バレーボール 第1回実業団リーグ(バレーボール だい1かいじつぎょうだんリーグ)は、1969年11月29日から1970年3月1日にかけて行われた全国実業団バレーボールリーグの大会である。今シーズンより全日本バレーボール選抜男女リーグ(日本リーグ)に続いて2部リーグに相当する本大会がスタートした。
概要
日程
- 男女とも1969年11月29日 - 1970年3月1日
試合方法
2回戦総当たりのリーグ戦を行い、優勝チームを決定する。
男子
参加チーム
※50音順
試合結果
第1週
#301
|
1969年11月29日
|
東レ九鱗会 (1勝)
|
3 - 0 (15-11) (15-6) (15-7)
|
日本ビクター (1敗)
|
駒沢体育館
|
|
|
|
#302
|
1969年11月29日
|
シチズン時計 (1勝)
|
3 - 1 (14-16) (15-11) (15-10) (15-9)
|
帝人三原 (1敗)
|
駒沢体育館
|
|
|
|
#303
|
1969年11月29日
|
旭化成旭陽会 (1勝)
|
3 - 1 (16-14) (12-15) (15-3) (15-6)
|
富士フイルム (1敗)
|
駒沢体育館
|
|
|
|
第2週
#304
|
1969年12月6日
|
シチズン時計 (2勝)
|
3 - 2 (15-12) (7-15) (8-15) (15-12) (15-8)
|
東レ九鱗会 (1勝1敗)
|
若柳高校体育館
|
|
|
|
#305
|
1969年12月7日
|
東レ九鱗会 (2勝1敗)
|
3 - 0 (15-9) (15-8) (15-6)
|
シチズン時計 (2勝1敗)
|
宮城県石巻女子高校体育館
|
|
|
|
第3週
#306
|
1969年12月10日
|
富士フイルム (1勝1敗)
|
3 - 0 (15-8) (15-3) (15-6)
|
日本ビクター (2敗)
|
富士フイルム体育館
|
|
|
|
#307
|
1969年12月11日
|
富士フイルム (2勝1敗)
|
3 - 0 (15-5) (15-8) (15-6)
|
日本ビクター (3敗)
|
日本ビクター体育館
|
|
|
|
第4週
#308
|
1969年12月20日
|
旭化成旭陽会 (2勝)
|
3 - 0 (15-1) (15-1) (15-8)
|
帝人三原 (2敗)
|
旭化成体育館
|
|
|
|
#309
|
1969年12月21日
|
旭化成旭陽会 (3勝)
|
3 - 0 (15-3) (15-10) (15-2)
|
帝人三原 (3敗)
|
宮崎県営体育館
|
|
|
|
第5週
#310
|
1969年12月27日
|
シチズン時計 (3勝1敗)
|
3 - 0 (16-14) (15-11) (15-13)
|
日本ビクター (4敗)
|
群馬県営スポーツセンター
|
|
|
|
#311
|
1969年12月28日
|
日本ビクター (1勝4敗)
|
3 - 0 (15-11) (15-8) (16-14)
|
シチズン時計 (3勝2敗)
|
高崎市体育館
|
|
|
|
第6週
#312
|
1970年1月10日
|
富士フイルム (3勝1敗)
|
3 - 0 (15-9) (15-1) (15-7)
|
東レ九鱗会 (2勝2敗)
|
電電神戸体育館
|
|
|
|
#313
|
1970年1月11日
|
富士フイルム (4勝1敗)
|
3 - 0 (15-13) (15-7) (15-12)
|
東レ九鱗会 (2勝3敗)
|
東レ滋賀体育館
|
|
|
|
第7週
#314
|
1970年1月17日
|
旭化成旭陽会 (4勝)
|
3 - 0 (15-11) (15-7) (15-4)
|
日本ビクター (1勝5敗)
|
大阪府立東淀川体育館
|
|
|
|
#315
|
1970年1月18日
|
旭化成旭陽会 (5勝)
|
3 - 0 (15-5) (15-7) (15-5)
