『セキスイハウス ファミリーアワー ゆかいな音楽会』(セキスイハウス ファミリーアワー ゆかいなおんがくかい)は、1976年4月7日から1977年3月30日までTBS系列局で放送されていたTBS製作の音楽番組である。全46回。積水ハウスの一社提供(提供クレジット表記は「セキスイハウス」)[1]。放送時間は毎週水曜 19:30 - 20:00(日本標準時)。
概要
神津善行・中村メイコ夫妻が司会を務めていた公開音楽番組。アットホームなムードと神津の分かりやすく軽快なトークで、音楽を身近なものにしようというコンセプトで行われていた[2]。神津・中村が夫婦で初めて司会をした番組であり、彼らの子供である神津カンナ(神津かんな名義で出演)・神津はづき・神津善之介もレギュラーを務めていた。カンナ・はづき・善之介姉弟にとっては、この番組が初のテレビ出演となった。
構成
- オープニングでは、ファンファーレと共に「セキスイハウス ファミリーアワー」のロゴが出た後、「ゆかいな音楽会」のロゴアニメーションが緑色で表示され、続いて神津の顔を模した4分音符のアニメーションが画面右下に流れ落ちると、当日のサブタイトルが表示され、CM→本編と続いた。
- エンディングの後には「セキスイハウス ハウジングコーナー」と題したインフォマーシャルが挿入され、その後にアナウンサーが次回予告と提供アナウンス[3]を行い、「ゆかいな音楽会 おわり TBS」と書かれたエンドカードが出て終了した。
放送リスト
[4]
放送局
特記の無い限り全て放送時間は水曜 19:30 - 20:00、同時ネット。
脚注
- ^ 『福島民報』1976年4月4日付朝刊8面、福島テレビ広告より。
- ^ 『毎日新聞縮刷版』毎日新聞社、1976年4月7日。
- ^ 提供読みは「提供は、親切住宅・セキスイハウスでした」。
- ^ a b c 『下野新聞 縮刷版』下野新聞社、1976年4月7日 - 1977年3月30日。 ラジオ・テレビ欄
- ^ 『北海道新聞』(縮刷版) 1977年(昭和52年)3月、テレビ欄。
- ^ 『河北新報』1977年1月1日付朝刊テレビ欄。
- ^ 『山形新聞』1977年1月1日付朝刊、テレビ欄。
- ^ a b 『福島民報』1976年4月7日 - 1977年3月30日付朝刊テレビ欄。
- ^ 『北國新聞』1976年10月6日付朝刊、テレビ欄。
- ^ 『北國新聞』1976年10月8日付朝刊、テレビ欄。
- ^ a b 『日刊スポーツ』1976年8月11日付テレビ欄。
- ^ 『信濃毎日新聞』1976年6月5日朝刊テレビ欄
- ^ 『中日新聞』1976年6月各日朝刊テレビ欄
- ^ 『京都新聞』1976年6月各日朝刊テレビ欄
- ^ 『山陰中央新報』1976年6月各日朝刊テレビ欄
- ^ a b 『山陽新聞』1976年6月各日朝刊テレビ欄
- ^ a b 『愛媛新聞』1976年6月各日朝刊テレビ欄
- ^ 『高知新聞』1976年6月各日朝刊テレビ欄
- ^ a b c 『熊本日日新聞』1976年6月各日朝刊テレビ欄
- ^ a b 『宮崎日日新聞』1976年6月各日朝刊テレビ欄
- ^ 『沖縄タイムス』1976年6月各日朝刊テレビ欄
TBS系列 水曜 19:30 - 20:00 【本番組まで積水ハウス一社提供枠】 |
前番組 |
番組名 |
次番組 |
七つの文字(1975年10月1日 - 1976年3月24日)
|
セキスイハウス ファミリーアワー ゆかいな音楽会 (1976年4月7日 - 1977年3月30日)
|
|