フェニキア文字 (フェニキアもじ、英語 : Phoenician )は、Unicode のブロック の一つ。
解説
紀元前12世紀 から紀元前2世紀 ごろにかけて[ 1] 、現在のレバノン 、シリア 、パレスチナ の地中海 東岸地域に存在していたフェニキア や、のちにフェニキア人により植民地となった現在のチュニジア 北岸に位置していた国家カルタゴ などで話されていた、アフロ・アジア語族 セム語派 に属する、ヘブライ語 などと近縁のフェニキア語 を表記するためのフェニキア文字 を収録している。
フェニキア文字は原シナイ文字 及び原カナン文字 から変化した文字体系であり、その後アラム文字 、ヘブライ文字 、アラビア文字 、シリア文字 、エトルリア文字 、ギリシャ文字 、ラテン文字 、キリル文字 などの多くの文字の祖先となっている。また、現在のインド などにあたる南アジア で用いられたカローシュティー文字 やブラーフミー文字 もフェニキア文字から分化したものであるとする説が存在する[ 1] 。
なお、フェニキア文字は紀元後3世紀ごろに新ポエニ文字(英語 : neo-Punic )と呼ばれる字形に変化していたが、Unicodeにおいては同じ文字体系として符号位置を統合されている[ 1] 。
フェニキア文字は音素文字 のうち基本的に母音を表記せず、子音字のみで綴られるアブジャド に分類される。アラビア文字 やヘブライ文字 などと同様に右から左への横書き(右横書き )である。単語毎の分かち書き は元々されていなかったが、後代の碑文(モアブ碑文 など)では通常のスペースではなくU+1091F 𐤟 PHOENICIAN WORD SEPARATOR
という専用の記号を用いて分かち書きがされるようになった[ 1] 。
加えて、アラビア文字 やタイ文字 などと同様に独自の数字体系(フェニキア数字)を有している。アラビア・インド数字 とは異なり、数字も通常の字母と同様に右横書きで書かれる[ 1] 。
符号位置の順序はおおむね伝統的なフェニキア文字の順序に従っている。
Unicodeのバージョン5.0において初めて追加された。
収録文字
コード
文字
文字名(英語)
用例・説明
対応するヘブライ文字[ 2]
ラテン文字転写
字母
U+10900
𐤀
PHOENICIAN LETTER ALF
子音[ʔ ]を表す。
א
ʾ
U+10901
𐤁
PHOENICIAN LETTER BET
子音[b ]を表す。
ב
b
U+10902
𐤂
PHOENICIAN LETTER GAML
子音[ɡ ]を表す。
ג
g
U+10903
𐤃
PHOENICIAN LETTER DELT
子音[d ]を表す。
ד
d
U+10904
𐤄
PHOENICIAN LETTER HE
子音[h ]を表す。
ה
h
U+10905
𐤅
PHOENICIAN LETTER WAU
子音[w ]を表す。
ו
w
U+10906
𐤆
PHOENICIAN LETTER ZAI
子音[z ]を表す。
ז
z
U+10907
𐤇
PHOENICIAN LETTER HET
子音[ħ ]を表す。
ח
ḥ
U+10908
𐤈
PHOENICIAN LETTER TET
子音[tˤ]を表す。
ט
ṭ
U+10909
𐤉
PHOENICIAN LETTER YOD
子音[j ]を表す。
י
y
U+1090A
𐤊
PHOENICIAN LETTER KAF
子音[k ]を表す。
כ
k
U+1090B
𐤋
PHOENICIAN LETTER LAMD
子音[l ]を表す。
ל
l
U+1090C
𐤌
PHOENICIAN LETTER MEM
子音[m ]を表す。
מ
m
U+1090D
𐤍
PHOENICIAN LETTER NUN
子音[n ]を表す。
נ
n
U+1090E
𐤎
PHOENICIAN LETTER SEMK
子音[s ]を表す。
ס
s
U+1090F
𐤏
PHOENICIAN LETTER AIN
子音[ʕ ]を表す。
ע
ʿ
U+10910
𐤐
PHOENICIAN LETTER PE
子音[p ]を表す。
פ
p
U+10911
𐤑
PHOENICIAN LETTER SADE
子音[sˤ]を表す。
צ
ṣ
U+10912
𐤒
PHOENICIAN LETTER QOF
子音[q ]を表す。
ק
q
U+10913
𐤓
PHOENICIAN LETTER ROSH
子音[r ]を表す。
ר
r
U+10914
𐤔
PHOENICIAN LETTER SHIN
子音[ʃ ]を表す。
ש
š
U+10915
𐤕
PHOENICIAN LETTER TAU
子音[t ]を表す。
ת
t
数値
U+10916
𐤖
PHOENICIAN NUMBER ONE
単位数字の1
U+10917
𐤗
PHOENICIAN NUMBER TEN
単位数字の10
U+10918
𐤘
PHOENICIAN NUMBER TWENTY
単位数字の20
U+10919
𐤙
PHOENICIAN NUMBER ONE HUNDRED
単位数字の100
U+1091A
𐤚
PHOENICIAN NUMBER TWO
