リーガ・エスパニョーラ1989-1990は、スペインの国内プロサッカーリーグ、リーガ・エスパニョーラの1部リーグのプリメーラ・ディビシオンの59回目のシーズンである。1989年9月2日から1990年5月6日に開催された。
セグンダ・ディビシオンから昇格し、本季のプリメーラ・ディビシオンに参戦するのは、セグンダ・ディビシオン1988-1989の成績上位によって自動昇格した「CDカステリョン」・「ラーヨ・バジェカーノ」と、プリメーラ・ディビシオン1988-1989の17位「RCDエスパニョール」との入れ替え戦に勝利した「RCDマヨルカ」と、18位「レアル・ベティス」との入れ替え戦に勝利した「CDテネリフェ」の合わせて4チーム。
キンタ・デル・ブイトレと称された「レアル・マドリード」がプリメーラ・ディビシオン5連覇となる通算25回目の優勝を達成した。
経過
レアル・マドリードの5連覇と共に、特筆すべき点は、この年には、計107ゴールとなり、チームとしての最高記録となった。また、その内の38ゴールは、86年にアトレティコ・マドリードから移籍したウーゴ・サンチェス選手によるものであった。彼は、同リーグの最多得点となり、ヨーロッパ・ゴールデンブーツを獲得した。このれらの記録は、後代の有名選手によって、破られるのは、約10年後である。
リーガ・エスパニョーラ1989-1990のチーム所在地
リーガ・エスパニョーラ1989-1990のチーム本拠地
(カナリア諸島)
順位
スペインプロリーグ機構 (LFP)の成績資料に基づく[1]。
入れ替え戦(降格プレーオフ)結果
「RCDエスパニョール」が1990-1991シーズンの"プリメーラ・ディビシオン(スペイン1部リーグ)"に昇格し、「CDテネリフェ」がプリメーラ・ディビシオン残留を決めた。
「CDマラガ」 が1990-1991シーズンの"セグンダ・ディビシオン(スペイン2部リーグ)"に降格し、昇格に失敗した「デポルティーボ・ラ・コルーニャ」がセグンダ・ディビシオンに残留。
ピチーチ賞
最も多く得点を挙げた選手にはピチーチ賞が贈られる。
サモラ賞
平均失点数が最も低いゴールキーパーにはサモラ賞が贈られる。
脚注