|
日本ビクター (1勝6敗)
|
和歌山県立体育館
|
|
|
|
第8週
#316
|
1970年1月24日
|
東レ九鱗会 (3勝3敗)
|
3 - 0 (15-6) (15-5) (15-7)
|
帝人三原 (4敗)
|
三原工業高校体育館
|
|
|
|
#317
|
1970年1月25日
|
東レ九鱗会 (4勝3敗)
|
3 - 1 (15-6) (7-15) (15-8) (15-10)
|
帝人三原 (5敗)
|
愛媛県民館
|
|
|
|
第9週
#318
|
1970年1月28日
|
旭化成旭陽会 (6勝)
|
3 - 0 (15-5) (17-15) (15-6)
|
シチズン時計 (3勝3敗)
|
シチズン淀橋体育館
|
|
|
|
#319
|
1970年1月29日
|
旭化成旭陽会 (7勝)
|
3 - 0 (15-6) (15-12) (15-6)
|
シチズン時計 (3勝4敗)
|
富士フイルム体育館
|
|
|
|
第10週
#320
|
1970年1月31日
|
富士フイルム (5勝1敗)
|
3 - 0 (15-9) (15-5) (15-4)
|
帝人三原 (6敗)
|
日本鋼管体育館
|
|
|
|
#321
|
1970年2月1日
|
帝人三原 (1勝6敗)
|
3 - 2 (10-15) (11-15) (15-4) (15-12) (15-11)
|
富士フイルム (5勝2敗)
|
草薙体育館
|
|
|
|
第11週
#322
|
1970年2月11日
|
旭化成旭陽会 (8勝)
|
3 - 1 (12-15) (15-3) (15-2) (15-2)
|
東レ九鱗会 (4勝4敗)
|
富士見高校体育館
|
|
|
|
#323
|
1970年2月12日
|
旭化成旭陽会 (9勝)
|
3 - 0 (15-7) (15-6) (15-1)
|
東レ九鱗会 (4勝5敗)
|
東レ三島体育館
|
|
|
|
第12週
#324
|
1970年2月14日
|
富士フイルム (6勝2敗)
|
3 - 0 (15-10) (15-3) (15-7)
|
シチズン時計 (3勝5敗)
|
福島県立相馬高校体育館
|
|
|
|
#325
|
1970年2月15日
|
富士フイルム (7勝2敗)
|
3 - 0 (15-5) (15-13) (15-4)
|
シチズン時計 (3勝6敗)
|
福島県立原町高校体育館
|
|
|
|
第13週
#326
|
1970年2月21日
|
日本ビクター (2勝6敗)
|
3 - 1 (13-15) (21-19) (15-11) (15-5)
|
帝人三原 (1勝7敗)
|
津市体育館
|
|
|
|
#327
|
1970年2月22日
|
帝人三原 (2勝7敗)
|
3 - 1 (15-6) (15-8) (5-15) (15-6)
|
日本ビクター (2勝7敗)
|
奈良県立橿原体育館
|
|
|
|
第14週
#328
|
1970年3月1日
|
日本ビクター (3勝7敗)
|
3 - 0 (15-13) (15-4) (17-15)
|
東レ九鱗会 (4勝6敗)
|
駒沢体育館
|
|
|
|
#329
|
1970年3月1日
|
シチズン時計 (4勝6敗)
|
3 - 0 (15-11) (15-1) (15-7)
|
帝人三原 (2勝8敗)
|
駒沢体育館
|
|
|
|
#330
|
1970年3月1日
|
旭化成旭陽会 (10勝)
|
3 - 0 (15-8) (15-12) (15-9)
|
富士フイルム (7勝3敗)
|
駒沢体育館
|
|
|
|
最終順位
順位 |
チーム名 |
試合数 |
勝数 |
敗数 |
勝率 |
備考
|
優勝
|
旭化成旭陽会 |
10 |
10 |
0 |
1.000 |
|
準優勝
|
富士フイルム |
10 |
7 |
3 |
0.700 |
|
3
|
東レ九鱗会 |
10 |
4 |
6 |
0.400 |
セット率 0.789
