JSL東西対抗戦
JSL東西対抗戦(JSLとうざいたいこうせん)は、1966年から1991年にかけて日本サッカーリーグ(JSL)が主催した対抗試合であり、後のJOMO CUPの始祖となる大会である。1986年からはJSLオールスターサッカーとして開催された。 歴史JSLが発足され翌年の1966年に第1回が開催された。当初は2回戦制で行われており、ボール型の優勝トロフィーは(1勝1敗の場合に備えて)2分割できるように作られていた。休止期間を経て1979年に1回戦制として復活。 1986年よりJSL初のスポンサー付き賞金大会に生まれ変わり、日本コダック(現・コダック)がスポンサーを務めたため「コダック・オールスターサッカー」と呼ばれるようになる。コダックはJリーグ発足後のオールスターでもスポンサーを務めた。MVPの他、敢闘賞にあたるアトラクティブプレーヤー賞が設けられていた(受賞者は賞金が与えられた)[1]。 主に芸能人で結成されたサッカーチーム「ザ・ミイラ」が、前座としてJSLのOBチームや監督チームなどと試合をしていた[1]。 試合結果
個人記録
脚注参考文献
関連項目
|
Portal di Ensiklopedia Dunia