エフエムしみず
株式会社エフエムしみず(愛称:マリンパル)は、静岡市清水区(旧・清水市)をメインのサービスエリアとするコミュニティ放送局であり、2025年4月1日より株式会社エフエムしみず静岡(愛称:S-Wave)として放送を行っている。同日にシティエフエム静岡(FM Hi!)を吸収合併、及び社名変更を行った。 概要1996年1月設立。同年6月2日より同県2か所目のコミュニティFM局として開局した。当初は清水市をエリアとしていたが、清水市が旧静岡市と合併して新しい静岡市になってからは1市2局となった。しかし静岡市が政令指定都市に移行したことにより新たに清水区が設けられたため、清水区エリアの局となる形になった。2025年の合併にて、静岡市の全3区を中心とするエリアの放送局となった。 合併に際しては、エフエムしみずがシティエフエム静岡を合併し、放送局免許JOZZ6AC-FMも継承した上で、本社・演奏所・送信所親局はシティエフエム静岡のものを使用する形を取った[1]。近い例としてエフエム浦安の移転及び周波数変更(市川エフエム放送のもの、ただしこちらは同社が前年に倒産した資産を使用したもの)がある。 番組編成もFM Hi!の編成をベースとしており、エフエムしみず時代は自社制作番組以外はMUSIC BIRD for COMMUNITYの配信であったが、合併後はJ-WAVEの配信に切り替わっている。 エフエムしみず(マリンパル)時代
![]() 旧局・マリンパルの放送局概要
主な番組
パーソナリティ
混信問題開局当時、エフエムしみずが76.3MHzにて清水市(現・清水区)地域にて放送していたが、約2年後にシティエフエム静岡が76.5MHzで旧・静岡市(現・葵区、駿河区)地域にて放送を開始した。お互いの周波数が非常に近く(200kHzの差)、FM放送はもともと周波数変調(日本国内の規定では最大±75kHz)であるために、当時の静岡市と清水市の境界付近を中心に混信問題が発生していた。 エフエムしみずの方が先に開局していたため、旧・静岡市地域でエフエムしみずを聴取していた人もいたが、シティエフエム静岡が開局してからは、ほとんどのエリアで聴取できなくなってしまった。お互いの放送局でも混信情報を共有しており、混信地域では聴取するためのアドバイス(アンテナの方向調整など)をしていた。 シティエフエム静岡が出力増幅の機会にあわせて76.9MHzへ周波数変更を行い、それ以降は混信問題も解決した。混信問題が解消したため、20Wへの増力の認可が下り、エフエムしみずも2001年6月30日から20Wでの放送を開始した。 シティエフエム静岡との統合2024年12月20日、2025年4月1日をもってシティエフエム静岡と合併し、『エフエムしみず静岡(通称:S-Wave)』となることが発表された。周波数と本社スタジオはシティエフエム静岡が引き継ぐこととなった。マリンパルのエスパルスドリームプラザのスタジオは移行後もサテライトスタジオとして機能するが、マリンターミナルのスタジオは使用を取りやめる。これらは「災害発生時等情報の共有化、迅速化のためにも統合した方がいいのではないか」という声が上がっていたからとされる[4]。 静岡市が販売した緊急情報防災ラジオの内マリンパル用については設定変更が必要となる[1][5][6][7]。 2025年3月28日を以て全ての番組が放送終了、翌29日から31日までシティエフエム静岡との統合作業の為、停波となった。 脚註
関連項目外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia