『LOVE 』(ラヴ)は、2006年11月に発売されたビートルズ のリミックス・アルバム 。シルク・ドゥ・ソレイユ のミュージカル『LOVE』のサウンドトラック として制作された作品で、ビートルズの楽曲のマスターテープやデモ・テープを使用して、コラージュやリミックスを施した音源が収録された。
なお、本作は2016年に死去したジョージ・マーティン がプロデュースした最後のアルバムとなった。
背景
ジョージ・ハリスン が生前、シルク・ドゥ・ソレイユ の創設者であるギー・ラリベルテ と意気投合し、ビートルズの楽曲を使用した公演を行うことが考案された[ 3] 。
ジャイルズ・マーティン は、はじめに「ウィズイン・ユー・ウィズアウト・ユー 」と「トゥモロー・ネバー・ノウズ 」を組み合わせたデモ音源を制作し、ポール・マッカートニー とリンゴ・スター に聴かせた。マッカートニーとスターはこのデモ音源を高く評価し、ジョン・レノン の未亡人であるオノ・ヨーコ やジョージ・ハリスン の未亡人であるオリヴィア・ハリスンと共にビートルズの楽曲の使用・編集を許可した[ 6] 。その後、ジャイルズの父でビートルズの楽曲のプロデューサーを担当したジョージ・マーティン との共同プロデュースにより、ビートルズのオリジナル213曲のうち、130曲もの楽曲のアウトテイクなどをリミックスされた。
CDおよびDVD-AUDIOには26曲収録され、2011年にiTunesでの配信が開始された際に「フール・オン・ザ・ヒル 」と「ガール」の2曲がボーナス・トラック として追加された。
本作についてマッカートニーは「このアルバムによってビートルズは復活した。なぜなら、突然ジョンとジョージがぼくやリンゴと共に演奏しているんだからね。まるでマジックみたいだ」、リンゴは「ジョージとジャイルズはいろんな楽曲を素晴らしい具合に組み合わせた。すごくパワフルだ。僕らが録音したことさえ忘れていた音までも聴くことができた」と語っている[ 7] [ 8] 。
全英アルバムチャート やオリコン週間アルバムチャート で最高位3位[ 9] [ 10] 、Billboard 200 で最高位4位を獲得[ 11] 。英国レコード産業協会 とアメリカレコード協会 からは2×プラチナ認定を受け、日本レコード協会 からはプラチナ認定を受けた[ 12] 。
収録曲
iTunes Store限定配信楽曲 # タイトル 作詞 作曲・編曲 時間 27. 「フール・オン・ザ・ヒル 」(The Fool On The Hill) 3:29 28. 「ガール 」(Girl) 2:42 合計時間:
86:38
曲の解説
ビートルズのオリジナル213曲のうち、130曲もの楽曲のアウトテイクなどをリミックスした楽曲が収録されており、中には音の定位が変更されたものや、楽器のバランスが変更された楽曲も存在する。
アイ・アム・ザ・ウォルラス
従来の作品において後半部分は疑似ステレオ となっていたが、本作では後半部分もステレオ・ミックスされたものが収録されている。バンドの演奏がオリジナルよりも強調されている。
サムシング / ブルー・ジェイ・ウェイ
ストリングス のパートに編集が加えられ、ハリスンのボーカルが目立つようになっている。
「サムシング」の終了後、「ブルー・ジェイ・ウェイ」のハーモニウム が追加され、次曲に繋がる。この他に「ひとりぼっちのあいつ 」のボーカルや「ヘイ・ブルドッグ 」の笑い声が加えられている[ 15] [ 21] 。ジャイルズは「『ブルー・ジェイ・ウェイ』が見事に次曲の場面設定の役割を果たしてくれた」と語っている。
アナログ盤では、「ビコーズ」〜「サムシング」までがA面。「ブルー・ジェイ・ウェイ」〜「オクトパス・ガーデン」までがB面。
ブラックバード / イエスタデイ
「ブラックバード」のギターのフレーズの一部が冒頭に追加されて、「イエスタデイ」に繋がるアレンジになっている。
ストロベリー・フィールズ・フォーエバー
オノ・ヨーコ 所有・提供のデモ・テープから始まり、『アンソロジー2』に収録のテイク1とテイク7、さらにリリース版で使用されたテイク26がコラージュされている。曲の後半部分には「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド 」のオーケストラによる間奏、「イン・マイ・ライフ 」のピアノソロ、「ペニー・レイン」のトランペットソロ、「ピッギーズ」のチェロとハープシコード、「ハロー・グッドバイ」のコーダ が重ねられている。
当初ジャイルズによって最初期のテイクと最終バージョンを組み合わせた音源が制作され、ジャイルズが休暇中にジョージ・マーティンが可変速テープマシーンを駆使してすべてのテイクのキーをBに変更させた。その後、6週間にわたって多数のトラックを組み合わせて、新たな音源が制作された。
オクトパス・ガーデン