|
4
|
シチズン時計 |
10 |
4 |
6 |
0.400 |
セット率 0.571
|
5
|
日本ビクター |
10 |
3 |
7 |
0.300 |
|
6
|
帝人三原 |
10 |
2 |
8 |
0.200 |
|
個人賞
No. |
賞名 |
受賞者 |
所属チーム |
備考
|
1 |
最優秀選手賞 |
南将之 |
旭化成旭陽会 |
|
2 |
殊勲賞 |
舟谷至行 |
旭化成旭陽会 |
|
3 |
敢闘賞 |
佐藤哲夫 |
富士フイルム |
|
4 |
スパイク賞 |
南将之 |
旭化成 |
決定率=53.3%
|
5 |
ブロック賞 |
角田正三 |
シチズン時計 |
決定本数=1.36本/set
|
6 |
サーブ賞 |
南将之 |
旭化成旭陽会 |
得点率=7.6%
|
実業団リーグ出場決定戦
9月6日
#341
|
1970年9月6日
|
日本ビクター (実業団リーグ5位)
|
3 - 2 (13-15) (14-16) (15-4) (15-11) (15-7)
|
新日鉄室蘭
|
|
|
|
|
#342
|
1970年9月6日
|
帝人三原 (実業団リーグ6位)
|
3 - 1 (16-14) (14-16) (15-10) (15-11)
|
朝日生命
|
|
|
|
|
9月7日
#343
|
1970年9月7日
|
帝人三原 (実業団リーグ6位)
|
3 - 1 (8-15) (15-10) (15-9) (15-10)
|
朝日生命
|
|
|
|
|
#344
|
1970年9月7日
|
日本ビクター (実業団リーグ5位)
|
3 - 0 (15-12) (15-10) (15-4)
|
新日鉄室蘭
|
|
|
|
|
この結果、日本ビクターと帝人三原が残留を決めた。
女子
参加チーム
※50音順
試合結果
第1週
#401
|
1969年11月29日
|
東京三洋電機 (1勝)
|
3 - 0 (15-6) (18-16) (15-6)
|
電電神戸 (1敗)
|
駒沢体育館
|
|
|
|
#402
|
1969年11月29日
|
富士フイルム (1勝)
|
3 - 0 (15-12) (16-14) (15-12)
|
住友軽金属 (1敗)
|
駒沢体育館
|
|
|
|
#403
|
1969年11月29日
|
日本鋼管 (1勝)
|
3 - 0 (15-9) (15-3) (15-5)
|
専売茨木 (1敗)
|
駒沢体育館
|
|
|
|
第2週
#404
|
1969年12月6日
|
富士フイルム (2勝)
|
3 - 1 (15-7) (11-15) (15-8) (15-7)
|
日本鋼管 (1勝1敗)
|
若柳高校体育館
|
|
|
|
#405
|
1969年12月7日
|
富士フイルム (3勝)
|
3 - 0 (15-12) (15-10) (15-6)
|
日本鋼管 (1勝2敗)
|
宮城県石巻女子高校体育館
|
|
|
|
第3週
#406
|
1969年12月10日
|
東京三洋電機 (2勝)
|
3 - 1 (15-1) (13-15) (15-10) (15-10)
|
住友軽金属 (2敗)
|
富士フイルム体育館
|
|
|
|
#407
|
1969年12月11日
|
東京三洋電機 (3勝)
|
3 - 2
|
住友軽金属 (3敗)
|
日本ビクター体育館
|
|
|
|
第4週
#408
|
1969年12月20日
|
電電神戸 (1勝1敗)
|
3 - 0 (15-6) (15-6) (17-15)
|
専売茨木 (2敗)
|
旭化成体育館
|
|
|
|
#409
|
1969年12月21日
|
電電神戸 (2勝1敗)
|
3 - 0 (15-13) (15-9) (15-12)
|
専売茨木 (3敗)
|
宮崎県営体育館
|
|
|
|
第5週
#410
|
1969年12月27日
|
富士フイルム (4勝)
|
3 - 2 (14-16) (4-15) (15-9) (15-2) (16-14)
|
東京三洋電機 (3勝1敗)
|
群馬県営スポーツセンター
|
|
|
|
#411
|
1969年12月28日
|
東京三洋電機 (4勝1敗)
|
3 - 2 (10-15) (8-15) (15-10) (15-8) (15-6)
|
富士フイルム (4勝1敗)
|
高崎市体育館
|
|
|
|
第6週
#412
|
1970年1月10日
|
日本鋼管 (2勝2敗)
|
3 - 1 (11-15) (15-5) (15-13) (15-11)
|
電電神戸 (2勝2敗)
|
電電神戸体育館
|
|
|
|
#413
|
1970年1月11日
|
電電神戸 (3勝2敗)
|
3 - 0 (15-8) (15-9) (15-8)
|
日本鋼管 (2勝3敗)
|
東レ滋賀体育館
|
|
|
|
第7週
#414
|
1970年1月17日
|
専売茨木 (1勝3敗)
|
3 - 2 (5-15) (15-10) (16-14) (5-15) (15-11)
|
住友軽金属 (4敗)
|
大阪府立東淀川体育館
|
|
|
|
#415
|
1970年1月18日
|
住友軽金属 (1勝4敗)
|
3 - 0 (17-15) (15-10) (15-8)
|
専売茨木 (1勝4敗)
|
和歌山県立体育館
|
|
|
|
第8週
#416
|
1970年1月24日
|
東京三洋電機 (5勝1敗)
|
3 - 1 (13-15) (15-0) (15-8) (15-9)
|
日本鋼管 (2勝4敗)
|
三原工業高校体育館
|
|
|
|
#417
|
1970年1月25日
|
日本鋼管 (3勝4敗)
|
3 - 1 (15-4) (10-15) (15-7) (15-8)
|
東京三洋電機 (5勝2敗)
|
愛媛県民館
|
|
|
|
第9週
#418
|
1970年1月28日
|
富士フイルム (5勝1敗)
|
3 - 0 (15-2) (15-11) (15-7)
|
専売茨木 (1勝5敗)
|
シチズン淀橋体育館
|
|
|
|
#419
|
1970年1月29日
|
富士フイルム (6勝1敗)
|
3 - 1 (15-12) (7-15) (15-8) (15-6)
|
専売茨木 (1勝6敗)
|
富士フイルム体育館
|
|
|
|
第10週
#420
|
1970年1月31日
|
日本鋼管 (4勝4敗)
|
3 - 0 (15-4) (15-9) (15-2)
|
住友軽金属 (1勝5敗)
|
日本鋼管体育館
|
|
|
|
#421
|
1970年2月1日
|
日本鋼管 (5勝4敗)
|
3 - 0 (15-9) (15-9) (15-8)
|
住友軽金属 (1勝6敗)
|
草薙体育館
|
|
|
|
第11週
#422
|
1970年2月11日
|
富士フイルム (7勝1敗)
|
3 - 0 (15-0) (15-4) (15-7)
|
電電神戸 (3勝3敗)
|
富士見高校体育館
|
|
|
|
#423
|
1970年2月12日
|
富士フイルム (8勝1敗)
|
3 - 0 (15-13) (15-11) (15-7)
|
電電神戸 (3勝4敗)
|
東レ三島体育館
|
|
|
|
第12週
#424
|
1970年2月14日
|
東京三洋電機 (6勝2敗)
|
3 - 0 (15-10) (15-8) (15-12)
|
専売茨木 (1勝7敗)
|
福島県立相馬高校体育館
|
|
|
|
#425
|
1970年2月15日
|
東京三洋電機 (7勝2敗)
|
3 - 0 (15-8) (15-8) (15-4)
|
専売茨木 (1勝8敗)
|
福島県立原町高校体育館
|
|
|
|
第13週
#426
|
1970年2月21日
|
電電神戸 (4勝4敗)
|
3 - 0 (15-8) (15-3) (15-13)
|
住友軽金属 (1勝7敗)
|
津市体育館
|
|
|
|
#427
|
