第55回宝塚記念(だい55かいたからづかきねん)は、2014年6月29日に阪神競馬場で行われた競馬のGI競走。ゴールドシップ(鞍上:横山典弘)が優勝し、宝塚記念初の連覇を達成した。
ファン投票
5月24日~6月8日(インターネットは5月22日から先行受付)までファン投票が行われ[1]、5月29日に第1回中間発表[2]、6月5日に第2回中間発表[3]、6月12日に最終発表が行われた[4]。
最終順位上位20頭は以下の通り[2][3][4]。
最終順位
|
馬名
|
性齢
|
第1回
|
第2回
|
最終
|
出否
|
票数
|
順位
|
票数
|
順位
|
票数
|
1位
|
ゴールドシップ
|
牡5
|
10,808
|
1
|
29,658
|
1
|
51,366
|
出走
|
2位
|
ウインバリアシオン
|
牡6
|
9,975
|
2
|
26,340
|
2
|
44,698
|
出走
|
3位
|
ジェンティルドンナ
|
牝5
|
8,924
|
3
|
23,831
|
3
|
40,698
|
出走
|
4位
|
ジャスタウェイ
|
牡5
|
7,920
|
4
|
21,634
|
4
|
38,540
|
回避
|
5位
|
フェノーメノ
|
牡5
|
6,743
|
5
|
19,219
|
5
|
33,009
|
回避
|
6位
|
エピファネイア
|
牡4
|
6,648
|
6
|
18,253
|
6
|
30,730
|
回避
|
7位
|
メイショウマンボ
|
牝4
|
6,403
|
7
|
18,089
|
7
|
30,510
|
出走
|
8位
|
キズナ
|
牡4
|
5,571
|
8
|
16,707
|
8
|
29,271
|
回避
|
9位
|
ハープスター
|
牝3
|
4,884
|
9
|
13,061
|
9
|
22,477
|
回避
|
10位
|
ヴィルシーナ
|
牝5
|
4,345
|
10
|
12,132
|
10
|
20,901
|
出走
|
11位
|
トーセンラー
|
牡6
|
4,282
|
11
|
11,803
|
11
|
20,001
|
回避
|
12位
|
ワールドエース
|
牡5
|
2,824
|
13
|
8,185
|
12
|
14,520
|
回避
|
13位
|
イスラボニータ
|
牡3
|
2,180
|
15
|
7,382
|
14
|
13,827
|
回避
|
14位
|
デニムアンドルビー
|
牝4
|
2,837
|
12
|
7,693
|
13
|
12,921
|
出走
|
15位
|
トウケイヘイロー
|
牡5
|
2,559
|
14
|
6,974
|
15
|
11,536
|
回避
|
16位
|
ショウナンマイティ
|
牡6
|
1,664
|
16
|
4,774
|
16
|
8,765
|
回避
|
17位
|
ロゴタイプ
|
牡4
|
1,389
|
18
|
4,714
|
17
|
8,384
|
回避
|
18位
|
ワンアンドオンリー
|
牡4
|
|
圏外
|
|
圏外
|
8,083
|
回避
|
19位
|
トゥザワールド
|
牡3
|
1,359
|
19
|
4,403
|
18
|
7,297
|
回避
|
20位
|
グランデッツァ
|
牡5
|
1,537
|
17
|
3,785
|
20
|
6,583
|
回避
|
うち、ジャスタウェイは前走安田記念で不良馬場を走った疲労がとれず回避[5]、フェノーメノは秋のレースに専念するため回避[6]、エピファネイアは香港遠征の疲れがとれず回避となった[7]。
競走前の状況
前年の優勝馬ゴールドシップが単勝2.7倍の1番人気、日経賞1着、天皇賞(春)2着だったウインバリアシオンが単勝3.0倍の2番人気に推された。前年牝馬三冠を達成したジェンティルドンナが単勝4.1倍の3番人気で、この上位3頭が人気を集めた。
主な競走結果
宝塚記念(前年)
2013年6月23日に行われた第54回宝塚記念は11頭立てで行われ、1番人気のジェンティルドンナをゴールドシップが破り優勝、ジェンティルドンナは3位に入着した[8][9]。
ドバイシーマクラシック
2014年3月29日にアラブ首長国連邦で行われた第17回ドバイシーマクラシックは前年2着のジェンティルドンナが前年1着のシリュスデゼーグルを破ってコースレコードで優勝し、ステイゴールド、ハーツクライに続いて史上3頭目の日本馬制覇を果たした[10][11][12]。
天皇賞(春)
2014年5月4日に行われた第149回天皇賞(春)はフェノーメノが制覇、ウインバリアシオンが2着、ホッコーブレーヴが3位にそれぞれ入着した。ゴールドシップは7着に沈んだ[13][14]。
ヴィクトリアマイル
2014年5月18日に行われた第9回ヴィクトリアマイルは11番人気のヴィルシーナが制覇、2番人気のメイショウマンボは2着に入着した[15][16]。
鳴尾記念
2014年6月7日に行われた第67年鳴尾記念はエアソミュールが優勝した。2番人気のカレンミロティックは4着にとどまった。
その他
ヴェルデグリーンは3月2日に行われた中山記念で5着を記録してから、休養明け4か月ぶりの出走となった。
- 2014年6月29日 第3回阪神競馬第8日目 第11競走
- 天気:曇、馬場状態:良、発走時刻:15時40分
競走結果
展開
スタートではゴールドシップが出遅れた。ヴィルシーナがハナに立ち、フェイムゲームがその後ろをつけ、ゴールドシップも待機策を取らず前めにつけた。ジェンティルドンナやカレンミロティック、デニムアンドルビーは中団につけた。ウインバリアシオン、ホッコーブレーヴ、トーセンジョーダンは後方につけ、ヒットザターゲットやヴェルデグリーンが最後方から追う展開となった。雨の影響で時計のかかる馬場になっていたことから、最初の1000m通過は1分2秒4と緩めの展開となった。
3・4コーナー中間付近でフェイムゲームがヴィルシーナをかわし先頭に立つが、最終直線の残り200mほどでゴールドシップが末脚を発揮し一気に抜き去って先頭に立ち、3馬身差をつけて優勝した。好位につけていたカレンミロティックもゴールドシップの後を追って伸び2着、逃げ粘ったヴィルシーナが3着に入った。2番人気のウインバリアシオン、3番人気のジェンティルドンナは勝負所で伸びを欠き、それぞれ7着、9着に沈んだ。
着順
|
馬番
|
競走馬名
|
性齢
|
騎手
|
斤量
|
タイム
|
着差
|
通過
|
上がり3F
|
人気
|
1着
|
11
|
ゴールドシップ
|
牡5
|
横山典弘
|
58
|
2:13.9
|
|
4-3-4-4
|
35.2
|
1
|
2着
|
5
|
カレンミロティック
|
セ6
|
池添謙一
|
58
|
2:14.4
|
3
|
3-3-3-3
|
35.8
|
9
|
3着
|
3
|
ヴィルシーナ
|
牝5
|
福永祐一
|
56
|
2:14.6
|
1.1/4
|
1-1-1-1
|
36.3
|
8
|
4着
|
4
|
ヒットザターゲット
|
牡6
|
武豊
|
58
|
2:14.6
|
クビ
|
11-10-9-9
|
35.3
|
12
|
5着
|
2
|
デニムアンドルビー
|
牝4
|
浜中俊
|
56
|
2:14.6
|
ハナ
|
6-6-4-4
|
35.9
|
6
|
6着
|
12
|
フェイムゲーム
|
牡4
|
北村宏司
|
58
|
2:14.7
|
クビ
|
2-2-2-2
|
36.3
|
7
|
7着
|
7
|
ウインバリアシオン
|
牡6
|
岩田康誠
|
58
|
2:14.8
|
3/4
|
8-8-9-9
|
35.6
|
2
|
8着
|
1
|
ホッコーブレーヴ
|
牡6
|
戸崎圭太
|
58
|
2:14.8
|
ハナ
|
9-8-7-6
|
35.8
|
5
|
9着
|
6
|
ジェンティルドンナ
|
牝5
|
川田将雅
|
56
|
2:15.1
|
1.3/4
|
4-5-6-6
|
36.2
|
3
|
10着
|
8
|
トーセンジョーダン
|
牡8
|
内田博幸
|
58
|
2:15.3
|
1.1/4
|
10-10-9-9
|
36.1
|
11
|
11着
|
10
|
メイショウマンボ
|
牝4
|
武幸四郎
|
56
|
2:15.4
|
クビ
|
6-6-7-6
|
36.4
|
4
|
12着
|
9
|
ヴェルデグリーン
|
牡6
|
田辺裕信
|
58
|
2:16.1
|
4
|
11-12-12-12
|
36.6
|
10
|
データ
1000m通過タイム
|
62.4秒(ヴィルシーナ)
|
上がり4ハロン
|
47.4秒
|
上がり3ハロン
|
35.6
|
最速上がり3ハロン
|
35.2秒(ゴールドシップ)
|
|
馬番
|
配当
|
人気
|
単勝
|
9
|
0000270円
|
001番人気
|
複勝
|
11
|
0000170円
|
002番人気
|
5
|
0000810円
|
008番人気
|
7
|
0000820円
|
009番人気
|
枠連
|
5-8
|
0000660円
|
003番人気
|
馬連
|
5-11
|
008,990円
|
022番人気
|
ワイド
|
5-11
|
002,130円
|
018番人気
|
3-11
|
002,630円
|
024番人気
|
6-7
|
009,110円
|
051番人気
|
馬単
|
11-5
|
010,210円
|
029番人気
|
3連複
|
3-5-11
|
057,870円
|
110番人気
|
3連単
|
11-5-3
|
251,440円
|
468番人気
|
達成された記録
- 産駒で宝塚記念3連覇、グランプリ6連覇達成[23]
- 種牡馬として宝塚記念最多となる5度の制覇[24]
- 第32回(メジロライアンに騎乗)以来23年ぶり2回目の宝塚記念優勝で、同レース史上最長ブランクでの制覇(2025年現在、次点で武豊による19年間)
出典
|