:上津原 本:前田(東邦)、川端(セガサミー)
- 岡崎会場 第1試合(10月31日) - 7回コールド
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
計
|
トヨタ自動車
|
1 |
3 |
0 |
0 |
6 |
0 |
0 |
10
|
伏木海陸運送
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0
|
勝:岩崎 敗:上山 本:福田(トヨタ)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計
|
三菱重工横浜
|
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
3 |
6
|
王子製紙
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
1
|
勝:瀧優 敗:奥村 本:佐々木(横浜)
- 岡崎会場 第3試合(11月1日) - 延長11回(※11回からタイブレーク)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
計
|
三菱重工名古屋
|
2 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
4
|
JR九州
|
0 |
0 |
0 |
2 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2x |
5
|
勝:濱野 敗:菊地 本:新保(名古屋)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計
|
ヤマハ
|
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
2 |
0 |
0 |
0 |
3
|
九州三菱自動車
|
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1
|
勝:古岡 敗:幸松
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計
|
新日本製鐵広畑
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0
|
明治安田生命
|
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
2 |
0 |
X |
5
|
勝:古田 敗:梶本 本:加藤(明治安田)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計
|
NTT東日本
|
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3 |
0 |
0 |
0 |
4
|
パナソニック
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
0 |
1 |
3
|
勝:小石 敗:山本 本:甲斐(パナソニック)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計
|
大阪ガス
|
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
0 |
0 |
1 |
4 |
7
|
日本通運
|
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
1 |
0 |
1 |
0 |
3
|
勝:野村 敗:山田 本:岡田(大ガス)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計
|
かずさマジック
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0
|
日本新薬
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
X |
1
|
勝:田中 敗:山川 本:箸尾谷(新薬)
- 倉敷会場 第1試合(10月30日) - 延長12回(※11回からタイブレーク)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
計
|
三菱重工長崎
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
2 |
0 |
0 |
2 |
4 |
9
|
JR東日本東北
|
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
1 |
6
|
勝:宇土 敗:齋藤 本:松尾祐(長崎)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計
|
JR北海道
|
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
2
|
JFE西日本
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0
|
勝:武藤 敗:陶山 本:柴草(北海道)
- 倉敷会場 第3試合(10月31日) - 延長12回(※11回からタイブレーク)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
計
|
四国銀行
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
3 |
1 |
5
|
所沢グリーンベースボールクラブ
|
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3 |
0 |
4
|
勝:東出 敗:片山文
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計
|
JX-ENEOS
|
0 |
1 |
3 |
0 |
0 |
2 |
0 |
1 |
3 |
10
|
伯和ビクトリーズ
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
1
|
勝:大城 敗:七條
決勝ステージ
2回戦以降の決勝ステージの会場はすべて京セラドーム大阪。
2回戦
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計
|
トヨタ自動車
|
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1
|
明治安田生命
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0
|
勝:佐竹 敗:古田 本:田中(トヨタ)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
計
|
三菱自動車岡崎
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
1 |
1 |
3
|
三菱重工長崎
|
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
2
|
勝:宇田川 敗:手嶋 本:伊藤大(長崎)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計
|
三菱重工横浜
|
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1
|
NTT東日本
|
0 |
2 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
3 |
X |
6
|
