アカデミー短編アニメ賞(アカデミーたんぺんアニメしょう、Academy Award for Animated Short Film)はアカデミー賞の部門の一つで、その年アメリカで上映されたもっとも優れた短編アニメーション映画に与えられる。1932年の第5回アカデミー賞(1931年から1932年の作品が対象)から始まった。
呼称の変遷
- 1932年から1970年は、"Short subjects, cartoons"
- 1971年から1973年は、"Short subjects, animated films"
- 1974年以降は、表題の"Academy Award for Animated Short Film"
受賞作とノミネート作の一覧
太字が受賞作、そのほかはノミネート作。
賞の名称 Short Subjects (Cartoons) の時のもの
1930年代
- 第5回アカデミー賞(1931年-1932年)
-
- 第6回アカデミー賞(1932年-1933年)
-
- 第7回アカデミー賞(1934年)
-
- 第8回アカデミー賞(1935年)
-
- 第9回アカデミー賞(1936年)
-
- 第10回アカデミー賞(1937年)
-
- 第11回アカデミー賞(1938年)
-
- 牡牛のフェルディナンド (Ferdinand the Bull)- スペシャル・シリーズ、ウォルト・ディズニー・プロダクション/RKO - プロデューサー ウォルト・ディズニー - 監督 ディック・リチャード(Dick Rickard)
- ミッキーの巨人退治 (The Brave Little Tailor) - ミッキーマウスの短編映画シリーズ、ウォルト・ディズニー・プロダクション/RKO - プロデューサー ウォルト・ディズニー - 監督 バート・ジレット
- ハリウッドのマザーグース(英語版) (Mother Goose Goes Hollywood、『マザーグース、ハリウッドへ行く』の別題あり) - シリー・シンフォニーシリーズ、ウォルト・ディズニー・プロダクション/RKO - プロデューサー ウォルト・ディズニー - 監督 ウィルフレッド・ジャクソン
- ドナルドの少年団長 (Good Scouts) - ドナルドダックの短編映画シリーズ、ウォルト・ディズニー・プロダクション/RKO - プロデューサー ウォルト・ディズニー - 監督 ジャック・キング(Jack King)
- Hunky and Spunky - カラー・クラシックスシリーズ - フライシャー・スタジオ/パラマウント映画 - プロデューサー マックス・フライシャー - 監督 デイブ・フライシャー
- 第12回アカデミー賞(1939年)
-
- みにくいあひるの子 (The Ugly Duckling) - シリー・シンフォニーシリーズ、ウォルト・ディズニー・プロダクション/RKO - プロデューサー ウォルト・ディズニー - 監督 ジャック・カッティング(Jack Cutting)
- Detouring America -メリー・メロディーズシリーズ、ワーナー・ブラザース - プロデューサー レオン・シュレジンジャー - 監督 テックス・アヴェリー
- 動物たちの国づくり (Peace on Earth) - Metro-Goldwyn-Mayer、プロデューサー フレッド・クインビー & ヒュー・ハーマン - 監督 ヒュー・ハーマン
- ミッキーの狩りは楽し(英語版) (The Pointer) - ミッキーマウス・シリーズ、ウォルト・ディズニー・プロダクション/RKO - プロデューサー ウォルト・ディズニー - 監督 Clyde Geronimi
1940年代
- 第13回アカデミー賞(1940年)
-
- 第14回アカデミー賞(1941年)
-
- プルートのなやみ (Lend a Paw) プルートシリーズ- ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ - プロデューサー ウォルト・ディズニー - 監督 クライド・ジェロニミ
- Boogie Woogie Bugle Boy of Company B - ウォルター・ランツ・プロダクションズ、プロデューサー・監督 ウォルター・ランツ(Walter Lantz)
- Hiawatha's Rabbit Hunt -メリー・メロディズ- ワーナー・ブラザーズ -プロデューサー レオン・シュレジンジャー - 監督 フリッツ・フレレング
- How War Came (Raymond Gram Swing Series) - コロムビア映画配給 - 監督 ポール・フェンネル
- メリー・クリスマス (The Night Before Christmas、)--トムとジェリー- メトロ・ゴールドウィン・メイヤー、プロデューサー フレッド・クインビー - 監督 ジョセフ・バーベラ、ウィリアム・ハンナ
- Rhapsody in Rivets-ルーニーテューンズ - ワーナー・ブラザーズ - プロデューサー レオン・シュレジンジャー - 監督 フリッツ・フレレング
- バーニーのずっこけ兵隊(The Rookie Bear )--クマのバーニー- メトロ・ゴールドウィン・メイヤー - プロデューサー フレッド・クインビー - 監督 ルドルフ・アイジング
- Rhythm in the Ranks - パラマウント映画 (George Pal Puppetoon Series) - プロデューサー・監督 ジョージ・パル
- スーパーマン (Superman) - フライシャー・スタジオ - プロデューサー マックス・フライシャー - 監督 デイブ・フライシャー
- ドナルドのずる休み (Truant Officer Donald)ドナルドダックシリーズ - ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ - プロデューサー ウォルト・ディズニー - 監督 ジャック・キング(Jack King)
- 第15回アカデミー賞(1942年)
-
- 総統の顔 (Der Fuehrer's Face) ドナルドダックシリーズ- ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ - プロデューサー ウォルト・ディズニー - 監督 ジャック・キニー
- All Out for 'V' - Terrytoons - プロデューサー ポール・テリー - 監督 マニー・デイヴィス
- うそつき狼(英語版) (Blitz Wolf) - メトロ・ゴールドウィン・メイヤー -プロデューサー フレッド・クインビー - 監督 テックス・アヴェリー
- Juke Box Jamboree - ウォルター・ランツ・プロダクションズ - プロデューサー ウォルター・ランツ - 監督 アレックス・ロヴィー
- 子ブタのポルカ(英語版) (Pigs in a Polka)メリー・メロディズ - ワーナー・ブラザース - プロデューサー レオン・シュレジンジャー - 監督 フリッツ・フレレング
- Tulips Shall Grow - パラマウント映画, ジョージ・パル・プロダクションズ - プロデューサー・監督 ジョージ・パル
- 第16回アカデミー賞(1943年)
-
- 勝利は我に (Yankee Doodle Mouse)、トムとジェリー - メトロ・ゴールドウィン・メイヤー - プロデューサー フレッド・クインビー - 監督 ジョセフ・バーベラ、ウィリアム・ハンナ
- The Dizzy Acrobat ウッディー・ウッドペッカー- ウォルター・ランツ・プロダクションズ - プロデューサー ウォルター・ランツ - 監督 アレックス・ロヴィー
- ふしぎな500のぼうし - パラマウント映画 - 監督 ジョージ・パル
- Greetings Bait -ルーニーテューンズ- ワーナー・ブラザース -プロデューサー レオン・シュレジンジャー - 監督 フリッツ・フレレング
- Imagination - コロムビア映画協力、スクリーン・ジェムズ -プロデューサー デイブ・フライシャー - 監督 ボブ・ウィッカーシャム
- 理性と感情(英語版) (Reason and Emotion) - ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ - プロデューサー ウォルト・ディズニー - 監督 ビル・ロバーツ
- 第17回アカデミー賞(1944年)
-
- ネズミ取り必勝法 (Mouse Trouble)、トムとジェリー) - メトロ・ゴールドウィン・メイヤー - フレッド・クインビー プロデューサー - 監督 ジョセフ・バーベラ、ウィリアム・ハンナ
- マルベリーどおりのふしぎなできごと - パラマウント映画 (Puppetoon) - 監督 ジョージ・パル
- Dog, Cat and Canary - コロムビア映画、スクリーン・ジェムズ - プロデューサー レイモンド・カッツ - 監督 ハワード・スウィフト
- Fish Fry -アンディ・パンダ- ウォルター・ランツ・プロダクションズ - プロデューサー ウォルター・ランツ - 監督 Shamus Culhane
- グーフィーのアメリカンフットボール教室 (How to Play Football) グーフィーシリーズ- ウォルト・ディズニー・プロダクションズ - プロデューサー ウォルト・ディズニー - 監督 ジャック・キニー
- My Boy, Johnny - Terrytoons、プロデューサー ポール・テリー - 監督 エディ・ドネリー
- ポーキーのたまご工場(英語版)(Swooner Croones)ルーニーテューンズ - レオン・シュレジンジャー・スタジオ, ワーナー・ブラザース - プロデューサー レオン・シュレジンジャー - 監督 フランク・タシュリン
- 第18回アカデミー賞(1945年)
-
- ただいまお昼寝中 (Quiet Please!)、トムとジェリー) - メトロ・ゴールドウィン・メイヤー - プロデューサー フレッド・クインビー - 監督 ジョセフ・バーベラ、ウィリアム・ハンナ
- ドナルドの罪の償い (Donald's Crime)ドナルドダックシリーズ - ウォルト・ディズニー・プロダクションズ - プロデューサー ウォルト・ディズニー - 監督 ジャック・キング
- Jasper and the Beanstalkパラマウント (Jasper Puppetoon) - プロデューサー、監督 ジョージ・パル
- Life with Feathers -ルーニーテューンズ- ワーナー・ブラザース (Merrie Melodies - Sylvester & Tweety) - プロデューサー エドワード・セルツァー - 監督 フリッツ・フレレング
- Mighty Mouse in Gypsy Life -マイティ・マウス- Terrytoon - プロデューサー ポール・テリー - 監督 コニー・ラジンスキー
- Poet and Peasant -アンディ・パンダ- ウォルター・ランツ・プロダクションズ - プロデューサー ウォルター・ランツ - 監督 ディック・ランディー
- Rippling Romance - コロムビア映画, Screen Gems Inc. (Color Rhapsodies) - プロデューサー レイモンド・カッツ - 監督 ボブ・ウィッカーシャム
- 第19回アカデミー賞(1946年)
-
- ピアノ・コンサート (The Cat Concerto)、トムとジェリー) - メトロ・ゴールドウィン・メイヤー- プロデューサー フレッド・クインビー - 監督 ジョセフ・バーベラ、ウィリアム・ハンナ
- Musical Moments from Chopin -ウッディ-・ウッドペッカー、アンディ・パンダ- Universal Pictures, ウォルター・ランツ・プロダクションズ (Musical Miniatures) - プロデューサー ウォルター・ランツ - 監督 ディック・ランディ
- John Henry and the Inky-Poo - ジョージ・パル・プロダクションズ, パラマウント映画 (Puppetoon) - 監督 ジョージ・パル
- リスの山小屋合戦 (Squatter's Rights) プルートシリーズ- ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ (ミッキーマウス) - プロデューサー ウォルト・ディズニー - 監督 ジャック・ハンナ
- かわいい子には旅を(英語版) (Walky Talky Hawky) - ワーナー・ブラザース (Merrie Melodies) - プロデューサー エドワード・セルツァー - 監督 ロバート・マッキンソン
- 第20回アカデミー賞(1947年)
-
- 部屋の中で大バトル(英語版) (Tweetie Pie)ルーニーテューンズ - ワーナー・ブラザース (Merrie Melodies) - プロデューサー エドワード・セルツァー - 監督 フリッツ・フレレング
- リスの住宅難 (Chip an' Dale) ドナルドダックシリーズ- ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ (Donald Duck, Chip 'n Dale) - プロデューサー ウォルト・ディズニー - 監督 ジャック・ハンナ
- あべこべ物語 (Dr. Jekyll and Mr. Mouse)、トムとジェリー) - メトロ・ゴールドウィン・メイヤー - プロデューサー フレッド・クインビー - 監督 ジョセフ・バーベラ, ウィリアム・ハンナ
- プルートは歌がお好き (Pluto's Blue Note) プルートシリーズ- ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ (Pluto) - プロデューサー ウォルト・ディズニー - 監督 チャールズ・A・ニコルズ
- Tubby the Tuba - Paramount (Puppetoon) - プロデューサー、監督 ジョージ・パル
- 第21回アカデミー賞(1948年)
-
- 台所戦争 (The Little Orphan)、トムとジェリー) - メトロ・ゴールドウィン・メイヤー - プロデューサー フレッド・クインビー - 監督 ジョセフ・バーベラ、ウィリアム・ハンナ
- ミッキーとあざらし (Mickey and the Seal)ミッキーシリーズ - ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ (Mickey Mouse) - プロデューサー ウォルト・ディズニー、ジョン・サザーランド - 監督 チャールズ・A・ニコルズ
- Mouse Wreckers - ルーニー・テューンズ-ワーナー・ブラザース (Looney Tunes) - プロデューサー エドワード・セルツァー - 監督 チャック・ジョーンズ
- Robin Hoodlum - United Productions of America (Fox & Crow) - プロデューサー ジョン・ハブリー、レイモンド・カッツ - 監督 ジョン・ハブリー
- ドナルドのアリの王国 (Tea for Two Hundred)、ドナルドダックシリーズ-ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ (ドナルド・ダック) - プロデューサー ウォルト・ディズニー - 監督 ジャック・ハンナ
- 第22回アカデミー賞(1949年)
-
- スカンクの恋(英語版) (For Scent-imental Reasons)、ルーニー・テューンズ - ワーナー・ブラザース - プロデューサー:エドワード・セルツァー 監督:チャック・ジョーンズ
- いたずらきつつき (Hatch Up Your Troubles)、トムとジェリー - メトロ・ゴールドウィン・メイヤー - フレッド・クインビー、監督:ウィリアム・ハンナ、ジョセフ・バーベラ
- Magic Fluke - United Productions of America, Columbia (Fox & Crow) - スティーブン・ボサストー
- リスのおもちゃ合戦 (Toy Tinkers) - Disney-RKO Radio (Donald Duck)-ドナルドダックシリーズ - ウォルト・ディズニー
1950年代
- 第23回アカデミー賞(1950年)
-
- 第24回アカデミー賞(1951年)
-
- 第25回アカデミー賞(1952年)
-
- 第26回アカデミー賞(1953年)
-
- 第27回アカデミー賞(1954年)
-
- 第28回アカデミー賞(1955年)
-
- 第29回アカデミー賞(1956年)
-
- 第30回アカデミー賞(1957年)
-
- 第31回アカデミー賞(1958年)
-
- 第32回アカデミー賞(1959年)
-
1960年代
- 第33回アカデミー賞(1960年)
-
- 第34回アカデミー賞(1961年)
-
- 第35回アカデミー賞(1962年)
-
- 第36回アカデミー賞(1963年)
-
- 第37回アカデミー賞(1964年)
-
- ピンク騒動 (The Pink Phink) ピンク・パンサー- デイヴィッド・H・デパティ、フリッツ・フリーレング
- Christmas Cracker - National Film Board of Canada、Favorite Films of California
- How to Avoid Friendship - ウィリアム・L・シンダー
- Nudnik No. 2 - ウィリアム・L・シンダー
- 第38回アカデミー賞(1965年)
-
- 点と線(英語版) - チャック・ジョーンズ、レス・ゴールドマン
- Clay or the Origin of Species - エリオット・ノイス・Jr.
- The Thieving Magpie (La Gazza Ladra) - エマニュエーレ・ルザッティ
- 第39回アカデミー賞(1966年)
-
- 第40回アカデミー賞(1967年)
-
- 第41回アカデミー賞(1968年)
-
- 第42回アカデミー賞(1969年)
-
1970年代
- 第43回アカデミー賞(1970年)
-
- 第44回アカデミー賞(1971年)
- Short Subjects (Animated Films)に名称変更
- 第45回アカデミー賞(1972年)
-
- 第46回アカデミー賞(1973年)
-
- フランク・フィルム(英語版) (Frank Film) - フランク・モーリス
- The Legend of John Henry - Nick Bosustow、デイヴィッド・アダムス
- Pulcinella - エマニュエーレ・ルザッティ、ジュリオ・ジャニーニ
- 第47回アカデミー賞(1974年)
- Short Films (Animated Films)に名称変更
- 第48回アカデミー賞(1975年)
-
- 第49回アカデミー賞(1976年)
-
- 第50回アカデミー賞(1977年)
-
- 砂の城(英語版) (Le chateau de sable) - コ・ホードマン
- ビーズ・ゲーム(英語版) (The Bead Game) - イシュ・ペタル
- The Doonesbury Special - ジョン・ハブリー、フェイス・ハブリー、ゲイリー・ハブリー
- Jimmy the C - ジェームズ・ピッカー、ロバート・グロスマン、クレイグ・ウィテカー
- 第51回アカデミー賞(1978年)
-
- 特別な配達(英語版) (Special Delivery) - ユーニス・マコーー、ジョン・ウェルドン
- Oh My Darling - ニコ・クラマ
- Rip Van Winkle - ウィル・ヴィントン
- 第52回アカデミー賞(1979年)
-
- Every Child - デレク・ラム
- Dream Doll - ボブ・ゴドフレイ、Zlatko Grgic
- It's so Nice to Have a Wolf Around the House - Paul Fierlinger
1980年代
- 第53回アカデミー賞(1980年)
-
- 第54回アカデミー賞(1981年)
-
- 第55回アカデミー賞(1982年)
-
- 第56回アカデミー賞(1983年)
-
- 第57回アカデミー賞(1984年)
-
- 第58回アカデミー賞(1985年)
-
- 第59回アカデミー賞(1986年)
-
- 第60回アカデミー賞(1987年)
-
- 第61回アカデミー賞(1988年)
-
- 第62回アカデミー賞(1989年)
-
1990年代
- 第63回アカデミー賞(1990年)
-
- 第64回アカデミー賞(1991年)
-
- Manipulation - Daniel Greaves
- Blackfly - National Film Board of Canada、クリストファー・ヒントン
- ストリングス(英語版) (strings) - National Film Board of Canada、ウェンディ・ティルビー
- 第65回アカデミー賞(1992年)
-
- 第66回アカデミー賞(1993年)
-
- ペンギンに気をつけろ!(The Wrong Trousers) ウォレスとグルミット- ニック・パーク
- Blindscape - スティーブン・パルマー
- 大いなる河の流れ (The Mighty River) - フレデリック・ベック、ヒューバート・ティソン
- Small Talk - ボブ・ゴドフレイ、ケヴィン・ボールドウィン
- ヴィレッジ (The Village) - マーク・ベイカー
- 第67回アカデミー賞(1994年)
-
- ボブの誕生日(英語版) (Bob's Birthday - National Film Board of Canada、アリソン・スノーデン、デヴィッド・ファイン
- The Big Story - ティム・ウィット、デイヴィッド・ストーンテン
- The Janitor - ヴァネッサ・シュワルツ
- お坊さんと魚(英語版) (Le Moine et le poisson) - マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット
- Triangle - エリカ・ラッセル
- 第68回アカデミー賞(1995年)
-
- ウォレスとグルミット 危機一髪! (A Close Shave)-ウォレスとグルミット - ニック・パーク
- The Chicken from Outer Space - ジョン・ディルワース
- The End - クリス・ランドレス、ロビン・バーガー
- ガガーリン (Gagarin) - アレクセイ・カリティディ
- ミッキーのアルバイトは危機一髪 (Runaway Brain) ミッキーマウスシリーズ- クリス・ベイリー
- 第69回アカデミー賞(1996年)
-
- クエスト(英語版) (Quest) - タイロン・モンゴメリー、トーマス・ステルマック
- Canhead - ティモシー・ヒッテル
- ラ・サラ(英語版) (La Salla) - National Film Board of Canada、リチャード・コンディ
- どっちが豚!?(英語版) (Wat's Pig) - ピーター・ロード
- 第70回アカデミー賞(1997年)
-
- 第71回アカデミー賞(1998年)
-
- バニー(英語版) (Bunny) - クリス・ウェッジ
- The Canterbury Tales - クリストファー・グレイス、ジョナサン・マーソン
- Jolly Roger - マーク・ベイカー
- More - マーク・オズボーン、スティーヴィン・B・カラファ
- When Life Departs - Karsten Kiilerich、Stefan Fjeldmark
- 第72回アカデミー賞(1999年)
-
2000年代
- 第73回アカデミー賞(2000年)
-
- 第74回アカデミー賞(2001年)
-
- フォー・ザ・バーズ (For the Birds) - ラルフ・エグルストン
- Fifty Percent Grey - ルアイリ・ロビンソン、シーマス・バーンズ
- Give Up Yer Aul Sins - キャサル・ギャフニ、ダラッグ・オコンネル
- Strange Invaders - コーデル・バーカー - National Film Board of Canada
- Stubble Trouble - ジョセフ・E・メリデス
- 第75回アカデミー賞(2002年)
-
- 第76回アカデミー賞(2003年)
-
- 第77回アカデミー賞(2004年)
-
- 第78回アカデミー賞(2005年)
-
- 第79回アカデミー賞(2006年)
-
- 第80回アカデミー賞(2007年)
-
- 第81回アカデミー賞(2008年)
-
- 第82回アカデミー賞(2009年)
-
2010年代
2020年代
参考文献
外部リンク
|
---|
1932–1950 | |
---|
1951–1975 | |
---|
1976–2000 | |
---|
2001–2020 | |
---|
2021–現在 | |
---|