「グッド・ナイト 」のオーケストラ、「イエロー・サブマリン 」のボーカルと効果音、「ラヴリー・リタ 」のフィルインの他、「ヘルター・スケルター」のギターフレーズや「ポリシーン・パン 」のドラム、「サン・キング」のイントロ部が含まれている[ 15] 。
当初スターのボーカルと「グラス・オニオン」のエンディングのストリングスが組み合わされた音源が制作されたが、「少し気持ち悪い」ということから「グッド・ナイト」のストリングスに変更された。
「オクトパス・ガーデン」でアナログのB面が終わり、「サン・キング」よりアナログのC面が始まる。
レボリューション
CDではショートバージョンで収録されたが、DVD-AUDIOおよびiTunes Store配信ではフルバージョンで収録されている。
バック・イン・ザ・USSR - Back In The U.S.S.R.
前曲同様、CDではショートバージョンだが、DVD-AUDIOおよびiTunes Store配信ではフルバージョンで収録。
アナログではここまでがC面。
ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス
『ザ・ビートルズ・アンソロジー3 』収録のデモバージョンをベースに、ジョージ・マーティンによりオーケストラのバックが付けられている[ 25] [ 26] 。
『LOVE』の監督とハリスンの未亡人であるオリヴィアがこの楽曲のデモテイクをショーに使うことを提案し、ボーカルが繊細すぎると判断したジャイルズがジョージ・マーティンにストリングスのアレンジを依頼。なお、この楽曲がジョージ・マーティンがビートルズのためにスコアを書いた最後の楽曲となった。
ア・デイ・イン・ザ・ライフ
冒頭にレノンのお喋りと「Sugar plum fairy」というカウント(いずれも第1テイクより)が追加された。
間奏とエンディングのクレッシェンド部分は、初期のオーケストラのテイクとコラージュされている。
ヘイ・ジュード
ショートバージョン。後半でベースの音がフィーチャーされている。終盤で聴こえるテンポの違うドラムは「マジカル・ミステリー・ツアー」のもの[ 15] 。
愛こそはすべて
曲の終盤に「涙の乗車券 」、「ベイビー・ユーアー・ア・リッチ・マン」、「レイン」、「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」、「グッド・ナイト」の要素が重ねられていて、1965年にファンクラブ会員に配布されたクリスマス・レコードに収録のメンバーによる挨拶で曲が終わる。
チャート成績
認定・セールス
リリース履歴
地域
発売日
レーベル
形態
規格品番
日本
2006年11月15日
東芝EMI
CD
TOCP-70200
CD+DVD-AUDIO
TOCP-70201
イギリス
2006年11月20日
Apple 、EMI
CD
3798082/0946 3 79808 2 8
CD+DVD-AUDIO
3798102/0946 3 79810 2 3
アメリカ
2006年11月21日
Apple、Capitol 、EMI
CD
0946 3 79808 2 8
CD+DVD-AUDIO
0946 3 79810 2 3
イギリス
2007年4月30日
Apple、EMI
LP盤 (2枚組)
0946 379 808 11
全世界
2011年2月9日
Apple
デジタル・ダウンロード
-
日本
2013年11月6日
CD
Apple、Universal Music
TYCP-60031
脚注
出典
^ a b Erlewine, Stephen Thomas. Love - The Beatles | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック . 2020年7月25日閲覧。
^ “Album Reviews: The Beatles: Love” . Rolling Stone : 112. (2006-11-30). オリジナル の2009年2月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090228143714/http://www.rollingstone.com/artists/thebeatles/albums/album/12568108/review/18877614/love 2020年7月25日閲覧。 .
^ Reising, Russell; LeBlanc, Jim (2009). Kenneth Womack. ed. “Magical mystery tours, and others trips: Yellow submarines, newspaper taxis, and the Beatles' psychedelic years”. The Cambridge Companion to the Beatles (Cambridge, UK: Cambridge University Press): 105. ISBN 978-1-139-82806-2 .