単位数字の2
U+1091B
𐤛
PHOENICIAN NUMBER THREE
単位数字の3 。
元々フェニキア数字の1~9は単位数字の1(U+10916 𐤖)を組み合わせて表現されると考えられていたが、実際には3までの数字で一つの塊を形成していたことが判明したため2と3がのちに別の符号として符号化された[ 3] 。
約物
U+1091F
𐤟
PHOENICIAN WORD SEPARATOR
分かち書き時の単語の境界を表す。
短い縦棒の字形で表されることもある[ 2] 。
小分類
このブロックの小分類は「字母」(Letters )、「数値」(Numbers )、「約物」(Punctuation )の3つとなっている[ 2] 。
字母(Letters )
この小分類にはフェニキア文字のうち、基本的な字母が収録されている。
数値(Numbers )
この小分類にはフェニキア文字のうち、位取り記数法 を用いず、単位数字を並べて表現する数値記号(Unicode上では10進法 の位取り記数法を用いる"digit"とは区別される)が収録されている。
約物(Punctuation )
この小分類にはフェニキア文字で用いられる句読点 などの約物 類が収録されている。
文字コード
履歴
以下の表に挙げられているUnicode関連のドキュメントには、このブロックの特定の文字を定義する目的とプロセスが記録されている。
バージョン
コードポイント[ a]
文字数
L2 ID
ドキュメント
5.0
U+10900..10919,1091F
27
L2/04-141
Michael Everson (26 April 2004), Final proposal for encoding the Phoenician script [WG2-N2746] (英語)
L2/04-149
James Kass; Deborah Anderson (6 May 2004), Miscellaneous Input on Phoenician Encoding Proposal (英語)
L2/04-177
Deborah Anderson (1 June 2004), Expert Feedback on Phoenician (英語)
L2/04-178
Deborah Anderson (7 June 2004), Additional Support for Phoenician (WG2-N2772) (英語)
L2/04-181
Elaine Keown (4 June 2004), Rebuttal to Final proposal for encoding the Phoenician script (英語)
L2/04-187
Rick McGowan (7 June 2004), Phoenician recommendation (英語)
L2/04-190
Michael Everson (7 June 2004), Additional examples of the Phoenician script in use (WG2-N2787) (英語)
L2/04-206
Peter Kirk (7 June 2004), Response to the revised "Final proposal for encoding the Phoenician script" (L2/04-141R2) (英語)
L2/04-218
Dean Snyder (8 June 2004), Response to the Proposal to Encode Phoenician in Unicode (英語)
L2/05-009
Deborah Anderson (19 January 2005), Letters in support of Phoenician (英語)
5.2
U+1091A..1091B
2
L2/07-206
Michael Everson (25 July 2007), Proposal to add two numbers for the Phoenician script (WG2 N3284) (英語)
^ 提案されたコードポイントと文字の名前は、最終決定と異なる場合がある。
出典
^ a b c d e Michael Everson (2004年4月26日). “Final proposal for encoding the Phoenician script [WG2-N2746 ]” (英語). Unicode. 2025年5月3日閲覧。
^ a b c "The Unicode Standard, Version 15.1 - U10900.pdf" (PDF) . The Unicode Standard (英語). 2025年5月3日閲覧 。
^ Michael Everson (2007年7月25日). “Proposal to add two numbers for the Phoenician script (WG2 N3284) ” (英語). Unicode. 2025年5月3日閲覧。
関連項目