マイク・エリオット (レースエンジニア)
マイク・エリオット(Mike Elliott、1974年6月4日[1] - )は、イングランド出身の自動車技術者。F1エンジニアとして知られる。専門分野はレーシングカーの空気力学。 経歴2000年までインペリアル・カレッジ・ロンドンで学び[2]、その間に、航空工学の修士号、次いで空気力学の博士号を取得した[1]。研究者時代はモータースポーツを目指していたわけではなかったのだが、博士課程にあった際、同時期に同じ研究室にいたジョン・オーウェンからF1の車両設計において空気力学の粋を探求することを勧められ、それに確信を得てモータースポーツの道へと進んだ[1][3]。 2000年8月にマクラーレンのエアロダイナミシスト(空気力学の専門家)としてモータースポーツにおけるキャリアをスタートし、空力や車両についてのより幅広い知見を得るため、2003年からはサーキットでトラックサイドエアロダイナミシストとして働いた。2006年には同チームの空力評価チームのリーダーとなった[4][1]。 2008年11月にプリンシパルエアロダイナミシストとしてルノーに移籍し、同チームにはチームがロータスF1チームとなった2012年の開幕後まで在籍した[4][1]。 メルセデス2012年7月にメルセデスチームに移籍し、空力部門の責任者となった[3]。 2017年に同チームのテクノロジーディレクターとなり、前任のジェフ・ウィリスの職責を引き継いだ。この職務はファクトリーの風洞実験施設や数値流体力学(CFD)シミュレータといったシミュレーション設備から得られるデータと、実際の走行データを非常に高い精度で一致した状態に保つというものである[3]。 エリオットは同チームのテクニカルディレクターとして技術部門を取り仕切っていたジェイムズ・アリソンに「恐ろしく優れたエンジニア」(fearsomely good engineer)と言わせるほどの評価を得ており[3]、2021年にアリソンが現場の第一線を退くのに伴い、エリオットはその職責を引き継ぎ、テクニカルディレクターとなった[1][5]。 しかし、大幅なレギュレーション改定となった2022年シーズンの開発に苦慮。グラウンド・エフェクトに対応したゼロポットと呼ばれるコンセプトは失敗し、チームは成績不振に陥った[6]。翌2023年シーズンより、前任者のアリソンと役割を交代して管理職のCTOに異動し、事実上現場からは離れる[7]。そして同10月末をもって退社した[8]。 年譜役職は就任時期を記載。
脚注出典
外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia