シティロード『シティロード』は、エコー企画、西アドが発行していた日本の情報雑誌。 1971年12月に『コンサートガイド』の名で創刊され、当初は東京で毎月行われているコンサート情報をまとめた雑誌で、レコード店などで(定価はついていたものの)実質無料で配布されていた。1974年に書店売りへと方針変更をし、東京の映画、演劇、ライブなどの公開情報を追加、その後美術、スポーツなどの情報も掲載するようになり、1975年9月に誌名を『シティロード』へと改称した[1][2]。 月刊の情報誌として、映画、演劇、音楽等を広く扱い、批評やインタビューにも力を入れた[3]。70年代から80年代にかけて、情報誌としては雑誌『ぴあ』に肩を並べるライバル誌、二大勢力誌で[4][5][6]、『ぴあ』がカタログ的な短い文章で紹介されたのに対して[6]、ひと癖あるライターがこだわりや批評性の強い文章を書き[6]、『ぴあ』よりマニア度が高かった[6]。この硬派な姿勢が評価され[6]、ミニシアターの草分け「シネマスクエアとうきゅう」が、劇場の斬新さをアピールすべく、オープニング上映を決めた『ジェラシー』の広告を1981年6月号から10月号まで連続して同誌で打ったことがある[6]。しかし1992年9月号で休刊[2]。同年、出版元を西アドへ変更して復刊したが[2]、1994年2月刊行の4・5月号をもって廃刊となった[2][7]。かつての編集者に仲俣暁生や神田陽司などがいる[8][9]。 シティロード・メモリアル・ベスト
「シティロード・メモリアル・ベスト」は、1975年に「シティロード」読者投票によってベストテンを選定することから始まった[10]。第16回(1990年度)からは本誌執筆者による選出となり、第18回(1992年度)で終了した[10]。 洋画は当該年に初公開された映画の中から印象に残った作品、邦画も当該年に初公開された映画(自主映画も含む)の中から印象に残った作品を選定。2月下旬発売の3月号の本誌誌上で発表[10]。 1974年度第1回(1975年度)
第2回(1976年度)
第3回(1977年度)
第4回(1978年度)
第5回(1979年度)第6回(1980年度)
第7回(1981年度)
第8回(1982年度)第9回(1983年度)
第10回(1984年度)
第11回(1985年度)
第12回(1986年度)
第13回(1987年度)第14回(1988年度)
第15回(1989年度)
第16回(1990年度)第17回(1991年度)
第18回(1992年度)脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia