長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅

長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅
駅全体
ちょうじゃがはま
しおさいはまなすこうえんまえ

Chōjagahama Shiosai Hamanasu Kōenmae
鹿島大野 (2.3 km)
(1.7 km) 荒野台
地図
茨城県鹿嶋市大字角折2273-17
北緯36度1分53.50秒 東経140度37分6.98秒 / 北緯36.0315278度 東経140.6186056度 / 36.0315278; 140.6186056座標: 北緯36度1分53.50秒 東経140度37分6.98秒 / 北緯36.0315278度 東経140.6186056度 / 36.0315278; 140.6186056
所属事業者 鹿島臨海鉄道
所属路線 大洗鹿島線
キロ程 48.4 km(水戸起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗降人員
-統計年度-
73人/日
-2018年-
開業年月日 1990年(平成2年)11月18日[1][2]
備考 無人駅
テンプレートを表示

長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅(ちょうじゃがはましおさいはまなすこうえんまええき)は、茨城県鹿嶋市大字角折にある鹿島臨海鉄道大洗鹿島線である。

当駅は大野潮騒はまなす公園の最寄り駅である[3]

歴史

1985年昭和60年)の大洗鹿島線開業時に当駅は設置されていなかったが、大野村(当時)による潮騒はまなす公園の整備が完了し、「県内の小学生たちに遠足がてらに公園を利用してもらうため」として村が新駅設置を要望し、新設された[4]

駅舎の建設にはふるさと創生事業費の一部(5,700万円)が投じられた[4]

駅構造

単式ホーム1面1線の地上駅無人駅である。

ホームと駅名標
駅前

当駅における運行形態

上り(鹿島大野新鉾田大洗水戸方面)、下り(鹿島神宮方面)と共に、概ね1時間に1本の普通列車が停車する[5]

利用状況

1日乗降人員推移 [6][7]
年度 1日平均人数
2011年 54
2012年 69
2013年 70
2014年 65
2015年 63
2016年 80
2017年 92
2018年 73

駅周辺

大野潮騒はまなす公園

バス路線

  • 県道242号線沿いの「はまなす駅入口」バス停から発車する
のりば 系統 主要経由地 行先 運行会社 備考
  中央線 大野駅入口・大野出張所前 鹿島灘駅 鹿嶋コミュニティバス
  荒野台スタジアム駅入口・鹿島神宮駅 高松緑地公園

駅名について

当駅の駅名は読み仮名で22文字、表記で13文字と長大であるため、時刻表等では「はまなす公園前」「公園前」などと短縮して表記されることがある[8]

開業当初は日本一長い駅名であったが、1992年(平成4年)に南阿蘇鉄道高森線南阿蘇水の生まれる里白水高原駅(読み22文字、表記14文字)が開業したことに伴い、表記での最長の座を明け渡した(読みでは同率1位)。

2001年(平成13年)、一畑電気鉄道(現・一畑電車北松江線の古江駅がルイス・C・ティファニー庭園美術館前駅(読み24文字、表記18文字)に改称されたことで、当駅は読み仮名でも最長ではなくなった。その後、同駅が2007年(平成19年)に松江イングリッシュガーデン前駅(読み16文字、表記14文字)に改称されたため、当駅は再び読みが日本最長の駅となった[注釈 1][10]

2015年(平成27年)3月14日富山地方鉄道富山軌道線呉羽線の新富山停留場が、富山トヨペット本社前(五福末広町)停留場(読み24文字・表記17文字、現:トヨタモビリティ富山 Gスクエア五福前(五福末広町)停留場)と改称し、当駅は読みでも日本最長ではなくなった[11]

隣の駅

鹿島臨海鉄道
大洗鹿島線
鹿島大野駅 - 長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅 - 荒野台駅

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』 II(初版)、JTB、1998年10月1日、445頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ a b 「私鉄年表」『私鉄車両編成表 '91年版』ジェー・アール・アール、1991年9月15日、164頁。ISBN 4-88283-212-7 
  3. ^ 長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅・.鹿島臨海鉄道公式ホームページ
  4. ^ a b 「日本一長い名前の駅」完成」『地方議会人 : 議員研修誌』第21巻第8号、中央文化社、1991年1月、68頁、doi:10.11501/27643902023年1月18日閲覧 
  5. ^ 長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅時刻表.駅探
  6. ^ 駅別乗降客数マップ - 2019年7月3日閲覧
  7. ^ 国土数値情報(駅別乗降客数データ) - 国土交通省、2021年3月9日閲覧
  8. ^ 時刻表(鹿島臨海鉄道)
  9. ^ オオボケ駅にトトロ駅? 日本全国のユニークな「駅名」を集めてみた - エキサイトニュース、2011年10月18日
  10. ^ いばらきもの知り博士 - 茨城県公式サイト
  11. ^ 停留場名の変更について | 富山地方鉄道株式会社”. web.archive.org (2020年12月30日). 2021年1月8日閲覧。

関連項目

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya