鈴木敦
鈴木 敦(すずき あつし、1988年(昭和63年)12月15日 - )は、日本の政治家。参政党所属の衆議院議員(2期)、参政党衆議院国会対策委員長。 教育無償化を実現する会国会対策委員長などを歴任。 来歴聖徳学園高等学校卒業、駿河台大学を中退後、民間企業や時計店、予備自衛官、非正規雇用で日本航空地上職員、樋高剛[3]事務所スタッフ、自由党職員[4]を経て、(旧)国民民主党の国会対策員会担当職員を務める。 2021年10月7日、(現)国民民主党から同月31日投開票の第49回衆議院議員総選挙において神奈川10区から県内唯一の公認候補として立候補することが発表された[5]。公示直前の駆け込み出馬となったこともあり選挙区では自民党の田中和徳などに敗れ4人中最下位となったが、重複立候補していた比例南関東ブロックで復活当選した[6]。 2023年1月、小選挙区の区割り変更に伴い川崎市中原区が神奈川10区から神奈川18区に移行することを受け、次期衆院選では18区から立候補する意向であることが報じられた[7]。 2023年11月30日、前原誠司らと共に国民民主党へ離党届を提出し、新党「教育無償化を実現する会」の結成に参加する意向を示した[8]。鈴木は国会対策委員長に就任する[9]。鈴木が代表を務めていた国民民主党神奈川県連は、12月2日に鈴木が申し出た11月30日付での県連代表辞任を受理せず、解任と除籍を決定した[10]。その後、同年12月13日の国民民主党両院議員総会で、提出されていた離党届を受理せず「党の結束を乱した」事により、党からも除籍処分となった。なお、鈴木は比例選出議員のため、党から衆議院議員の辞職勧告も併せて受けている[11][12]。 2024年10月3日、第50回衆議院議員総選挙においては参政党から比例南関東ブロックの単独候補として立候補することが発表された。なお「教育無償化を実現する会」所属の他の議員は日本維新の会に合流するが、選挙区競合などのため鈴木のみ、参政党に入党することとなった[13]。10月27日の開票の結果、参政党が比例南関東ブロックで1議席を獲得したため、当選した[14]。 2025年7月11日、 岡山駅西口ペデストリアンデッキでの街頭演説配信の中で「産婦人科が減ってるとか知らねえよ」と発言する[15]。なお当該動画は削除されており、参政党側からは明確な説明がなされていない。 8月1日、参政党衆議院国会対策委員長に就任[16][17]。 政策・主張外交・安全保障
経済
社会
人物
選挙歴
脚注
外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia