| この記事には 複数の問題があります。 改善やノートページでの議論にご協力ください。
|
若桜木 虔(わかさき けん、1947年1月29日 - )は、日本の作家。本名は稲村直彦。
ペンネームの由来は、大学時代の恩師で『源氏物語』研究の権威の秋山虔博士から一文字を頂戴したもの。
経歴
静岡県出身。沼津市立第一小学校、沼津市立第一中学校、静岡県立静岡高等学校、東京大学農学部卒業。同大学院博士課程満期退学。
大学在学中より執筆を開始し、銀杏並木文学賞に応募したが落選した処女作『アンドロイドの日のために』はのちに大幅加筆して『アンドロイド ジュディ』と改題出版。博士課程に進学した1977年に『小説 沖田総司』でデビュー。
SF、アニメなどのノベライゼーション、ゲームブック、ミステリー、時代小説、漫画原作、実用書(速読術、視力回復トレーニング、小説創作指南、英単語記憶術)などを多く執筆するほか、架空戦記のジャンルでは他数名との共同筆名として霧島 那智を用いる。プロ作家を養成する講座および通信添削も開講している。
著書
- 『小説 沖田総司』(秋元文庫) 1977 - デビュー作
- 『沖田総司惜別詩』(秋元文庫) 1978
- 『白球を叩け!』(集英社文庫、コバルトシリーズ) 1978
- 『未知からの侵略者』(秋元文庫) 1979
- 『アンドロイドジュディ』(文化出版局、ポケットメイツ) 1980 - 1981 - 東大在学中に執筆した処女作。原題は「アンドロイドの日のために」
- 『宇宙戦艦ムサシ』(文化出版局、ポケットメイツ) 1980
- 『死者のデビュー曲』(文化出版局、ポケットメイツ) 1980
- 『青春に涙はいらない』(秋元文庫) 1980
- 『タイムトラベル3501』(文化出版局、ポケットメイツ) 1980
- 『白球よ輝け!』(集英社文庫、コバルトシリーズ) 1980
- 『乙女座からきた少女』(文化出版局、ポケットメイツ) 1981
- 『Gogo! チアガール』(文化出版局、ポケットメイツ) 1981
- 『洞爺湖よ君の伝説を語れ』(集英社文庫、コバルトシリーズ) 1981
- 『黄金のジャンヌ・ダルク』(松文館) 1983
- 『ホワイトデーの訪問者』(松文館) 1983
- 『聖火の身代金』(ケイブンシャノベルス、藤堂竜之介シリーズ) 1985
- 『一緒にアクシア』(光文社文庫) 1986
- 『殺人狂株式会社』(実業之日本社、Joy novels) 1988
- 『「三日で修得できる速読法」殺人事件』(光文社文庫) 1988
- 『殺意の三鎖環』(双葉ノベルス) 1993
- 『対決! 怪盗ルパンソン 桜小マジカル探偵団1』(ポプラ社文庫、SF・ミステリーシリーズ) 1993
- 『ミステリー劇場 謎の殺人事件 25の斬新トリックを愉しむ推理ゲーム』(雄鶏社) 1993、のちKawade夢文庫
- 『三つの密室・殺人連鎖』(広済堂ブルーブックス) 1993
- 『W殺人の謎』(広済堂ブルーブックス) 1994
- 『帝国海軍の陰謀 1』(サンマーク出版) 1994
- 『誰も書かなかった江戸町奉行所の謎』(中経の文庫) 2009
- 『ブレインツイスター 地理の難問』(梧桐書院) 2009
- 『将軍位を盗んだ男吉宗の正体 "暴れん坊将軍"は「忍者」だった!』(イースト・プレス 文庫ぎんが堂) 2010
- 『もしも戦国武将があなたの会社の社長になったら』(青春文庫) 2012
他多数
「少年検事・白鳥暁」シリーズ
- 『コバルトブルー誘拐事件』(秋元文庫) 1977
- 『ダークブラウン強奪事件』(秋元文庫) 1977
- 『グリーン予告殺人事件』(秋元文庫) 1978
- 『スカイブルー失踪事件』(秋元文庫) 1978
- 『ワインレッド殺人事件』(秋元文庫) 1978
「早乙女薫・都筑史朗」シリーズ
- 『盗まれた結婚式』(集英社文庫、コバルトシリーズ) 1978
- 『盗まれた超高層ホテル』(集英社文庫、コバルトシリーズ) 1979
- 『盗まれた後楽園』(松文館) 1983
「アポロンの剣闘士」シリーズ
- 『アポロンの剣闘士』(集英社文庫、コバルトシリーズ) 1979
- 『ブラックホールの彼方で アポロンの剣闘士2』(集英社文庫、コバルトシリーズ) 1984
「SF学園」シリーズ
- 『恐怖の異次元大地震 SF学園』(秋元文庫) 1980
- 『消失人間の謎 SF学園』(秋元文庫) 1980
- 『二つの影の挑戦 SF学園』(秋元文庫) 1980
