萩原幸雄

萩原 幸雄(はぎはら ゆきお、1923年10月1日[1] - 1978年11月29日[2])は、日本政治家自由民主党衆議院議員(2期)。

経歴

広島県出身[2]1945年東京帝国大学法学部[2]1948年二級事務官吏銓衡に合格[3]内務省地方局に配属される[3]。その後、静岡県調査、税務各課長[2]総理府事務官[2]広島県税務、財政各課長、同総務部長、同副知事などを経て[2]1972年第33回衆議院議員総選挙において広島1区から自由民主党公認で立候補し初当選、次の1976年第34回衆議院議員総選挙でも再選した。党内では地方行政、交通の各副部会長、商工局次長などを務めた[2]

1978年2月以降、持病の糖尿病が悪化しており入退院を繰り返していたが、議員在職中の同年11月29日午後に大量に吐血して県立広島病院に搬送され、肝硬変と糖尿病からの食道静脈瘤破裂のため、同日20時5分、死去した[4]。55歳没。同年12月1日、特旨を以て位記を追賜され、死没日付をもって従四位勲三等に叙され、旭日中綬章を追贈された[5]追悼演説は同月22日、衆議院本会議で大原亨により行われた[4]

脚注

  1. ^ 『大衆人事録 第26版 西日本篇』711頁。
  2. ^ a b c d e f g 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』500頁。
  3. ^ a b 『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』375頁
  4. ^ a b 第87回国会 衆議院 本会議 第1号 昭和53年12月22日 | テキスト表示 | 国会会議録検索システム
  5. ^ 『官報』第15567号10頁 昭和53年12月5日

参考文献

  • 『大衆人事録 第26版 西日本篇』帝国秘密探偵社、1968年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya