やまがた すみこ (1956年 10月11日 [ 1] - ) は、日本の女性歌手 、シンガーソングライター 、フォークシンガー。夫は井上鑑 [ 1] 。
出生名は山県寿美子(読み同じ)、作詞家 ・作曲家 としての名義は山県すみ子 。またモモ 名義での録音もある。
人物・経歴
デビューまで
東京都 北区 出身[ 1] 。幼少時代は埼玉県 草加市 に在住した。 [要出典 ] 小学校6年生の頃から作詞 作曲 を始める[ 1] 。
上野学園高等学校 1年生在学中[要出典 ] 、1972年 (昭和47年)にTBS 系の視聴者参加番組 『家族そろって歌合戦 』に出場、中学生の時の自作曲「夏になったら」を歌い優勝[ 1] 。それをきっかけに日本コロムビア からスカウトされ、芸能事務所 のバードコーポレーションに所属する。
翌1973年 (昭和48年)2月に16歳で、自作曲を歌ったファーストシングル 『風に吹かれていこう/あの人が好きなのに』で日本コロムビアからデビュー した[ 1] 。
カレッジ・フォークの新星
1973年 3月、ファーストアルバム『風、空、そして愛 やまがたすみこ フォークアルバム第1集』をリリース。同年9月には『あの日のことは… やまがたすみこ フォーク・アルバム第2集』、翌1974年 5月には『Melodies Come From My Heart やまがたすみこ フォーク・アルバム第3集 』をリリース[ 2] 。「フォーク・アルバム3部作」を発表し「カレッジ・フォーク の新星」として注目される[ 1] 。
デビュー当時は自作曲のほか、森山良子 のヒット曲 や千賀かほる 「真夜中のギター 」、赤い鳥 が歌った「赤い花白い花 」などをカバー し、本田路津子 風のカレッジ・フォークのスタイルを取っていた。
1973年8月のシングル『あの日のことは』は、TBS 系テレビドラマ 『おさななじみ 』(1973年7月6日 - 10月26日放送)のテーマ曲として使用され、やまがた自身も出演した[ 3] 。東京・阿佐ヶ谷 を舞台に、隣同士に生まれ育った幼なじみの男女が、様々な出来事を経て結ばれるまでを明るくさわやかに描いたドラマである[ 3] 。『おさななじみ』ではやまがたがギター を持って登場し、居間や窓辺で「夏になったら」「風に吹かれていこう」「あの日のことは」などの曲を歌う場面や、林寛子 と「この広い野原いっぱい 」を合唱 する場面もあった。
またデビュー当時はマルベル堂 でブロマイド が売られるなど、アイドル 歌手的に扱われていた時期もあった。
なお、1973年12月発売のシングル『白い船白い鳥/日立ミュージック・イン・ハイフォニックのテーマ』では「1960年 (昭和35年)生まれ」とある。B面 曲はニッポン放送 のラジオ番組 『日立ミュージック・イン・ハイフォニック 』のテーマ曲で、番組で毎週流されていた(作詞:高田敏子 、作曲:山本直純 )。
シティ・ポップへの転身
その後はフォークソング からニューミュージック 系に移り、1974年 の4枚目のアルバム『虹 RAINBOW』からはポップス 系のアレンジ を取り入れる[ 1] 。1976年 の6枚目のアルバム『サマー・シェイド』からはシティ・ポップ へ路線変更し、新たなファン層を獲得した[ 1] 。1977年 のアルバム『FLYING』では自作曲が減り、代わって松本隆 、鈴木茂 、細野晴臣 、佐藤健 、伊藤銀次 らが参加している。
1974年 には、NHK教育テレビ の学校放送番組『うたって・ゴー 』で「うたのおねえさん 」として出演した。
NHK の音楽番組 『あなたのメロディー 』で1974年に誕生した「風を見たよ」「海のおくりもの」は、NHK 『みんなのうた 』でも放送され、翌1975年 に開催された沖縄国際海洋博覧会 のテーマソングとして使用された。
また1975年12月から翌1976年 1月までの2か月間、NHK『みんなのうた』で「くいしんぼうのカレンダー 」が放送された(作詞:仲倉重郎 、作曲:中田喜直 [ 4] )。
結婚後
1979年 (昭和54年)に井上鑑と結婚[ 1] 。結婚後は第一線を退いたが[ 1] 、本人は「引退 したわけでもなく、スタジオワークや様々なアーティストのサポートボーカルなどで、のんびりと音楽活動を続けています」と述べている[ 5] 。
1982年 には世界名作劇場 『南の虹のルーシー 』のオープニングテーマ「虹になりたい[ 6] 」、エンディングテーマ「森へおいで[ 7] 」を手掛けた[ 8] 。
1985年 にはモモ 名義で、国際科学技術博覧会 (つくば科学万博)の「住友館」テーマ曲「空に会おうよ」(作曲・編曲:坂本龍一 、作詞:矢野顕子 )を歌った。
2003年 には、実に25年ぶりとなるオリジナルアルバム 『歌が降りてくる』を発表。2010年 にボーナストラック を2曲追加した新装版として再発売された。
結婚後は表舞台には立たなくなったものの、スタジオワークやライブで健在ぶりを示し、数多くのCMソング やジングル 、企業CI によるサウンドロゴ などを多数担当している。担当したCMソングやテーマソング 、サウンドロゴなどをまとめたCD アルバムも発売されている[ 9] 。
再評価
2010年代 以降は、シティ・ポップ のリバイバル ブーム による再評価が進み[ 10] 、シティ・ポップの復刻盤シリーズ「Light Mellow 和モノ」から、2014年 10月29日 にベストアルバム 『Light Mellow やまがたすみこ』がリリースされた。同シリーズからは他に松原みき 、しばたはつみ 、佐藤奈々子 、当山ひとみ 、尾崎亜美 などの音源がリリースされている。
さらに2020年 11月3日 には、1978年のアルバム『エメラルド・シャワー』からシングルカット された『あの日のように微笑んで/ほろ酔いイヴ』がアナログレコード (7インチシングル )として限定発売、ジャケット デザインはオリジナルLP盤 と同一の写真が使用されている[ 10] 。
また同時期には、過去の音源やベストアルバムが、サブスクリプション 方式の音楽配信 ストリーミング サービスで視聴できるようになった。
ディスコグラフィー
シングル
発売日
レコード番号
タイトル
B面曲
1973年2月10日
LL-10209-J
風に吹かれて行こう
あの人が好きなのに
1973年6月10日
LL-10218-J
夏になったら
明日あなたに
1973年8月10日
LL-10224-J
あの日のことは
そしたら空は
1973年12月10日
CD-208
白い船白い鳥
日立ミュージック・イン・ハイフォニックのテーマ
1974年2月10日
CD-211
風を見たよ
私の子守唄
1974年5月1日
CD-218
二つの心
むらさき色の風
1974年9月1日
CD-230
海のおくりもの
初恋橋
1975年7月1日
CD-250-A
チューニング・ラブ
さりげない二人
1976年7月1日
LK-17-A
夏の光に
白い桟橋
1977年7月1日
LK-40-A
ムーンライト・ジルバ
プラスティック・ラブ
1978年1月1日
LK-60-A
イニシャルはK
渚のエピローグ
1978年8月1日
LK-78-A
SF
秋を感じた日
2020年11月3日
LMDU-0014
あの日のように微笑んで [ 注釈 1]
ほろ酔いイヴ
アルバム
ベストアルバム
番号
タイトル
発売日
規格品番
収録曲
1
すみこ・ふぁいる[ 注釈 13]
1976年11月25日
風を見たよ
二つの心
むらさき色の風
夏になったら
私の子守唄
あの日のことは
想い出まくら
チューニング・ラブ
風に吹かれて行こう
独言(つぶやき)
神田川
ホリディ
曇り空
帰り道
2
すみこ・ふぁいる VOL.II
1978年11月25日
LX-7052-A
にせドン・ファン
ペパーミント・モーニング
イニシャルはK
今からひとり
ちょっとだけ・ちょっとだけ
TODAY
秋を感じた日
SF
雨の日曜日
夏の光に
青い径
ムーンライト・ジルバ
雨上がりのサンバ
マイ・ハート
3
やまがたすみこ ゴールデン☆ベスト
2008年8月20日
Disc1
風に吹かれて行こう
あの人が好きなのに
夏になったら
明日あなたに
あの日のことは
そしたら空は
白い船白い鳥
風を見たよ
私の子守唄
二つの心
むらさき色の風
海のおくりもの
初恋橋
秋でもないのに
この広い野原いっぱい
素晴しい世界
白い花
ふるさと
春のおとずれ
Disc2
チューニング・ラブ
さりげない二人
夏の光に
白い桟橋
ムーンライト・ジルバ
プラスティック・ラブ
イニシャルはK
渚のエピローグ
SF
秋を感じた日
ちょっとだけ・ちょっとだけ
神田川
想い出まくら
あの日にかえりたい
望郷
くいしんぼうのカレンダー
SPIRIT OF PLACE
4
Light Mellow やまがたすみこ
2014年10月29日
ほろ酔いイヴ
あの日のように微笑んで
夏の光に
プラスティック・ラブ
曇り空
イニシャルは“K"
雨の日曜日
ラメンテーション〈悲嘆〉
雨あがりのサンバ
秋を感じた日
小さなヴァカンス
TODAY
カットグラスの映像
私の旅
夢色グライダー
ムーンライト・ジルバ
SF
思い出さないで
あの日にかえりたい
その他の音源
『ハナの春/いつしか愛は』
『虹になりたい』
『わが子よ/いつか大人に』
『アリオン シンセサイザー・シンフォニー』
『うれしいね、サッちゃん。』
1984年、エピックソニー 、規格品番:07・5H-201(EPシングル)
B面:サッちゃんをよぼう。
P.T.JOB名義。惣領智子 とのデュエット。作詞:糸井重里 、作曲:井上鑑。
西武百貨店 CMソング(1984年)の音源化。
テレビドラマ
担当・参加作品
テーマソング
沖縄国際海洋博覧会 テーマソング「風を見たよ」「海のおくりもの」(1975年)
国際科学技術博覧会 「住友館」テーマソング「空に会おうよ」(1985年)
モモ名義で歌唱。作曲・編曲:坂本龍一、作詞:矢野顕子。
CD『やまがたすみこ CM WORKS』『すみこレアリティーズ Theme & CM Songs』に収録。
諏訪を美しくする会 キャンペーンソング「このまちが好き人が好き」
CD『すみこレアリティーズ Theme & CM Songs』に収録。
テレビ信州 社歌「みつめあえばそこに 」
磐田市 の歌(1982年)
CM・サウンドロゴ
CD『すみこレアリティーズ Theme & CM Songs』に収録。
バックボーカル
幼児向け商品
ヤマハ音楽教室 教材 - グループレッスン おんがくなかよしコース CD『おんがくなかよし 2,6ヶ月用』歌唱
ヤマハ音楽教室 教材 - グループレッスン 幼児科コース VHS ・CD『ぷらいまりー 3』歌唱
ベネッセコーポレーション - 幼児向け音楽商品で童謡 を歌唱
脚注
注釈
^ 1978年2月25日のアルバム『エメラルド・シャワー』からシングルカット されたアナログ7インチシングル。
^ 2015年12月16日、日本コロムビアからCDで再発売(規格品番:COCP-39360)。
^ 2015年12月16日、日本コロムビアからCDで再発売(規格品番:COCP-39361)。
^ 2015年12月16日、日本コロムビアからCDで再発売(規格品番:COCP-39362)。
^ 2004年、VIVID SOUND からCDで再発売(規格品番:VSCD-3736)。2015年12月16日、日本コロムビアからボーナストラック 1曲を追加した『オルゴール+1』としてCDで再発売(規格品番:COCP-40583)。ボーナストラックはかぐや姫 「神田川 」のカバー。
^ 2018年11月21日、日本コロムビアからボーナストラック2曲を追加した『オルゴール+2』としてCDで再発売(規格品番:COCP-40584)。ボーナストラックは「チューニング・ラブ」と小坂恭子 の代表曲「想い出まくら 」のカバー。
^ 2003年6月20日、日本コロムビアからボーナストラック1曲を追加した『サマー・シェイド+2』としてCDで再発売(規格品番:VSCD-3805)。ボーナストラックは「思い出さないで」。
^ 2007年7月18日、日本コロムビアからCDで再発売(規格品番:COCA-71140)。2014年10月29日、日本コロムビアからCDで再発売(規格品番:COCP-38803)。
^ 1988年・2002年・2007年、日本コロムビアからCDで再発売。2018年11月21日、日本コロムビアからボーナストラック3曲を追加した『FLYING+3』としてCDで再発売(規格品番:COCP-40586)。ボーナストラックは「プラスティック・ラブ」と荒井由実 「あの日にかえりたい 」、山崎ハコ 「望郷 」のカバー。「望郷」は山崎ハコのファーストアルバム『飛・び・ま・す』収録曲。
^ 2004年7月22日、日本コロムビアからCDで再発売(規格品番:VSCD-3737)。2018年11月21日、日本コロムビアからボーナストラック6曲を追加した『エメラルド・シャワー+6』としてCDで再発売(規格品番:COCP-40587)。ボーナストラックは『イニシャルはK』シングル・バージョンほか。
^ 吉川忠英 とのデュエット による新録音。
^ キユーピー・バックグラウンド・ミュージック テーマソング「日曜日のキユーピー」。
^ 2009年 5月25日 、日本コロムビア からオンデマンド CD『ゴールデン・スター・デラックス SUMIKO FILE』として再発売(規格品番 :CORR-10240)。
^ 霧島昇 のカバー。作詞:サトウハチロー 、作曲:服部良一 。
出典
関連項目
外部リンク
初代:やまがたすみこ 、望月康江(1974年4月 - 1975年3月)
3代目:石井雅子 (1975年4月 - 1976年3月)
4代目:森田英津子(1976年4月 - 1978年3月)
5代目:堀江美都子 (1978年4月 - 1979年3月、1981年4月 - 1982年3月)
6代目:ラブリーズ(1979年4月 - 1981年3月)
7代目:竹田えり (1982年4月 - 1984年3月)
8代目:泉里沙 (1984年4月 - 1985年3月)
9代目:白島千絵 (1985年4月 - 1988年3月)
10代目:江原陽子 (1988年4月 - 1992年3月)
11代目:阿部恵美子(1992年4月 - 1996年3月)