火曜日 |
|
土曜日
|
放送日 |
タイトル |
初回放送日 |
備考 |
放送日 |
タイトル |
初回放送日 |
備考
|
2024年 4月2日 |
演芸指定席(リストア版)「火焰(かえん)太鼓」古今亭志ん朝 |
1987年10月10日 |
|
4月6日 |
N響コンサート「ポリーニ」 |
1978年4月14日[注釈 2] |
|
4月9日 |
日本の話芸(リストア版)「貧乏神」桂枝雀 |
1995年5月19日 |
|
4月13日 |
N響コンサート「ヴァーツラフ・ノイマン/1986年 スメタナの『わが祖国』」 |
1986年[注釈 2] |
|
4月16日 |
納涼落語特選(リストア版) 「居残り佐平次」立川談志 |
1979年8月3日 |
|
4月20日 |
N響コンサート「中村紘子」 |
1981年9月24日[注釈 2] 1988年10月13日[注釈 2] |
|
4月23日 |
日本の話芸(リストア版)「愛宕山(あたごやま)」古今亭志ん朝 |
1993年5月9日 |
|
4月27日 |
N響コンサート「堤剛/1981年 ドボルザークのチェロ協奏曲」 |
1981年[注釈 2] |
|
4月30日 |
お笑い指定席(リストア版)「つぼ算」桂枝雀 |
1990年4月7日 |
|
5月4日 |
ETV特集「フジコ〜あるピアニストの軌跡〜」 |
1999年2月11日 |
|
5月7日 |
きょうの料理「村上信夫 世界のひき肉料理」 |
1980年5月12日 |
|
5月11日 |
ETV2001「老いをどう生きるか(1)」 |
2001年1月22日 |
|
5月14日 |
きょうの料理「土井勝 春のすし」 |
1982年4月5日 |
|
5月18日 |
ETV8「シリーズ授業」 |
1987年5月26日 |
|
5月21日 |
きょうの料理「小林カツ代 夏休みのこどものおひる」 |
1985年7月25日 |
|
5月25日 |
ETV8「シリーズ授業」 |
1988年11月29日 |
|
- |
6月1日 |
日曜美術館「私とフェルメール」谷川俊太郎 |
1980年4月20日 |
|
6月4日 |
知るを楽しむ「談志が語る手塚治虫(1)」 |
2005年10月4日 |
|
6月8日 |
日曜美術館「私とルドン」武満徹 |
1980年6月22日 |
|
6月11日 |
知るを楽しむ「談志が語る手塚治虫(2)」 |
2005年10月11日 |
|
6月15日 |
日曜美術館「私と八木一夫」司馬遼太郎 |
1981年2月22日 |
|
6月18日 |
知るを楽しむ「談志が語る手塚治虫(3)」 |
2005年10月 |
|
6月22日 |
日曜美術館「私と黒田清輝」白洲正子 |
1981年11月8日 |
|
6月25日 |
知るを楽しむ「談志が語る手塚治虫(4)」 |
|
-
|
7月2日 |
演芸指定席(リストア版) 落語「四段目」古今亭志ん朝 |
1988年 |
|
7月6日 |
一点中継 つくる(リストア版)「彫刻家 佐藤忠良」 一点中継 つくる(リストア版)「影絵作家 藤城清治」 |
1988年 |
|
7月9日 |
演芸指定席(リストア版) 落語「お化長屋」立川談志 |
1985年 |
|
7月13日 |
一点中継 つくる(リストア版)「舞台美術家 妹尾河童」 一点中継 つくる(リストア版) 「人形作家 辻村ジュサブロー」 |
|
7月16日 |
東西落語特選(リストア版)「唐茄子(なす)屋政談」古今亭志ん朝 |
1988年 |
|
7月20日 |
一点中継 つくる(リストア版)「グラフィック・デザイナー 福田繁雄」 一点中継 つくる(リストア版)「美術家 篠田桃紅」 |
|
7月23日 |
2024年4月2日の再放送 |
7月27日 |
一点中継 つくる(リストア版)「友禅作家 羽田登喜男」 一点中継 つくる(リストア版)「画家 絹谷幸二」 |
|
7月30日 |
2024年4月9日の再放送 |
8月3日 |
2024年4月13日の再放送
|
- |
8月10日 |
N響コンサート「中村紘子/1981年 チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番」 |
1981年 |
|
8月13日 |
2024年4月16日の再放送 |
8月17日 |
2024年4月27日の再放送
|
8月27日 |
2024年4月23日の再放送 |
-
|
9月3日 |
きょうの料理「小野正吉 プロのコツ」 |
1984年4月4日 |
|
9月7日 |
日曜美術館「私とルノワール」池波正太郎 |
1981年12月6日 |
4Kリマスター
|
9月10日 |
きょうの料理「陳建民 中国の豆腐料理」 |
1981年9月8日 |
|
9月14日 |
日曜美術館「私と鳥獣戯画」手塚治虫 |
1982年11月21日
|
9月17日 |
きょうの料理「城戸崎愛 正月料理 温かいごちそう」 |
1981年12月9日 |
|
9月21日 |
日曜美術館「私とルオー」遠藤周作 |
1983年4月17日
|
9月24日 |
きょうの料理「辰巳芳子 わたしのすすめる正月料理」 |
1984年12月10日 |
|
9月28日 |
日曜美術館「美と風土 黒潮の画譜〜異端の画家 田中一村〜」 |
1984年12月9日
|
10月1日 |
きょうの料理「田村隆 豆腐三品」 |
1992年7月27日 |
|
-
|
10月8日 |
わたしの青春ノート「桂枝雀」 |
1985年6月29日 |
4Kリマスター |
10月12日 |
ETV2001「テロはなぜ生まれるのか 緒方貞子 ニューヨークで語る」 |
2001年10月 |
|
10月15日 |
わたしの青春ノート「稲盛和夫」 |
1986年7月5日 |
10月19日 |
ETV特集「ゴジラのテーマをつくった男 作曲家・伊福部昭」 |
1997年 |
|
10月22日 |
わたしの青春ノート「水木しげる」 |
1987年9月19日 |
10月26日 |
ETV特集「苦渋の決断〜水俣病 40年目の政治決着〜」 |
1995年10月19日 |
|
10月29日 |
わたしの青春ノート「さいとう・たかを」 |
1987年5月9日 |
11月2日 |
ETV特集「モリチョウさんを探して 〜ある原爆小頭児の空白の生涯〜」 |
1993年8月 |
|
11月5日 |
知るを楽しむ「瀬戸内寂聴 世阿弥の佐渡を歩く第1回『突然の転落』」 |
2005年12月7日 |
11月9日 |
ETV2003「アウシュヴィッツ証言者はなぜ自殺したか」(前編) |
2003年2月 |
|
11月12日 |
知るを楽しむ「瀬戸内寂聴 世阿弥の佐渡を歩く第2回」 |
2005年12月14日 |
11月16日 |
ETV2003「アウシュヴィッツ証言者はなぜ自殺したか」(後編) |
|
11月19日 |
知るを楽しむ「瀬戸内寂聴 世阿弥の佐渡を歩く第3回」 |
2005年12月21日 |
11月23日 |
N響コンサート「ホルスト・シュタイン/1996年 ベートーベンの交響曲第7番」 |
1996年[注釈 2] |
|
11月26日 |
知るを楽しむ「瀬戸内寂聴 世阿弥の佐渡を歩く第4回」 |
2005年12月28日 |
11月30日 |
N響コンサート「樫本大進/2002年 メンデルスゾーンのバイオリン協奏曲」 |
2002年[注釈 2] |
|
12月3日 |
2024年4月30日の再放送 |
12月7日 |
N響コンサート「アンスネス/2011年 ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番」 |
2011年[注釈 2] |
|
12月10日 |
納涼落語特選(リストア版) 「天神山」桂枝雀 |
1979年 |
|
12月14日 |
N響コンサート「トモワ・シントウ/2005年 ヴェルディの「オテロ」から」 |
2005年[注釈 2] |
|
12月17日 |
落語特選(リストア版) 「酢豆腐」古今亭志ん朝 |
|
|
12月21日 |
N響コンサート「中村紘子/1981年 チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番」 |
1981年[注釈 2] |
|
12月24日 |
お笑い指定席(リストア版) 落語「くしゃみ講釈」桂枝雀 |
1991年 |
|
-
|
2025年 1月7日 |
落語特選(リストア版) 「二人旅」立川談志 |
1986年 |
|
1月11日 |
N響コンサート「デュトワ/1987年 ストラヴィンスキーの『春の祭典』」 |
1987年[注釈 2] |
|
1月14日 |
日本の話芸(リストア版) 落語「抜け雀(すずめ)」古今亭志ん朝 |
1991年 |
|
1月18日 |
N響コンサート「サヴァリッシュ/1973年 ブラームスの交響曲第1番」 |
1973年[注釈 2] |
|
1月21日 |
きょうの料理「村上昭子 自炊する人のために |
1981年11月26日 |
|
-
|
1月28日 |
きょうの料理「堀江泰子 野菜たっぷりの煮物 |
1984年2月6日 |
|
2月1日 |
N響コンサート プレヴィン/1998年 モーツァルトのピアノ協奏曲第24番 |
1998年[注釈 2] |
|
2月4日 |
知るを楽しむ「私のこだわり人物伝 白洲正子 目利きの肖像 第1回」 |
2006年2月7日 |
リマスター |
2月8日 |
N響コンサート ブーニン/1986年 ショパンのピアノ協奏曲第1番 |
1986年[注釈 2] |
|
2月11日 |
知るを楽しむ「私のこだわり人物伝 白洲正子 目利きの肖像 第2回」 |
2006年2月14日 |
2月15日 |
ETV8「シリーズ授業 児童文学者 椋鳩十"生きものはすばらしい"」 |
1987年9月30日 |
|
2月18日 |
知るを楽しむ「私のこだわり人物伝 白洲正子 目利きの肖像 第3回」 |
2006年2月21日 |
-
|
2月25日 |
知るを楽しむ「私のこだわり人物伝 白洲正子 目利きの肖像 第4回」 |
2006年2月28日
|
3月4日 |
きょうの料理「ホルトハウス房子 今月のもう一品」 |
1986年2月28日 |
|
3月8日 |
ETV8「授業巡礼 〜哲学者・林竹二が残したもの〜」 |
1988年 |
|
3月11日 |
きょうの料理「高橋忠之 プロのコツ」 |
1986年11月19日 |
|
-
|
3月18日 |
2024年5月14日の再放送
|