- 『未来変更作戦 SF学園』(秋元文庫) 1981
「日本タイム・パトロール」シリーズ
- 『日本タイム・パトロール』(文化出版局、ポケットメイツ) 1980
- 『時空域1180の危機 日本タイム・パトロール』(文化出版局、ポケットメイツ) 1981
- 『タイム・ジャック1582 日本タイム・パトロール』(文化出版局、ポケットメイツ) 1981
「超能力者」シリーズ
- 『超能力者集合指令』(秋元文庫) 1982
- 『超能力者破壊指令』(秋元文庫) 1983
- 『超能力者奪還指令』(秋元文庫) 1983
- 『超能力者暗殺指令』(秋元文庫) 1984
- 『超能力者脱獄指令』(秋元文庫) 1984
「パラレルワールド」シリーズ
- 『開戦前夜・パラレルワールド大戦』(松文館) 1983
- 『パラレルワールド大脱走』(集英社文庫、コバルトシリーズ) 1984
- 『パラレルワールド大混線』(集英社文庫、コバルトシリーズ) 1983
「サイボーグ」シリーズ
- 『サイボーグ逆亡命作戦』(秋元文庫) 1984
- 『サイボーグ核配備作戦』(秋元文庫) 1985
- 『サイボーグ大予言作戦』(秋元文庫) 1985
「ロリコン刑事と野次馬探偵団」シリーズ
- 『あどけない悪魔 ロリコン刑事と野次馬探偵団』(光文社文庫) 1986
- 『美貌の悪魔 ロリコン刑事と野次馬探偵団』(光文社文庫) 1987
- 『妖精の罠 ロリコン刑事と野次馬探偵団』(光文社文庫) 1987
「静岡県警・村嶋なつみ」シリーズ
- 『修善寺・紅葉の誘拐ライン』(有楽出版社、Joy novels) 2004
- 『寝台特急出雲・大井川の殺人交差』(有楽出版社、Joy novels) 2004
- 『天城峠桜トンネルの殺人』(有楽出版社、Joy novels) 2005
- 『石廊崎・堂ケ島万博船の殺人』(有楽出版社、Joy novels 2005
- 『中伊豆・黄金崎紅葉狩の殺人』(有楽出版社、Joy novels ) 2005
- 『浜名湖・湯ヶ島蛍祭りの殺人』(有楽出版社、Joy novels) 2005
- 『みちのく殺人街道 女優は死の香り』(有楽出版社、Joy novels) 2006
実用書
- 『ぐんぐん卓球が強くなる 白球を叩け! 実技入門編』(かんき出版、Saboten book) 1982
- 『強くなる! 卓球入門』(小学館入門百科シリーズ) 1986
- 『資格試験のための超速読法 3日でマスターできる』(日本法令) 1988
- 『ストレスパワー プレッシャーが飛躍のバネになる』(光文社文庫) 1988
- 『3日で身につく実践・速読法 通勤電車でらくらくマスター』(大陸書房、Tairikuビジネス) 1988
- 『視力復活眼筋トレーニング 近視・遠視・老眼ならまかせなさい』(青春出版社、プレイブックス) 1989
- 『英単語super攻略術 「接頭語」+「語根」+「速読術」で記憶力大幅アップ!!』(日本文芸社、Rakuda books) 1990
- 『作家養成講座 それでも小説を書きたい人への最強アドバイス95』(ベストセラーズ) 1998
- 『視力復活眼筋トレーニング 近視・遠視・老眼ならまかせなさい 自分でできる実践図解版』(青春出版社) 1998
- 『作家デビュー完全必勝講座 若桜木流奥義書』(文芸社) 2002
- 『プロ作家養成塾 小説の書き方すべて教えます』(ベスト新書) 2002
- 『ミステリーはこう書く! 最新完全メソッド』(文芸社) 2002
- 『"右脳"でラクに覚える英単語』(青春出版社、プレイブックスインテリジェンス) 2004
- 『作家養成塾 プロの小説家になる』(ベストセラーズ) 2004
- 『プロ作家になるための四十カ条』(ベスト新書) 2006
- 『新人賞を狙える小説プロット実戦講座 作家デビューしたい!』(雷鳥社) 2007
- 『図解 視力復活眼筋トレーニング 特訓版』(青春出版社) 2007
- 『速読記憶術 1分1秒を争うあなたの学習効果が大幅にアップ! チャンキングトレーニング』(すばる舎) 2007
- 『小説新人賞の傾向と対策 キャラクターと舞台設定で狙う』(雷鳥社) 2008
- 『時代小説家になる秘伝 プロ作家養成塾』(ベスト新書) 2008
- 『「速読」で頭がよくなるすごい勉強法』(青春新書プレイブックス) 2008
- 『新TOEIC test英単語超速! 脳ターボメソッド!』(だいわ文庫) 2009
- 『オール図解 視力復活眼筋トレーニング 見るだけ速効術』(青春出版社) 2010