^ “Beatles to release new album” . NME (IPC MEDIA). (2006年10月2日). オリジナル の2012年4月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120419134624/https://www.nme.com/news/the-beatles/24534 2020年7月25日閲覧。
^ “ビートルズ最新作『LOVE』の全貌が明らかに!” . BARKS (ジャパンミュージックネットワーク). (2006年10月17日). https://barks.jp/news/589907/ 2020年7月25日閲覧。
^ “The Beatles’ new album: full details here” . NME (IPC MEDIA). (2006年10月17日). https://www.nme.com/news/music/the-beatles-349-1348815 2020年7月25日閲覧。
^ a b "Official Albums Chart Top 100" . Official Charts Company . 2020年9月17日閲覧。
^ a b “ラヴ | ザ・ビートルズ ”. ORICON NEWS . オリコン . 2020年7月25日閲覧。
^ a b “Billboard 200 Chart ”. Billboard (2006年12月9日). 2020年7月25日閲覧。
^ a b 「Gold Album+...認定 2006年11月度 」『The Record』第566号、日本レコード協会 、2007年1月、10頁。
^ “LOVE(通常盤)[CD] - ザ・ビートルズ ”. UNIVERSAL MUSIC JAPAN . 2020年7月25日閲覧。
^ a b c d e f g h i j 藤本国彦、2021、『2021年版 ビートルズ213曲全ガイド』、シーディージャーナル ISBN 978-4-90977-414-9
^ “Love 03 ”. 2019年1月3日閲覧。
^ “Beatles smash hits now a mashup ”. CTVNews (2006年11月21日). 2006年11月23日閲覧。
^ Corliss, Richard (2006年6月30日). “The Beatles Come Together” . Time . http://content.time.com/time/arts/article/0,8599,1209658,00.html 2015年1月28日閲覧。
^ “The Beatles – "Love" November ”. Entertainment Weekly (2006年9月14日). 2007年1月14日時点のオリジナル よりアーカイブ。2019年1月3日閲覧。
^ The Beatles Love Site
^ Watson, Greig (2006年11月17日). “Love unveils new angle on Beatles” . BBC . http://news.bbc.co.uk/2/hi/entertainment/6159426.stm 2019年1月3日閲覧。
^ “The Beatles 'LOVE' Podcast ”. The Beatles (2007年1月11日). 2007年1月19日時点のオリジナル よりアーカイブ。2019年1月3日閲覧。
^ "Australiancharts.com – The Beatles – Love" . Hung Medien. 2020年8月8日閲覧。
^ "Austriancharts.at – The Beatles – Love" (in German). Hung Medien. 2020年8月8日閲覧。
^ "Ultratop.be – The Beatles – Love" (in Dutch). Hung Medien. 2020年8月8日閲覧。
^ "Ultratop.be – The Beatles – Love" (in French). Hung Medien. 2020年8月8日閲覧。
^ "The Beatles Chart History (Canadian Albums)" . Billboard . 2020年8月8日閲覧。
^ "Czech Albums – Top 100" . ČNS IFPI . Note : On the chart page, select 200648 on the field besides the word "Zobrazit", and then click over the word to retrieve the correct chart data. 2020年8月8日閲覧。
^ "Danishcharts.com – The Beatles – Love" . Hung Medien. 2020年8月8日閲覧。
^ "Dutchcharts.nl – The Beatles – Love" (in Dutch). Hung Medien. 2020年8月8日閲覧。
^ "The Beatles: Love" (in Finnish). Musiikkituottajat – IFPI Finland . 2020年8月8日閲覧。
^ "Lescharts.com – The Beatles – Love" . Hung Medien. 2020年8月8日閲覧。
^ "Offiziellecharts.de – The Beatles – Love" (in German). GfK Entertainment Charts . 2020年8月8日閲覧。
^ "GFK Chart-Track Albums: Week 47, 2006" . Chart-Track . IRMA . 2020年8月8日閲覧。
^ "Italiancharts.com – The Beatles – Love" . Hung Medien. 2020年8月8日閲覧。
^ "Norwegiancharts.com – The Beatles – Love" . Hung Medien. 2020年8月8日閲覧。
^ "Charts.org.nz – The Beatles – Love" . Hung Medien. 2020年8月8日閲覧。
^ "Oficjalna lista sprzedaży :: OLiS - Official Retail Sales Chart" . OLiS . Polish Society of the Phonographic Industry . 2020年8月8日閲覧。
^ "Portuguesecharts.com – The Beatles – Love" . Hung Medien. 2020年8月8日閲覧。
^ "Swedishcharts.com – The Beatles – Love" . Hung Medien. 2020年8月8日閲覧。
^ "Swisscharts.com – The Beatles – Love" . Hung Medien. 2020年8月8日閲覧。
^ "Ultratop.be – The Beatles – Love" (in Dutch). Hung Medien. 2020年8月8日閲覧。
^ "Lescharts.com – The Beatles – Love" . Hung Medien. 2020年8月8日閲覧。
^ "Norwegiancharts.com – The Beatles – Love" . Hung Medien. 2020年8月8日閲覧。
^ "Swedishcharts.com – The Beatles – Love" . Hung Medien. 2020年8月8日閲覧。
^ "The Beatles Chart History (Billboard 200)" . Billboard . 2020年8月8日閲覧。
^ “CAPIF Charts – Accreditations ” (Spanish). www.capif.org.ar. 2011年7月6日時点のオリジナル よりアーカイブ。2020年8月8日閲覧。
^ “ARIA Charts – Accreditations – 2007 Albums” (PDF) . Australian Recording Industry Association . 2020年8月8日閲覧 .