1970年2月22日
|
電電神戸 (5勝4敗)
|
3 - 1 (7-15) (15-8) (15-5) (15-10)
|
住友軽金属 (1勝8敗)
|
奈良県立橿原体育館
|
|
|
|
第14週
#428
|
1970年3月1日
|
日本鋼管 (6勝4敗)
|
3 - 1 (12-15) (16-14) (15-6) (15-5)
|
専売茨木 (1勝9敗)
|
駒沢体育館
|
|
|
|
#429
|
1970年3月1日
|
富士フイルム (9勝1敗)
|
3 - 0 (15-12) (15-7) (15-9)
|
住友軽金属 (1勝9敗)
|
駒沢体育館
|
|
|
|
#430
|
1970年3月1日
|
電電神戸 (6勝4敗)
|
3 - 1 (15-10) (5-15) (15-12) (15-6)
|
東京三洋電機 (7勝3敗)
|
駒沢体育館
|
|
|
|
最終順位
順位 |
チーム名 |
試合数 |
勝数 |
敗数 |
勝率 |
備考
|
優勝
|
富士フイルム |
10 |
9 |
1 |
0.900 |
|
準優勝
|
東京三洋電機 |
10 |
7 |
3 |
0.700 |
|
3
|
電電神戸 |
10 |
6 |
4 |
0.600 |
|
4
|
日本鋼管 |
10 |
6 |
4 |
0.600 |
|
5
|
住友軽金属 |
10 |
1 |
9 |
0.100 |
セット率 0.259
|
6
|
専売茨木 |
10 |
1 |
9 |
0.100 |
セット率 0.172
|
個人賞
No. |
賞名 |
受賞者 |
所属チーム |
備考
|
1 |
最優秀選手賞 |
清水和子 |
富士フイルム |
|
2 |
殊勲賞 |
田中保代 |
富士フイルム |
|
3 |
敢闘賞 |
北島カヂ子 |
東京三洋電機 |
|
4 |
スパイク賞 |
北島カヂ子 |
東京三洋電機 |
決定率=54.6%
|
5 |
ブロック賞 |
福田静代 |
東京三洋電機 |
決定本数=0.84本/set
|
6 |
サーブ賞 |
北島カヂ子 |
東京三洋電機 |
得点率=12.8%
|
実業団リーグ出場決定戦
9月6日
1970年9月6日
|
大洋デパート
|
3 - 0 (15-13) (15-10) (15-13)
|
専売茨木 (実業団リーグ6位)
|
|
|
|
|
1970年9月6日
|
住友軽金属 (実業団リーグ5位)
|
3 - 1 (15-4) (15-3) (15-17) (15-12)
|
新日鉄堺
|
|
|
|
|
9月7日
1970年9月7日
|
大洋デパート
|
3 - 0 (15-5) (15-6) (15-7)
|
専売茨木 (実業団リーグ6位)
|
|
|
|
|
1970年9月7日
|
住友軽金属 (実業団リーグ5位)
|
3 - 0 (15-8) (15-13) (15-4)
|
新日鉄堺
|
|
|
|
|
この結果、住友軽金属が次期リーグ残留を、大洋デパートが昇格を決めた。
脚注
- 本記事のマッチナンバーは編集の便宜上付番したものです。
参考文献
- VOLLEYBALL(日本バレーボール協会機関誌)1969年12月号 72-73、100-101ページ
- VOLLEYBALL(日本バレーボール協会機関誌)1970年2月号 64-65ージ
- VOLLEYBALL(日本バレーボール協会機関誌)1970年3月号 69ページ
- VOLLEYBALL(日本バレーボール協会機関誌)1970年4月号 70ページ
- VOLLEYBALL(日本バレーボール協会機関誌)1970年5月号 74-77ページ
- VOLLEYBALL(日本バレーボール協会機関誌)1970年11月号 66ページ
関連項目
外部リンク
|
---|
実業団リーグ |
|
---|
V1リーグ |
|
---|
Vチャレンジリーグ |
|
---|
VチャレンジリーグI |
|
---|
VチャレンジリーグII |
|
---|