勝:小石 敗:鶴田 本:瀧諒(横浜)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計
|
JR北海道
|
0 |
0 |
3 |
0 |
0 |
5 |
0 |
0 |
1 |
9
|
沖縄電力
|
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
3 |
0 |
3 |
0 |
7
|
勝:武藤 敗:仲宗根
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計
|
四国銀行
|
0 |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2
|
JR九州
|
1 |
0 |
0 |
0 |
4 |
1 |
2 |
0 |
X |
8
|
勝:濱野 敗:小野哲
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計
|
JFE東日本
|
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
1 |
3
|
日本通運
|
3 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
X |
4
|
勝:牧田 敗:中林
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計
|
東邦ガス
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0
|
JX-ENEOS
|
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
1 |
0 |
2 |
X |
4
|
勝:大城 敗:水田
- 第8試合(11月11日) - 延長12回(※11回からタイブレーク)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
計
|
ヤマハ
|
4 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3 |
0 |
4 |
5 |
16
|
日本新薬
|
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
6 |
0 |
0 |
4 |
1 |
12
|
勝:戸狩 敗:田中 本:箸尾谷(新薬)
準々決勝
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計
|
三菱自動車岡崎
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0
|
トヨタ自動車
|
0 |
0 |
0 |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
X |
2
|
勝:岩崎 敗:山名 本:的場(トヨタ)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計
|
JR北海道
|
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
0 |
0 |
0 |
3
|
NTT東日本
|
1 |
1 |
2 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
X |
5
|
勝:大竹 敗:福山
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計
|
日本通運
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0
|
JR九州
|
0 |
0 |
0 |
0 |
3 |
0 |
0 |
0 |
X |
3
|
勝:濱野 敗:小迫
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計
|
JX-ENEOS
|
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1
|
ヤマハ
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0
|
勝:倉又 敗:広岡
準決勝
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計
|
トヨタ自動車
|
0 |
0 |
4 |
0 |
0 |
2 |
0 |
1 |
0 |
7
|
NTT東日本
|
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2
|
勝:佐竹 敗:小石 本:荒波(トヨタ)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計
|
JX-ENEOS
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0
|
JR九州
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
X |
1
|
勝:濱野 敗:大城 本:藤島(九州)
決勝
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計
|
トヨタ自動車
|
0 |
0 |
0 |
2 |
0 |
1 |
1 |
0 |
0 |
4
|
JR九州
|
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
2
|
勝:岩崎 敗:米藤 本:的場(トヨタ)、藤島(九州)
(トヨタ自動車は2年ぶり3回目の優勝)
表彰選手等
表彰 |
選手 |
所属
|
最高殊勲選手賞 |
岩崎司(投手) |
トヨタ自動車
|
敢闘賞 |
濱野雅慎(投手) |
JR九州
|
打撃賞 |
的場寛一(内野手) |
トヨタ自動車
|
首位打者賞 |
宮澤健太郎(内野手) 13打数7安打 打率.538 |
JX-ENEOS
|
優秀賞 |
投手 |
岩崎司 |
トヨタ自動車
|
佐竹功年
|
濱野雅慎 |
JR九州
|
小石博孝 |
NTT東日本
|
大城基志 |
JX-ENEOS
|
山名康造 |
三菱自動車岡崎
|
武藤好貴 |
JR北海道
|
捕手 |
二葉祐貴 |
トヨタ自動車
|
中野滋樹 |
JR九州
|
山岡剛 |
JX-ENEOS
|
一塁手 |
的場寛一 |
トヨタ自動車
|
宇多村典明 |
JR九州
|
泉尚徳 |
JX-ENEOS
|
二塁手 |
福田康一 |
トヨタ自動車
|
梶岡千晃 |
NTT東日本
|
佐藤二朗 |
ヤマハ
|
三塁手 |
坂田篤彦 |
トヨタ自動車
|
宮澤健太郎 |
JX-ENEOS
|
柴草健太 |
JR北海道
|
遊撃手 |
田中マルシオ敬三 |
JR九州
|
澤村幸明 |
日本通運
|
永田英之 |
ヤマハ
|
外野手 |
藤島琢哉 |
JR九州
|
目黒聡 |
NTT東日本
|
井領雅貴 |
JX-ENEOS
|
中野孝昭 |
JR北海道
|
指名打者 |
新垣道太 |
日本通運
|
脚注
- ^ 行われる予定であれば、日立・岡崎・わかさ京都は2年連続開催となるが、倉敷での開催を取りやめにする代わり、香川・レクザムと北九州の2箇所を新規に追加(四国・九州では初の当大会開催)となる予定だった。これによって四国・九州での初開催は現状では持越しとなっている。
- ^ 都市対抗、クラブ選手権優勝チーム
出典
関連項目
外部リンク
|
---|
本大会 |
1970年代 | |
---|
1980年代 | |
---|
1990年代 | |
---|
2000年代 | |
---|
2010年代 | |
---|
2020年代 | |
---|
取消線表記は開催中止 |
|
---|
予選 | |
---|
関連項目 | |
---|