^ “Ultratop − Goud en Platina – 2006” . Ultratop & Hung Medien / hitparade.ch. 2020年8月8日閲覧 .
^ “Canadian album certifications – The Beatles – Love” . Music Canada . 2020年8月8日閲覧 .
^ “Danish album certifications – The Beatles – Love” . IFPI Danmark. 2020年8月8日閲覧 . Click on næste to go to page if certification from official website
^ “French album certifications – The Beatles – Love” (フランス語). Syndicat National de l'Édition Phonographique . 2020年8月8日閲覧 .
^ “Gold-/Platin-Datenbank (The Beatles; 'Love')” (ドイツ語). Bundesverband Musikindustrie . 2020年8月8日閲覧 .
^ “Greek album certifications – The Beatles – Love” (ギリシャ語). IFPI Greece . 2020年8月8日閲覧 .
^ “Irish album certifications – The Beatles – Love” . Irish Recorded Music Association . 2020年8月8日閲覧 .
^ “LE CIFRE DI VENDITA 2006 ”. Musica e dischi . 2014年1月6日時点のオリジナル よりアーカイブ。2020年8月8日閲覧。
^ “Certificaciones – The Beatles” (スペイン語). Asociación Mexicana de Productores de Fonogramas y Videogramas . 2020年8月8日閲覧 .
^ “Dutch album certifications – The Beatles – Love” (オランダ語). Nederlandse Vereniging van Producenten en Importeurs van beeld- en geluidsdragers . 2020年8月8日閲覧 . Enter Love in the "Artiest of titel" box. Select 2007 in the drop-down menu saying "Alle jaargangen" .
^ “New Zealand album certifications – The Beatles – Love ”. Recorded Music NZ . 2020年8月8日閲覧。 [リンク切れ ]
^ “Wyróżnienia – Platynowe płyty CD - Archiwum - Przyznane w 2007 roku ” (Polish). Polish Society of the Phonographic Industry . 2020年8月8日閲覧。
^ “Spanish album certifications” (スペイン語). Productores de Música de España . 2020年8月8日閲覧 . Select Álbumes under "Categoría", select 2007 under "Año". Select 12 under "Semana". Click on "BUSCAR LISTA".
^ “Guld- och Platinacertifikat − År 2006” (PDF) (スウェーデン語). IFPI Sweden . 2011年5月17日時点のオリジナル (PDF) よりアーカイブ. 2020年8月8日閲覧 .
^ “The Official Swiss Charts and Music Community: Awards (The Beatles; 'Love')” . IFPI Switzerland. Hung Medien. 2020年8月8日閲覧 .
^ “British album certifications – The Beatles – Love” . British Phonographic Industry . 2020年8月8日閲覧 . Select albums in the Format field. Select Platinum in the Certification field. Type Love in the "Search BPI Awards" field and then press Enter.
^ “American album certifications – The Beatles – Love” . Recording Industry Association of America . 2020年8月8日閲覧 .
参考文献
外部リンク
太字はビートルズのカタログを構成する正式な作品 スタジオ・アルバム アメリカ盤 日本盤 コンピレーション ライブ・アルバム リミックス・アルバム ボックス・セット
カテゴリ