アメリカ空軍 の部隊マーキングにも使われているシルベスター・キャット
シルベスター・キャット (Sylvester Cat )は、ルーニー・テューンズ に登場する架空の猫。1945年公開の『Life with Feathers 』でデビュー。主演作に「シルベスター&トゥイーティー ミステリー 」がある。息子にはシルベスターJr. がいる。
人物
行動・役回り
日夜トゥイーティー を狙っているが、捕まえられた例はない。トゥイーティーのほうが悪知恵が圧倒的に上というのとドジな性格と不運が災いし、いくつかのパターンの話を持つがいずれも損な役回り。トゥイーティーに関わっているおかげで悪役的な扱いだが実際はそこまで悪役ではなく、いつも酷い目に遭わされているトゥイーティーとヘクターのピンチを一度は放っておこうとしたものの、良心が痛み救う等、憎めないキャラクターでもある。劇中ではトゥイーティーよりも出番が多く、実質的にシルベスターが主役ともとれる立ち位置である。
伝承通り9つの魂を持っているが劇中で命を落とすことが多々ある。魂を全部使い切ってしまったことも。ビルの屋上などから落ちてしまうときは、手にもっているものを放り投げ、諦めた顔をして、手招きのような仕草をする。
つばを飛ばす独特の破裂音でしゃべり、口癖は「スルメ も逆立ち」(Suffer Succotash )。因みに『バッグス・バニーのぶっちぎりステージ』では「ウシシー」もしくは「ウシシでのー」が口癖だった。
また主演作、「シルベスター&トゥイーティー・ミステリー」で羊毛アレルギー があることが判明している。
「ベビー・ルーニー・テューンズ 」でのベビー・シルベスターは弱気だがやさしい性格。
トゥイーティーやスピーディー・ゴンザレスなどの小動物のキャラクターと絡むと、トムとジェリー やワイリー・コヨーテとロード・ランナー 顔負けのドタバタ騒動に発展することが多い。その際はトムやコヨーテの役回りである。
「ルーニー・テューンズ・カートゥーンズ 」ではトゥイーティー絡みではいつも通りだが、「Put the Cat Out」シリーズで久々に飼い主のポーキーと共演し、過去の共演作とは異なり、毎回外に追い出そうとするポーキーを上手く騙し、逆に追い返すという騙されやすいポーキー相手とは言え、シルベスターが相手に圧勝する珍しいシリーズがある。
身体的特徴
体は白と黒のツートンカラーだが、尻尾の先の色と髭の数は話によって違う。
ダブダブの足元と赤く大きい鼻はピエロ を意識したデザイン。
ピンチになると火事場の馬鹿力ともいうべき超人的な身体能力を発揮し、ライオンなどの猛獣に襲われても切り抜けている。
性格
スピーディー・ゴンザレス のようなネズミなどの小動物には強気だが実は臆病で小心者。ポーキー・ピッグとの共演時でも、いつも震えている臆病者の子猫という役回りだが、飼い主ポーキーに危険が迫ると勇敢に体を張って救う。しかし言葉が話せないためポーキーには「ふざけている」と勘違いされてしまう。
スカンク(ペペ・ル・ピュー)、犬(ヘクター)、人(特にグラニー)、幽霊を苦手としている。またカンガルーであるヒッピティー・ホッパーを見ると「巨大ネズミだ」と勘違いする。
息子のシルベスターJr.には威厳を見せようと嘘をつき見栄を張るがそれが仇となり無茶な挑戦をする羽目になってしまう。
名前の由来
シルベスターという名前はヤマネコ の学名であるFelis silvestris に由来する。また『部屋の中で大バトル』(1947年 Tweety Pie)でのみシルベスターは、「トーマス」と呼ばれていたが、既にメトロ・ゴールドウィン・メイヤー のアニメーション作品トムとジェリー に「トーマス」という名が登場していたためこの名前が使われることは無くなった。
出演作品
テレビ番組
長編作品
声優
原語版担当者
日本語版吹き替え
他メディアにて
映画Kitten with a whip では、彼の出演作である"Canned Feud"がテレビ放送される場面がある。
『ロボット・チキン』の"Illegal Alien Problems"ではパット・ピニーが声を当てた。過去に様々なエイリアン を撃退してきたアーノルド・シュワルツェネッガー が、メキシコから不法入国エイリアン (外国人)への対抗策として、高性能のフェンスと高い訓練を積んだ警備員シルベスター・キャットを紹介するが、フェンスに隙間があったためスピーディ・ゴンザレス(メキシコ人のステレオタイプ)に安々と通り抜けられた。
『ロジャー・ラビット 』へカメオ出演した時は、ドゥーム判事(演:クリストファー・ロイド)の正体について、2通りの意味にとれるジョークを言った。
『スペース・ジャム 』出演時はTuneSquadの一員として出場した。このときのユニフォームの番号は9。隙あらばトゥイーティーを食べようとするがバッグスの策で自信をつけたことでMONSTERSのメンバーのズボンを奪い、妨害したり、飼い主のポーキーやフォグホーンとチームを組むなどの活躍を見せた。
『ルーニー・テューンズ:バック・イン・アクション』でも姿は確認できるが、実際はミスター・スミスの変装である。
『スペース・プレイヤーズ 』の序盤では長年の夢であった宿敵のトゥイーティーを食べることに成功していたことが判明し、彼の発言によると相当長い間お腹の中にいた様子。しかし、事情を知り、体内から吐き出し、マイケル・ジョーダンを探そうとするなど前作に比べて目立った活躍はしなかったが夢を叶えたこともあり、『スペース・ジャム』よりも協調性を見せており、本編では敵対することが多かったグラニーと仲良くする場面があった。
『ファミリー・ガイ 』のある回では、ピーターが、外国人シルベスターがスピーディー・ゴンザレスを捕まえようとしているという意図を隠すために作った新しいスピーディ・ゴンザレスのアニメを作る。なお、このときのシルベスターの声はジェフ・バーグマン。
日本でのCM起用
関連項目
キャラクター 短編作品
テレビ番組 派生作品
関連項目