- 『「速読・速算」で脳はいっぺんに動き出す!』(青春出版社) 2010
- 『超速★記憶術 仕事が3倍速くなる』(中経の文庫) 2010
- 『図解 速効ゲームで「視力復活」眼筋トレーニング』(青春出版社) 2011
- 『国語・算数・理科・社会・英語で視力復活眼筋トレーニング』(青春出版社) 2012
共著
- 『キング・ソロモンの秘宝』(桂木亮企画、H・R・ハガード原作、ピラミッド文庫、ピラミッド・ゲームブック) 1986.10
- 『帝国空軍の飛跡 大型爆撃機出撃せよ!』(青山智樹共著、ベストセラーズ、ワニの本) 1993.12
- 『帝国空軍の曳光 絶対防衛圏を死守せよ!』(青山智樹共著、ベストセラーズ、ワニの本) 1994.4
- 『新本陣殺人事件』(矢島誠共著、河出書房新社) 2001.7
実用書
- 『受験速読 大学受験必勝テクニック ジョイント速読法』(川村明宏共著、センケン) 1988.10
- 『1日15分の速読トレーニング術 即席・即効 確実に10倍スピードアップの「ジョイント方式」』(川村明宏共著、ベストセラーズ、ワニの本) 1989.3
- 『視力復活!!超速読術 速く読めて目が良くなる驚異の書!!』(川村明宏共著、日本文芸社、Rakuda books) 1989.4
- 『左脳らくらく速読術 右脳を使うより、ずっと簡単だ』(川村明宏共著、光文社、カッパ・ブックス) 1989.2
- 『英単語スーパー記憶術 速読で重要単語がスラスラ』(川村明宏共著、祥伝社、ノン・ブック) 1990.4
- 『視力回復トレーニング 決定版!!』(川村明宏共著、ダイナミックセラーズ) 1990.3
- 『中高生・受験生の頭をよくする本』(川村明宏共著、二見書房、サラ・ブックス) 1990.12
- 『記憶力アップの超速読法』(角屋栄三共著、日本法令) 1991.4
- 『図書 英単語イメージ革命 : 最強の記憶術 すぐ覚えられ、絶対忘れない秘訣』(稲村直彦、文化創作出版) 1992
- 『ミステリーで生きた英語が勝手に身につく本』(尾朝昌一共著、明日香出版社) 1993.10
- 『頭がよくなる速読術』(川村明宏共著、日本実業出版社) 2002.2
- 『稼ぐ作家になるための裏技Q&A174 『筆客商売』』(共著、文芸社) 2002.12
- 『視力回復超速読術 速く読めて目がよくなる驚異のノウハウ』(川村明宏共著、日本文芸社、日文新書) 2002.3
- 『目と脳で感じるダイナミック英語速読分速1,000wordsマスター』(橘遵監修、北尾謙治, 北尾・S・キャスリーン共著、スリーエーネットワーク) 2006.6
- 『長い戒名ほど立派なのか』(加藤廣共著、ベスト新書) 2007.1
- 『マンガを読んで小説家になろう!』(大内明日香共著、アスペクト) 2007.3
- 『漫画原作のつくり方 プロの原作者になる』(すぎたとおる共編、雷鳥社) 2007.2
- 『1駅1問通勤電車で「すご脳」トレーニング』(ブレイントレ研究会共著、青春新書プレイブックス) 2008.9
- 『小説キャラクターの創り方 漫画・アニメ・映画、小説から学ぶ』(すぎたとおる, 高橋桐矢共著、雷鳥社) 2009.4
- 『すべてのオタクは小説家になれる!』(大内明日香共著、イーグルパブリシング) 2009.1
- 『新TOEIC test「英文速読」驚異の勉強術』(守川有共著、青春出版社) 2010.3
- 『〈図解〉戦国武将別日本の合戦40』(山中將司共著、東洋経済新報社) 2010.6
- 『超ライトノベル実戦作法 売れるライトノベルは書く前に"9割"決まる』(バーバラ・アスカ共著、アスペクト) 2010.4
ノベライズ
「宇宙戦艦ヤマト」
「銀河鉄道999」
TBS学園ドラマシリーズ
- 『1年B組新八先生. 新八先生初登場』(文化出版局、ポケットメイツ) 1980.12
- 『1年B組新八先生. さようなら久美子先生』(文化出版局、ポケットメイツ) 1981.3
- 『1年B組新八先生. 成績表とラブレター』(文化出版局、ポケットメイツ)1981.3
- 『2年B組仙八先生』(重森孝子原作、集英社文庫、コバルトシリーズ) 1981.8
- 『3年B組貫八先生』(岩間芳樹原作、秋元新書]]) 1982.11
「円卓の騎士物語 燃えろアーサー」
漫画原作
- 「よろしく! マリーン」(野崎ふみこ、小学館、フラワーコミックス) 1984.11
他多数
参考
脚注
関連項目
外部リンク